9月20日開催 ロボット×ボッチャ『ロボッチャEXPO』体験
ベストカレンダー編集部
2025年9月1日 11:30
ロボッチャEXPO開催
開催日:9月20日

テクノロジーとボッチャが融合した新しいスポーツ『ロボッチャ®』の意義
株式会社エデュソルが開発したロボッチャ®は、ロボット工学とパラスポーツであるボッチャを組み合わせた「テクノロジースポーツ」です。参加者はオリジナルのロボットを操作し、ジャックボール(白球)に自分のボールを近づけることを目指します。スポーツとしての戦略性と、ロボット操作に伴う創造性が同時に求められる点が特徴です。
ロボッチャ®は教育プログラムとしての側面、インクルーシブな競技性、そして観客を巻き込むエンターテインメント性の三つを兼ね備えています。学校教育の場ではプログラミングやデータサイエンスの学びと結びつけられ、民間教育機関や小中高等学校で導入が進んでいます。

教育的な価値
ロボッチャ®はプログラミングやデータの読み取り、試行錯誤を通じて探究学習やSTEAM教育に適したコンテンツを提供します。株式会社エデュソルは学校向け探究学習プログラムの開発・提供を行っており、実践的な学びへの接続が可能です。
関連するサービスとしてロボッチャスクールが展開されており、詳しくはhttps://robocciaschool.com/にて教材や導入事例が確認できます。

インクルーシブ性とエンターテインメント
ロボッチャ®は障がいの有無や年齢を問わず参加できる設計がなされており、パラスポーツの普及と相性が良い競技です。競技としての緊張感と戦略性に加え、ロボット操作という要素が観客にも分かりやすい見どころを提供します。
これまで教育現場、地域イベント、国際交流プログラムなどで採用されており、「学びとスポーツの融合」を実現するアクティビティとして注目されています。

大阪・関西万博『ロボッチャEXPO』の開催内容と来場者向け体験
株式会社エデュソルは2025年9月20日(土)に大阪・関西万博「フューチャーライフヴィレッジ」で体験型イベント『ロボッチャEXPO』を開催します。会場ではロボッチャ®の試合披露、一般来場者向け体験コーナー、展示・解説エリアが用意されます。
イベントは子どもからシニアまで幅広い層を対象に設計されており、初めての来場者でも短時間で楽しめるよう配慮されたプログラム構成です。

実施プログラムの詳細
- 一般来場者向け体験コーナー:来場者が実際にロボットを操作する体験を提供。短時間で楽しめる設計で、子どもからシニアまで参加可能。
- 展示・解説エリア:ロボッチャの開発背景、教育的効果、導入事例などを展示し、テクノロジーを使った新しい学びの形やスポーツ性、未来社会での可能性を紹介。
- 城南学園小学校の児童によるロボッチャ®試合:児童が主体的にロボットを操作し、プレイを通じて考える力、挑戦する姿勢、協力する力を示す試合を実施。ステージでの時間は13時30分~15時30分。
当イベントは、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に呼応し、「誰もが自分らしく挑戦し、つながれる社会」を具体的に提示する場となります。

産学民連携『チーム☆ロボッチャ』の構成と役割
『ロボッチャEXPO』は、株式会社エデュソルと三者のパートナーが連携した「チーム☆ロボッチャ」として出展します。各団体はそれぞれの強みを持ち寄り、教育、福祉、スポーツの横断的な協業を図ります。
出展団体と役割は以下の通りです。各組織のウェブサイトもあわせて紹介します。
- 株式会社エデュソル
- ロボッチャ®の開発・企画運営・教育コンテンツ開発を担当。https://www.edusol.co.jp/
- 特定非営利活動法人パラスポーツサポーター
- パラスポーツの普及・啓発活動を担当。https://www.npoparasapo.com/
- 株式会社育伸社
- 教育現場に根ざした教材開発を通じて次世代の育成支援を担当。https://school-ikushin.jp/
- 城南学園小学校
- 児童による試合参加や教育的実践を担当。https://www.jonan.ac.jp/es/
この連携は教育・福祉・スポーツの垣根を越える試みであり、万博という国際的な舞台で共創の成果を提示することを目的としています。各団体の協力により、単独では提供できない総合的な体験と学びの場を提供します。

実務的な連携内容
連携は開発・実行・普及の三つの領域で行われます。エデュソルはロボット・コンテンツの提供、パラスポーツサポーターは普及啓発、育伸社は教育的評価や教材化、城南学園小学校は実践の場と児童参加の運営支援を担います。
これによりイベント当日の運営だけでなく、その後の学校導入や福祉施設での展開、企業への導入提案など継続的な普及活動につながる体制が構築されています。

開催情報のまとめとお問い合わせ先
以下の表は本記事で取り上げたロボッチャEXPOの主要情報を整理したものです。イベント日時、会場、出展団体、プログラム、問い合わせ先などをまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | ロボッチャEXPO |
実施日 | 2025年9月20日(土) |
場所 | 大阪・関西万博 フューチャーライフヴィレッジ |
出展団体 | チーム☆ロボッチャ(株式会社エデュソル / 特定非営利活動法人パラスポーツサポーター / 株式会社育伸社 / 城南学園小学校) |
主なプログラム | ロボッチャ®試合披露、一般体験コーナー、展示・解説エリア、城南学園小学校の児童による試合(13:30~15:30) |
ロボッチャ®の特徴 | 教育性(プログラミング・データサイエンス)、インクルーシブ性(年齢・障がいを問わず参加可能)、エンタメ性(観客参加型) |
エデュソル所在地 | 東京都港区赤坂4-12-5 FAD20 2F(R&Dセンター:茨城県つくば市吾妻1-8-10 BiViつくば4F) |
代表者/設立 | 代表取締役:岡本 弘毅/設立:2002年6月 |
事業内容 | 学校向け探究学習のプログラム開発・提供、STEAM教育プログラム開発・運営、SDGs教育、教育コンサルティング、社会人研修、ワークショップ、学習塾・スクール事業 |
問い合わせ(報道・導入) | 株式会社エデュソル 教育事業本部:三浦・屋良 TEL:029-846-0507(火曜~土曜 10:00~18:00) メール:info@edusol.co.jp |
関連リンク | エデュソル:https://www.edusol.co.jp/ 、ロボッチャスクール:https://robocciaschool.com/ 、導入申込フォーム:https://business.form-mailer.jp/lp/079c1120224477 |
キーワード | ロボッチャ、エデュソル、パラスポーツサポーター、育伸社、城南学園小学校、大阪万博、ボッチャ、テクノロジースポーツ、ロボッチャ協会、ロボッチャスクール |
本文ではイベントの日時・会場・プログラム・出展者・問い合わせ先・関連リンクなど、プレスリリースに含まれる情報を網羅的に整理しました。万博での実施を契機に、ロボッチャ®は学校教育、民間企業、福祉施設、さらには海外教育機関やパラスポーツ団体との連携による普及拡大を目指します。画像やプレス素材のダウンロードに関する情報も提供されており、詳細は上記の各リンク先で確認できます。
参考リンク: