10月開始の子育て女性向けデジタル講座 9/4に説明会

デジタルスキル講座開講

開催日:10月1日

デジタルスキル講座開講
説明会に行かないと講座に参加できないの?
いいえ。説明会は必須ではありません。会場/オンラインの説明会は任意で、参加できなくても10月開始の全5回講座へ直接申し込みが可能です。
修了後にどんな仕事につながるの?
チャットツールや資料作成など実務に直結するスキルを習得し、課題で実績を作れます。研修後は地元企業との仕事マッチングも予定されています。

いちき串木野市で始まる、子育て世代女性向けのデジタルスキル講座

いちき串木野市(運営:株式会社Asian Bridge)は、子育て世代の女性の「働きたい」という希望に応えるため、地域で初めてとなるデジタルスキル講座を開講します。講座は2025年10月から開始し、全5回のプログラムで構成されます。

この講座は在宅ワークやオフィスワークに直結する実践的な内容を重視しており、チャットツールの使い方やデジタルツールの基本、わかりやすい資料作りのコツなどが取り上げられます。受講後は課題提出を通じて実績づくりが可能で、研修終了後には地元企業との仕事マッチングも予定されています。

いちき串木野市初!子育て世代の女性向け「デジタルスキル講座」を開講!9/4に説明会を実施します 画像 2

講座の目的と対象

講座の主な目的は、地域に住む子育て世代の女性が柔軟な働き方を実現できるようデジタルスキルを習得することです。スキル習得を通じて、在宅ワークや就業に向けた準備、実績づくりを支援します。

参加対象はいちき串木野市に在住または関わりがあり、働きたいと考えている女性、働き方に悩んでいる女性です。説明会への参加は必須ではなく、説明会に参加できなかった方も講座からの受講が可能です。

  • 講座開始:2025年10月(全5回)
  • 主な学習項目:チャットツールの使い方、デジタルツールの基礎、資料作成のコツ
  • 成果:課題提出による実績づくり、修了後の地元企業とのマッチング予定
いちき串木野市初!子育て世代の女性向け「デジタルスキル講座」を開講!9/4に説明会を実施します 画像 3

9月4日の説明会と交流会 — 内容と登壇者

講座開始に先立ち、2025年9月4日(木)10:00〜12:00に説明会と交流会を開催します。会場参加とオンライン(Zoom)参加のいずれかを選択できます。会場はMINATOよりあいオフィス(鹿児島県いちき串木野市元町198)です。

説明会では、10月に開始する講座の内容を詳しく紹介するとともに、働き方の実例としてフリーランスカメラマンの丸山綾香さんをゲスト講師に迎え、ご自身のキャリア形成や子育てとの両立についての経験談を伺います。

いちき串木野市初!子育て世代の女性向け「デジタルスキル講座」を開講!9/4に説明会を実施します 画像 4

交流会の趣旨とプログラム

説明会後には参加者同士の交流会を行い、雇用形態やフリーランスなどの働き方の選択肢についてざっくばらんに話し合います。自分に必要なスキルや働き方を見つける場として設けられています。

会場参加の方は無料の見守り託児が利用可能です。オンライン参加の利用者も説明会に参加でき、会場と同等の情報提供を受けられます。

開催日時
2025年9月4日(木)10:00〜12:00
会場
MINATOよりあいオフィス(鹿児島県いちき串木野市元町198)
参加方法
会場またはオンライン(Zoom)
参加費
無料(会場参加:見守り託児利用可)
申し込み期限
2025年9月3日(火)23:59まで

講座の構成・受講後の支援・参加特典

講座は全5回で構成され、在宅ワークやオフィスワークで必要となる基本的なデジタルスキルを順を追って身につけられるカリキュラムになっています。講座内容は実務に直結する項目を中心に据え、受講後すぐに活用できるスキルの習得を目指します。

具体的にはチャットツールの操作、デジタルツールの基礎、資料作成のポイントなどを扱います。講座終了後には課題提出を通じてポートフォリオや実績が作れるよう設計されています。

受講後の支援とコミュニティ

研修終了後には地元企業との仕事マッチングが予定されており、受講生が実際の仕事に結び付けられる仕組みが用意されています。講座の受講中・受講後も継続的に支援する体制が検討されています。

説明会に参加した方は任意でLINEのオープンチャットに参加可能です。オープンチャットでは講座の最新情報や申込案内、参加者同士の交流が継続されます。講座が始まる前から参加者同士で情報交換ができるため、学びの準備や働き方の相談に役立ちます。

  1. 講座回数:全5回(2025年10月開始)
  2. 主な学習テーマ:チャットツール、デジタルツール基礎、資料作成、課題提出による実績化
  3. 支援:研修終了後の地元企業とのマッチング予定、LINEオープンチャットでの情報共有(任意参加)

申し込み方法・主催・問い合わせ先の詳細

説明会と講座それぞれに申し込みフォームが用意されています。説明会の申し込み期限は2025年9月3日(火)23:59までです。説明会参加は講座受講の必須条件ではありませんが、講座内容の理解やネットワーク構築に役立ちます。

申し込みリンクと詳細は以下の通りです。リンク先で講座の概要や申込方法を確認のうえ手続きを行ってください。講座・説明会の詳細は特設サイトでも確認できます。

  • 講座詳細(特設サイト):https://careetern.com/event/detail/ichiki2025
  • 講座申し込みフォーム:https://forms.gle/Ns7Nv9TQVsas9HDa8
  • 説明会&交流会申し込みフォーム:https://forms.gle/tdKyomosUfHKjQVX8
主催
いちき串木野市 企画政策課
受託・運営
株式会社Asian Bridge
お問い合わせ(電話)
TEL:076-471-6701(平日 9:30~17:00)

要点の整理

以下の表で、本記事で紹介した説明会および講座の主要な情報を整理します。表の内容を参考に、参加可否や申込手続きを検討してください。

項目 内容
説明会開催日時 2025年9月4日(木)10:00~12:00
説明会会場 MINATOよりあいオフィス(鹿児島県いちき串木野市元町198)/オンライン(Zoom)
説明会参加費 無料(会場参加は見守り託児利用可)
説明会申込期限 2025年9月3日(火)23:59
講座開始 2025年10月(全5回)
講座内容 チャットツールの使い方、デジタルツール基礎、わかりやすい資料作成、課題提出による実績づくり
受講後の支援 地元企業との仕事マッチングを予定
申込リンク(講座) https://forms.gle/Ns7Nv9TQVsas9HDa8
申込リンク(説明会) https://forms.gle/tdKyomosUfHKjQVX8
詳細サイト https://careetern.com/event/detail/ichiki2025
主催 いちき串木野市 企画政策課
運営・問い合わせ 株式会社Asian Bridge / TEL:076-471-6701(平日 9:30~17:00)

本稿では、説明会と講座の開催日程、場所、申込方法、講座の目的や内容、そして運営・問い合わせ先までを網羅して整理しました。デジタルスキルの習得は在宅ワークや就業への道を広げる機会となるため、関心のある方は記載のリンクから詳細を確認し、必要に応じて申し込み手続きを進めることができるようになっています。