ドクターズプライム、4.2億円融資と9/5説明会で採用加速
ベストカレンダー編集部
2025年9月1日 09:46
セールス説明会
開催日:9月5日

金融機関4行からのデットファイナンスでシリーズAラウンドが完了
株式会社ドクターズプライムは2025年9月1日、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、日本政策金融公庫の4行から合計で約4.2億円の融資を受け、デットファイナンスを実行したことを発表しました。今回の融資はシリーズAラウンドの一環として位置づけられており、資本政策の多様化と財務基盤の安定化を目的としています。
これにより、2025年1月に実施した株式発行によるエクイティ調達を含めた当年の調達総額は約8億円となり、創業以来の累計調達額は約11億円に達しました。既存の取引先銀行に加え、新規の金融機関からの評価を得たことが今回の調達の特徴です。

調達額の内訳と関係金融機関
今回のデットファイナンスは各行の融資によって構成されており、合計は約4.2億円です。取引先は従来からの融資先と新規の金融機関が混在しています。
具体的な金融機関は以下の通りです。金融機関からの融資により、運転資金や投資資金の確保が図られます。
- 日本政策金融公庫
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行

デットファイナンスの位置づけと意義
エクイティ調達と併せてデットによる資金調達を行うことで、資本コストや希薄化のバランスを取りながら成長資金を確保する狙いがあります。ドクターズプライムにとっては、サービス拡大に伴う短期的なキャッシュニーズに対応しつつ、資本構成を安定化させる効果が見込まれます。
金融機関による信用供与を得たことは、事業計画や収益性、ガバナンス体制に対する外部評価を示す要素でもあり、今後の事業展開における対外的な信頼性の向上にも寄与します。
三つの事業領域と具体的な資金使途
ドクターズプライムは「自分らしく選べる医療をすべての人に」というミッションの下、Work事業、Academia事業、LifeDoctor事業の三本柱で事業を展開しています。今回の資金調達はこれら三事業のさらなる成長に充てられる計画です。
資金使途の大枠としては、プロダクト開発、病院および医師へのサービス提供体制の強化、マーケティング活動の拡大に重点が置かれています。特にLifeDoctor事業ではオフィス移転と新たな施設開設が予定されています。
各事業の役割とサービス内容
各事業は対象と目的が明確に分かれており、医療現場と患者双方を支援する構造になっています。以下に事業ごとの概要を整理します。
- Work事業
- 救急車のたらい回し問題を解決するための医師紹介サービスを提供する病院向けSaaS。病院に対して適切な人材マッチングを行うことで、救急対応の迅速化や医療資源の最適化を目指します。
- Academia事業
- 医師の診療スキル向上を支援する動画コンテンツ配信サービス。臨床に直結する学習コンテンツを提供し、医療従事者の継続的な教育を支援します。
- LifeDoctor事業
- 患者が信頼できる医師に相談できるセカンドオピニオンサービスを開発・運営。相談の利便性向上に加え、患者がより良い選択を行える仕組みづくりを進めます。
新オフィス移転とヘルスケア特化コワーキングスペース
LifeDoctor事業の拡大に伴い、新オフィスへの移転が予定されています。移転先では単なるオフィス機能にとどまらず、働きながら自然に健康増進が期待できるヘルスケア特化型の未来型コワーキングスペースの開業を加速します。
この施設は従業員の健康管理と業務効率の両立を図るだけでなく、患者向けサービスの実証実験や医療従事者との協働の場としての活用も想定されています。資金は内装、設備投資、運営立ち上げに充てられます。
採用強化とセールス説明会の開催
ドクターズプライムは事業拡大を支えるため、採用活動を加速させます。募集対象はインターン、新卒、キャリア採用を含み、特にセールス、エンジニア、プロダクトマネージャーの採用を優先的に行う計画です。
採用により組織体制の強化を図り、サービス提供体制の拡充とプロダクト開発のスピード向上を目指します。募集の詳細は会社の採用ページや会社説明資料にて案内されています。
募集職種とセールスメンバーの役割
特に注力しているのはWork事業部のセールスメンバー採用です。この職種では病院向けに自社サービスを一貫して販売し、営業スキルを実務で磨くことができます。
セールスメンバーは若手でもアポイント取得からクロージングまでのプロセスを担い、事業成長に直接貢献する役割が期待されています。経験や意欲に応じて多様なキャリアパスが用意されています。
- 募集対象: インターン、新卒、キャリア採用
- 主な募集職種: セールス、エンジニア、プロダクトマネージャー等
- 業務内容の特徴: 現場に近い営業経験、プロダクト開発の実務参画、組織構築への貢献
セールス説明会と交流会の詳細
セールス説明会および交流会が2025年9月5日金曜日18時から開催されます。イベントはオンラインとオフラインの両形態で実施され、セールス職の実務や意義を伝える内容が予定されています。
説明会では同社が推進する医師評価制度や医療情報の民主化に関する取り組み、具体的なセールス業務のリアルが紹介されます。申込みや参加方法の詳細は会社の採用ページに案内が掲載されています。
企業情報と代表コメント
以下はドクターズプライムの基本情報と代表のコメントの要旨です。会社の成長戦略と今回の調達の意図を併せて読み取ることができます。
会社の所在地や設立年月などの基本情報は、外部関係者が企業理解を深めるための重要なデータです。開示されている情報を整理しました。
- 会社名
- 株式会社ドクターズプライム
- 所在地
- 東京都江東区青海1-1-20 ダイバーシティ東京オフィスタワー13階
- 代表者
- 代表取締役・医師 田 真茂
- 設立
- 2017年4月
- 事業内容
- Work事業、Academia事業、LifeDoctor事業の開発および運営
- 会社HP
- https://drsprime.com/
- 会社説明資料
- https://speakerdeck.com/drsprime/company-deck-v-dot-3
代表取締役の田真茂氏は今回の融資について、金融機関各社が同社のサービスや経営状況を評価した結果として資金供与を受けられたことを歓迎すると述べています。また、今後もパートナーとともに事業の発展と医療の将来に向けた挑戦を続ける意向を示しています。
代表コメントは事業継続性と外部評価の両面を示す重要な指標であり、投資家や取引先に対する信頼性の向上につながる表現と受け止められます。
要点整理
以下の表は本記事で触れた主要な情報を整理したものです。資金調達の規模、調達形態、資金使途、主要な事業領域、採用とイベント情報をまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
デットファイナンス額 | 約4.2億円(みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、日本政策金融公庫) |
当年調達合計 | 約8億円(2025年1月の株式発行分を含む) |
累計調達額 | 約11億円 |
主な資金使途 | プロダクト開発、病院・医師へのサービス提供体制強化、マーケティング、新オフィスとヘルスケア特化コワーキングスペースの開設、人材採用強化 |
事業領域 | Work事業(医師紹介SaaS)、Academia事業(学習動画配信)、LifeDoctor事業(セカンドオピニオン等) |
採用ターゲット | インターン、新卒、キャリア採用。特にセールス、エンジニア、プロダクトマネージャーを積極採用 |
説明会 | セールス説明会&交流会 2025年9月5日金曜 18時から オンライン・オフラインで開催 |
会社所在地 | 東京都江東区青海1-1-20 ダイバーシティ東京オフィスタワー13階 |
代表 | 代表取締役・医師 田 真茂 |
本稿は、ドクターズプライムが発表したプレスリリースの情報を基に、調達の事実、資金使途、事業概要、採用・イベント情報、企業の基本情報を整理して伝えることを目的としています。各種詳細や申込については公表されている会社の公式情報を参照してください。