9月1日開幕 itswellnessが京都の森林浴展示を関西万博で紹介
ベストカレンダー編集部
2025年8月31日 06:06
京都で体験する森林浴
開催期間:9月1日〜9月7日

京都の森林を五感で知る:itswellnessが描く“はじめての森林浴”体験
2025年9月1日から7日まで、大阪・関西万博の関西パビリオン京都ゾーン「いのちの週 地域の暮らしと健康長寿」にて、NPO法人itswellness(以下、itswellness)が京都の森林浴を紹介する展示を行います。出展情報は2025年8月30日22時30分に配信されたもので、京都府の豊かな自然と長年培われてきた文化的背景を踏まえたウェルネス提案が中心です。
本展示は、森林を単なる観光資源としてではなく、人の健康維持と地域の自然環境保全を両立させる新たなウェルネスツーリズムのモデルを示すことを目的としています。森林浴について「言葉は知っているが、具体的な体験は知らない」という来場者に向けて、わかりやすい導入と体験を提供します。

展示の核となる体験内容
展示では、実際に京都の森から運び込んだ樹木を用いた体験や、森林浴の専門ガイドと共に行う呼吸法の体験など、五感に訴えるプログラムが用意されています。京都産の植物から抽出した特別ブレンドの天然アロマオイルも用意し、香りを通じて森の雰囲気を伝えます。
映像コンテンツも充実しており、「森林浴をはじめよう」「北山杉を知る」「京都の森ではじめて森林浴」と題された複数の映像を通じて、森林浴の基礎知識や京都の森の特徴を視覚的に学べます。展示中は森林の専門家やガイド、ウェルネスツアーのオペレーターが常駐し、来場者と直接話せる機会も設けられます。
- 北山杉やヒノキ、クロモジ、サンショウなどの樹木に触れる・嗅ぐ体験
- 森林浴ガイドと行う「深呼吸」体験
- 京都産植物を原料にした特別ブレンド天然アロマオイルの香り体験
- 「森林浴をはじめよう」「北山杉を知る」「京都の森ではじめて森林浴」等の映像視聴
これらの展示は、来場者が実際に森に足を運ぶ前に、京都の自然の特徴や森林浴の楽しみ方を具体的に理解できるよう設計されています。
itswellnessはこの展示を通して、国内外に向け森林浴の歴史と科学的裏付けを含めた情報提供を行い、持続可能で心身の健康に資するツーリズムのあり方を提示します。

会期・会場・アクセスの詳細と展示運営体制
出展期間は2025年9月1日(月)~9月7日(日)の7日間、会場は大阪・関西万博の関西パビリオン京都ゾーン(夢洲会場)です。会期中は京都の自然や林業に関わる関係者が交代で常駐し、来場者の質問対応や体験の誘導を行います。
展示は「まるっと京都」のエリア内に位置し、京都府と京都市の連携するエリアの特性を生かした紹介も行われます。京都ならではの自然文化を紹介する「はじめて森林浴 in KYOTO」や、個別に案内するプライベート・ウェルネスツアーの案内も行われます。

会場での実務体制と取材対応
展示担当はNPO法人itswellness。会場には森林の専門家(北山杉の関係者を含む)、森林浴ガイド、ウェルネスツアーのオペレーターが待機しており、来場者に新しい発見があるよう直接対話を行います。取材を希望する報道関係者に対しても、現場でのトピック取材や速報記事のための取材調整を想定しています。
なお、本リリースは最新かつ確実な情報提供を目的として会期直前の2025年8月30日に配信されています。取材や緊急の問い合わせには、プレス側へ対応可能な体制を整えています。
- 出展期間
- 2025年9月1日(月)~9月7日(日)
- 会場
- 大阪・関西万博 関西パビリオン 京都ゾーン(夢洲会場)
- 展示テーマ
- 京都の森林で森林浴をはじめよう
- 展示担当
- NPO法人itswellness

itswellnessの理念と組織情報、代表コメント
itswellnessは「人と地球が健康になれる、これからの旅」をコンセプトに、ウェルネスツアーを通じて参加者の健康増進と訪問先の自然・文化資源の保全を同時に実現する活動を行っているNPOです。事業内容には森林浴・ウェルネスツアー事業(旅行業・体験等)、オンラインツアー及びデジタルコンテンツ事業(映像・出版等)、データサイエンス関連事業などが含まれます。
団体概要としては、所在地が東京都中央区東日本橋2-28-4 2F、代表理事は木村由加子。公式サイトはhttps://itswellness.org、関西万博特設ページは2025年9月1日より展示内容を公開するページとしてhttps://en.itswellness.org/expo/があります。

代表理事 木村由加子のコメント
木村由加子代表理事は次のように述べています。「京都の歴史と文化に育まれた森と森林浴の融合は、人と自然が健やかに生きる未来への提案です。」
さらに木村氏は、森林浴が1980年代に日本で生まれて以来、森林科学や森林医学の専門家、地域の人々による40年にわたる取り組みで現在の形に至ったことを示し、その健康増進効果をより多くの国内外の人々に伝えたい旨を表明しています。今回の万博出展を通じ、京都の森の豊かさと、人と自然が支え合う社会の姿を来場者に実感してもらうことが狙いです。
展示期間中の現場には北山杉の関係者、森林の専門家、森林浴ガイド、ウェルネスツアーのオペレーターが常駐します。具体的な質問やプログラム内容、ツアーの実施方法については会場で相談できる体制が整えられています。
報道・国際メディア向け情報、会場周辺の地域紹介と最終まとめ
本展示は国内向けだけでなく、国際メディア向けの案内も用意されています。英語のダイジェストも公開されており、京都の森林浴を英語で紹介する資料や取材調整については、英語のメディアフォーム(https://form.run/@itswellness-formEN)を通じて連絡が可能です。また、itswellnessの英語サイト https://en.itswellness.org/ に詳細が掲載されており、展示の背景や体験内容が確認できます。
報道関係者向けの問い合わせはitswellnessマーケティングチーム(担当:木村または森田)へ所定のフォームより連絡してください。お急ぎの問い合わせの場合は、問い合わせ内容の冒頭に【至急】と明記することが案内されています。
京都内の関連地域と連携
展示では京都府内の複数地域の特徴も紹介されます。京都は地域ごとに異なる自然景観と文化を有しており、それぞれが森林浴やウェルネスツーリズムの重要な舞台となります。以下の地域名が展示と連動して紹介されます。
- 京都 京北 北山杉の里
- 京都 お茶の京都 木津川市
- 京都 お茶の京都 木津川市(重複して案内あり)
- 京都 西京 竹の里・乙訓 京都西山地区
- 京都 森の京都 南丹市
- 京都 海の京都 宮津市
これら地域の紹介は、京都という地域全体が持つ多様な自然資源とその保全の取り組みを来場者に伝える役割を果たします。itswellnessは地域の関係者と協働し、ツアーや体験プログラムを策定しています。
以下の表は、本記事で伝えた出展情報とitswellnessの主要データを整理したものです。展示の主要項目、会期、会場、担当団体、代表者、所在地、事業内容、問い合わせ先および関連リンクを明記しています。
項目 | 内容 |
---|---|
出展期間 | 2025年9月1日(月)~9月7日(日) |
会場 | 大阪・関西万博 関西パビリオン 京都ゾーン(夢洲会場) |
展示テーマ | 京都の森林で森林浴をはじめよう |
展示担当 | NPO法人itswellness |
団体所在地 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 2F |
代表理事 | 木村由加子 |
事業内容 | 森林浴・ウェルネスツアー事業(旅行業・体験等)、オンラインツアー・デジタルコンテンツ事業、データサイエンス関連事業等 |
主な体験要素 | 樹木に触れる・嗅ぐ体験、ガイドによる深呼吸体験、京都産天然アロマオイルの香り体験、映像展示 |
取材・問合せ | itswellness マーケティングチーム(担当:木村または森田)※お問い合わせフォームより。お急ぎの場合は冒頭に【至急】と記載。 |
公式サイト/関連リンク | https://itswellness.org 関西万博特設(展示内容公開): https://en.itswellness.org/expo/ 関西パビリオン京都ブース: https://expokyoto.jp/kyotobooth/ 国際メディア用フォーム: https://form.run/@itswellness-formEN |
リリース配信日時 | 2025年8月30日 22時30分 |
この記事ではitswellnessによる大阪・関西万博での出展内容と組織情報、来場者および報道向けの対応方法、京都内の関連地域の紹介までを網羅して記載しました。出展は2025年9月1日から7日の期間限定であり、会場では専門家やガイドと直接対話しながら京都の森林浴を体験できる場が用意されます。取材や追加情報の希望がある場合は、表記の問い合わせ先を通じて連絡することができます。
参考リンク: