HEROZ、9月25日開幕のTGS2025でゲームAIをRPG形式で紹介

HEROZのTGS2025出展

開催期間:9月25日〜9月28日

HEROZのTGS2025出展
HEROZのブースで何が体験できるの?
ゲームAIの開発事例や業務タスク支援サービス「ネコの手」、プロトタイプ制作AIエージェント「QX」を、RPG風の演出で実際のプロジェクトや業務フローを体験しながら確認できる展示です。
いつどこで見られる?入場時間は?
TGS2025は幕張メッセで9/25〜9/28開催。ビジネスデイは9/25・9/26が10:00〜17:00、一般公開日は9/27が9:30〜17:00、9/28が9:30〜16:30。HEROZはAIテクノロジーパビリオン09-W89。

HEROZがTGS2025に出展、ゲームAIや業務支援サービスをRPG形式で紹介

HEROZ株式会社は、2025年9月25日(木)から9月28日(日)まで幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025(TGS2025)」に出展することを、2025年9月1日10時00分に発表しました。発表資料によると、同社は長年のAI研究開発とエンタメ分野での実績を背景に、ゲーム業界向けのAI活用事例および業務支援サービスを一堂に会して紹介する計画です。

発表文に記載された会社情報は以下の通りです。HEROZ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:林 隆弘)。今回のTGS出展は、同社がこれまでに培ったゲーム開発支援やAI技術の適用事例を広く提示する場として位置づけられています。

HEROZ、「東京ゲームショウ2025」出展のお知らせ 画像 2

出展発表の背景と目的

発表資料では、HEROZが長年にわたるAI技術の研究開発と、エンタメ・ゲーム業界における複数の開発実績を通じて、企業やユーザーが抱える課題解決に取り組んできた点が強調されています。出展は、同社の独自技術や事例を直接体験できる機会として設けられ、来場者にAIの可能性を実感してもらうことを目的としています。

また、HEROZは出展に際して「今後のイノベーションにつながる新たな発見や機会を提供する」としており、ゲーム開発者やビジネス関係者に向けた具体的なソリューション提示を目指します。プレスリリースの末尾には「皆様のご来場を心よりお待ちしております。」との表現も含まれています。

ブース配置と展示内容の全容

HEROZの出展場所は、AIテクノロジーパビリオン(ビジネスソリューションコーナー内) 09-W89です。展示はTGSの会場内でAIをテーマにしたパビリオンの一角に配置され、ビジネス来場者および一般来場者の双方に対応する形で構成されます。

展示の中心となるのは、同社がこれまで大手ゲームメーカーと協業してきたゲームAIの開発事例と、ゲーム業界に特化した業務支援サービスの紹介です。具体的なサービス名称や概要は以下のとおりです。

展示項目の詳細

出展内容として明記されているのは、ゲームAI開発事例の紹介、業務タスク支援サービス「ネコの手」、およびプロトタイプゲーム制作を担うAIエージェント「QX」です。これらを総称するサービス群は「AI PROJECT SUPPORTERS(仮)」という名称で案内されています。

ブース展示では、RPG(ロールプレイングゲーム)を模した演出により、来場者が実際のプロジェクトや業務フローを体験しながら各サービスの機能や導入効果を確認できる構成が予定されています。各サービスの機能説明と導入事例提示を組み合わせることで、導入時の利点や運用面のイメージを伝える意図があります。

  • ゲームAIに関する開発事例:大手ゲームメーカーとの協業で得た実績を中心に紹介。
  • 業務タスク支援サービス「ネコの手」:ゲーム開発や関連業務のタスク支援を行うサービス。
  • プロトタイプゲーム制作AIエージェント「QX」:プロトタイプ段階のゲーム制作を支援するAIエージェント。
  • サービス群「AI PROJECT SUPPORTERS(仮)」:上記サービスを包括する名称で案内。

開催概要と来場に関する実務的な情報

東京ゲームショウ2025(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会/CESA、共催:株式会社 日経BP、株式会社 ソニー・ミュージックソリューションズ)は、9月25日(木)から9月28日(日)までの4日間、幕張メッセの展示ホール1〜11、国際会議場、イベントホールで開催されます。公式サイトはhttps://tgs.cesa.or.jp/jpです。

開催スケジュールと入場時間の詳細は以下のとおりです。ビジネスデイと一般公開日で開場時間が異なる点に注意が必要です。また、一般公開日は状況に応じて開場時間が30分早まる場合があると公表されています。費用は有料です。

会期と開場時間

会期の時間帯は次の通りです。ビジネスデイは9月25日・26日の両日、一般公開日は9月27日・28日です。各日の開始終了時間が明記されていますので、来場予定者は目的に応じた日時を確認する必要があります。

以下に会期の時間を整理します。

日付 種別 開場時間
2025年9月25日(木) ビジネスデイ 10:00〜17:00
2025年9月26日(金) ビジネスデイ 10:00〜17:00
2025年9月27日(土) 一般公開日 9:30〜17:00(状況により30分早まる場合あり)
2025年9月28日(日) 一般公開日 9:30〜16:30(状況により30分早まる場合あり)

会場は千葉市美浜区にある幕張メッセで、展示ホール1〜11、国際会議場、イベントホールが使用されます。HEROZのブースはAIテクノロジーパビリオン内の指定位置ですので、来場者は会場マップや出展一覧でブース番号09-W89を確認してください。

出展の意図、期待される影響と要点の整理

HEROZはプレスリリースで、AI技術を通じてゲーム業界の業務やプロジェクトを支援する具体的な事例を提示することを狙いとして示しています。従来のゲーム体験提供に加え、「ゲームを作る」「ゲームに関わる業務」を効率化するための技術的ソリューションを強調する出展となります。

出展により想定される効果としては、ゲーム開発現場での工数削減、プロトタイプ制作の迅速化、AIを活用した新たなゲームデザインや運用の可能性検討の加速などが挙げられます。これらはAI導入を検討するゲーム事業者や開発スタジオにとって具体的な導入イメージを示す機会となる見込みです。

出展情報の補足と関連リンク

プレスリリースは発表日を2025年9月1日10時00分としており、出展の案内および展示内容の概要を公表しています。出展位置、出展内容、会期・会場・主催情報など、来場計画を立てるうえで必要な情報はすべて明記されています。

関連情報は以下の公式サイトで確認できます。HEROZの企業情報はhttps://heroz.co.jp/、東京ゲームショウの公式情報はhttps://tgs.cesa.or.jp/jpに掲載されています。

要点の一覧(本記事で示した情報の整理)

以下の表は、本記事内で触れたHEROZのTGS2025出展に関する主要情報を整理したものです。日付・場所・出展内容・ブース番号等を再確認できます。

項目 内容
発表日 2025年9月1日 10:00
出展企業 HEROZ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:林 隆弘)
展示会名 東京ゲームショウ2025(TGS2025)
会期 2025年9月25日(木)〜9月28日(日)
開場時間 ビジネスデイ:9/25〜9/26 10:00〜17:00、一般公開日:9/27 9:30〜17:00、9/28 9:30〜16:30(一般公開日は30分早まる場合あり)
会場 幕張メッセ(千葉市美浜区) 展示ホール1〜11/国際会議場/イベントホール
出展位置 AIテクノロジーパビリオン(ビジネスソリューションコーナー内) 09-W89
出展内容 ゲームAIに関する開発事例、業務タスク支援サービス「ネコの手」、プロトタイプゲーム制作AIエージェント「QX」、サービス群「AI PROJECT SUPPORTERS(仮)」
主催/共催 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、共催:株式会社 日経BP、株式会社 ソニー・ミュージックソリューションズ
費用 有料
公式サイト https://tgs.cesa.or.jp/jp
企業情報 https://heroz.co.jp/

以上がこの記事で扱ったHEROZのTGS2025出展に関する要点です。発表資料に含まれる出展目的、展示内容、開催概要は上表のとおり整理されています。来場を検討する関係者や業界関係者は、表中の会期・出展位置・公式サイトを確認のうえ、ビジネスデイと一般公開日の時間差や入場有料である点に留意して計画を立てることが適切です。

参考リンク: