9/3開幕「2番目フェス!」大丸梅田で2位商品を発見

2番目フェス!

開催期間:9月3日〜9月16日

2番目フェス!
いつ開催するの?
2025年9月3日(水)〜9月16日(火)に開催。会場は大丸梅田店の地下食品フロア〈ごちそうパラダイス〉(地1階・地2階)。主催は大丸松坂屋百貨店で、普段は目立たない“2番目”の人気商品を紹介するフェアです。
どんな商品があるの?
洋菓子・和菓子・惣菜などジャンル横断で“2位”の商品をピックアップ。りくろーおじさんのとろ〜りプリン、551の焼売、中島大祥堂の丹波栗フィナンシェなど、名店の隠れた名品が並びます。

大丸梅田店の地下で「2番目フェス!」が開催されます

株式会社大丸松坂屋百貨店は、2025年9月3日(水)から9月16日(火)まで、大丸梅田店の地下食品フロア〈ごちそうパラダイス〉にて「2番目フェス!」を実施します。発表は2025年8月31日 10時01分に行われました。会場は地1階・地2階で、期間中は各ショップの“2番目に人気”の商品をクローズアップして紹介します。

主催側は「一番人気に隠れて普段は存在感控えめな商品、注目の出番が少ない商品にスポットを当て、1番人気に負けない美味しさを知ってもらいたい」という趣旨で本フェアを企画しています。詳細やフロア情報は大丸梅田店の公式サイト(https://www.daimaru.co.jp/umedamise/)でも確認できます。

【大丸梅田店】\2番目人気。でもポテンシャルは1番かも!?/「2番目フェス!」を開催します!! 画像 2

フェアの趣旨と出展ショップの見どころ

「2番目フェス!」は、通常は売場で2位に位置するアイテムをピックアップし、その魅力を再発見してもらうことを目的としています。1位と2位の両方を知ることで、推しのショップや商品が増える可能性があるという考え方に基づいています。

本稿では、地下〈ごちそうパラダイス〉に出店する各ショップごとの2位・1位商品をすべて取りまとめ、商品の特徴、価格、フロア位置などを網羅して紹介します。以下は、洋菓子系、和菓子・海産系、惣菜・軽食系の3つの分類に分けて整理しています。

【大丸梅田店】\2番目人気。でもポテンシャルは1番かも!?/「2番目フェス!」を開催します!! 画像 3

洋菓子・焼菓子の2位商品と1位商品の比較

洋菓子や焼菓子のコーナーでは、素材にこだわった品や、食感で勝負する商品が並びます。ここでは、とろけるプリンや栗を活かした焼菓子、チョコレート系の焼菓子などを紹介します。

各ショップについて、2位の商品説明とともに、1位商品も併記して違いが分かるようにしています。

りくろーおじさんの店(B1西)
  • 2位:とろ~りプリン 1個 税込260円。北海道産の牛乳と生クリームを100%使用。たまごをたっぷり使ったとろける食感と濃厚な味わい。
  • 1位:焼きたてチーズケーキ 1個 税込1,065円。ふんわり食感と優しい口溶け。デンマーク直輸入のクリームチーズと自家製シロップ漬けレーズンを使用。
中島大祥堂(B1西)
  • 2位:丹波栗フィナンシェ 8個入 税込2,484円。丹波栗の渋皮煮を生地に混ぜ込み、栗の風味とバターの香りを楽しめる焼菓子。
  • 1位:いもくり 5個入 税込1,296円。裏ごしした和栗となると金時芋を使用し、素材の風味を生かして焼き上げた一品。
ヴィタメール(B1西)
  • 2位:サブレ・ショコラ 12枚入 税込1,080円。ミルクチョコレートとヘーゼルナッツをサブレでサンドした、サクサクの食感となめらかなチョコ。
  • 1位:マカダミア・ショコラ(ミルク) 4枚入 税込756円。サブレにマカダミアナッツとアーモンドをのせ、チョコでコーティングした看板商品。
モロゾフ(B1西)
  • 2位:ブロードランド 15個入 税込2,160円。北海道産小麦『ななほなみ』、カリフォルニア産アーモンド、デンマークのクリームチーズなど選りすぐりの素材を使用したアソート。
  • 1位:カスタードプリン 1個 税込378円。卵で固めたなめらかなプリン。モロゾフの定番で素材の自然な味わいを大切にした一品。
バックハウスイリエ(B1東)
  • 2位:リングドーナツ 1個 税込108円。昔懐かしいふんわりとしたケーキドーナツ。甘さ控えめで手軽に楽しめる。
  • 1位:クリームパン 1個 税込313円。上質な牛乳とバターと卵で手炊きしたカスタードクリームをたっぷりと包んだ定番商品。

なお、掲載の画像はイメージです。

【大丸梅田店】\2番目人気。でもポテンシャルは1番かも!?/「2番目フェス!」を開催します!! 画像 4

和菓子・海老せん・伝統菓子の注目2位商品

和菓子や海産を使ったお菓子は、素材や製法に独自性が見られます。酒麹を使ったまんじゅうや、えびの旨みを活かしたせんべいなどを紹介します。

以下に挙げる各店は、日常使いにも贈答にも向く商品を取り揃えています。それぞれの2位・1位商品の特徴を確認してください。

喜八洲総本舗(B1西)
  • 2位:酒饅頭 6個入 税込720円。酒麹香るふわふわの生地に後味上品なこしあんを詰めた商品。アルコール不使用のため子どもも食べられる。バラ売りあり。
  • 1位:みたらし団子 10本 税込1,200円。注文後に直火で炙り、甘辛いタレを絡める商品として大阪土産にも好評。
桂新堂(B1西)
  • 2位:炙り焼き詰合せ 税込2,484円。えびの身を小麦粉や砂糖、塩などと混ぜて焼き上げたえびせんべいの詰合せ。4種のえびせんべいを収録し、袋を開けた瞬間にえびの香りが広がる。
  • 1位:海老づくし 税込3,780円。あられ焼き、姿焼き、磯焼き、炙り焼きを詰め合わせた桂新堂の代表的な海老菓子。
道頓堀今井(B1東)
  • 2位:木の葉丼 税込928円。椎茸・かまぼこ・ネギを出汁で炊き、玉子でとじた一品。関西風のほんのり甘い出汁の味わいが特徴。
  • 1位:親子丼 税込982円。上質な若鶏のもも肉をほどよく炊き、ふんわりと玉子でとじた定番。
【大丸梅田店】\2番目人気。でもポテンシャルは1番かも!?/「2番目フェス!」を開催します!! 画像 5

惣菜・軽食の2位商品と人気1位商品の特徴

惣菜や軽食のコーナーでは、ボリューム感や素材の旨みが重視されます。コロッケ入りのオムライスやとんかつ、焼売など、食事として満足できる商品が並びます。

ここでは、惣菜系のショップをまとめて紹介します。価格や原材料、調理法などの情報を含め、2位・1位双方の特徴を示します。

神戸開花亭(B1東)
  • 2位:カニクリームコロッケオムライス 税込980円。とろとろ玉子のオムライスに人気のカニクリームコロッケが丸ごと入ったボリュームある一品。
  • 1位:とろとろ玉子とハンバーグのハンバーグのオムライス 税込950円。ワインを加えたコクのあるデミグラスソースとハンバーグを合わせた人気商品。
とんかつ まい泉(B1東)
  • 2位:ロースかつ 1枚 税込788円。キメが細かく旨みのある国産豚ロースを使用し、やわらかな食感に仕上げた一枚。
  • 1位:特製ヒレカツ 1枚 税込831円。やわらかさと美味しさ、ボリュームのバランスがとれた定番商品。
551蓬莱(B1東)
  • 2位:焼売 6個入/10個入 税込510円/850円。原材料は豚肉と玉ネギのシンプルな構成。柔らかな食感と具材の旨みを楽しめる商品。
  • 1位:豚まん 6個 税込1,380円。ミンチにせず粗めにカットした豚肉と甘い玉ネギを包んだ生地が特徴の大阪名物。
正起屋(B1東)
  • 2位:阿波尾鶏もも串 1本 税込216円。徳島県産阿波尾鶏を炭火焼で仕上げ、香ばしさがあり酒のつまみとしても適した商品。
  • 1位:ももネギ串 1本 税込194円。鶏肉とネギの組み合わせで食欲をそそる定番商品。
【大丸梅田店】\2番目人気。でもポテンシャルは1番かも!?/「2番目フェス!」を開催します!! 画像 6

出展全商品の一覧と要点のまとめ

ここまでで紹介した各店の2位・1位商品を、一覧の表形式で整理します。フロア位置、商品名、価格、特徴を網羅した表です。

下表は本フェアの出展情報をまとめたもので、会期・会場・主催情報と合わせて確認できます。

ショップ名 フロア 2位商品(価格・特徴) 1位商品(価格・特徴)
りくろーおじさんの店 B1西 とろ~りプリン 1個 税込260円。北海道産牛乳・生クリーム100%、たまごたっぷりのとろける食感。 焼きたてチーズケーキ 1個 税込1,065円。デンマーク直輸入クリームチーズ使用、自家製シロップ漬けレーズン入り。
喜八洲総本舗 B1西 酒饅頭 6個入 税込720円。酒麹香るふわふわ生地にこしあん、アルコール不使用・バラ売りあり。 みたらし団子 10本 税込1,200円。注文後直火で炙り甘辛タレを絡める。
中島大祥堂 B1西 丹波栗フィナンシェ 8個入 税込2,484円。丹波栗渋皮煮を混ぜた生地、栗とバターの風味。 いもくり 5個入 税込1,296円。和栗となると金時芋を使用した焼菓子。
ヴィタメール B1西 サブレ・ショコラ 12枚入 税込1,080円。ミルクチョコとヘーゼルナッツをサブレでサンド。 マカダミア・ショコラ(ミルク) 4枚入 税込756円。ナッツをのせたサブレをチョコでコーティング。
モロゾフ B1西 ブロードランド 15個入 税込2,160円。『ななほなみ』など厳選素材を使用したアソート。 カスタードプリン 1個 税込378円。卵で固めたなめらかなプリン。
桂新堂 B1西 炙り焼き詰合せ 税込2,484円。4種のえびせんべいを詰め合わせ、えびの香りが広がる。 海老づくし 税込3,780円。あられ焼き、姿焼き、磯焼き、炙り焼きの詰合せ。
バックハウスイリエ B1東 リングドーナツ 1個 税込108円。昔懐かしいふんわりケーキドーナツ、甘さ控えめ。 クリームパン 1個 税込313円。手炊きのカスタードクリームを包んだ定番。
神戸開花亭 B1東 カニクリームコロッケオムライス 税込980円。とろとろ玉子のオムライスにカニクリームコロッケを丸ごと。 とろとろ玉子とハンバーグのハンバーグのオムライス 税込950円。ハンバーグ入りのボリュームある一品。
とんかつ まい泉 B1東 ロースかつ 1枚 税込788円。国産豚ロースを使用しやわらかな食感に仕上げる。 特製ヒレカツ 1枚 税込831円。やわらかさとボリュームの調和がとれた人気品。
551蓬莱 B1東 焼売 6個入/10個入 税込510円/850円。豚肉と玉ネギのシンプルな具材で柔らかい食感。 豚まん 6個 税込1,380円。粗めにカットした豚肉と甘い玉ネギを包んだ大阪名物。
道頓堀今井 B1東 木の葉丼 税込928円。椎茸・かまぼこ・ネギを出汁で炊き玉子でとじた一品、関西出汁の風味。 親子丼 税込982円。若鶏もも肉を使いふんわり玉子でとじた定番。
正起屋 B1東 阿波尾鶏もも串 1本 税込216円。徳島県産阿波尾鶏を炭火焼きで仕上げる。 ももネギ串 1本 税込194円。鶏肉とネギの組合せが特徴。

会期は2025年9月3日(水)から9月16日(火)、会場は大丸梅田店 地1階・地2階の〈ごちそうパラダイス〉です。主催は株式会社大丸松坂屋百貨店で、発表日は2025年8月31日 10時01分となっています。関連情報は大丸梅田店の公式ページ(https://www.daimaru.co.jp/umedamise/)をご参照ください。

主催者は、「のびしろ」のある2番目の人気商品への注目を促す意図を示しています。本稿では上記すべての出展ショップと、それぞれの2位・1位商品について価格や特徴を明記しました。表の内容を参考に、各商品の特徴を比較していただけます。

参考リンク: