徳島ガンバロウズ、愛媛に73-83で敗戦 入場者1,359人の観戦記

徳島プレシーズン敗戦

開催日:8月30日

徳島プレシーズン敗戦
試合の結果ってどうなったの?
徳島は8月30日のプレシーズンマッチで愛媛に73-83で敗戦しました。会場はアミノバリューホール、入場者数は1,359名、12:30TIP OFFの試合です。
今回の敗戦での主な課題は何?
第3Qで差が開いたこととファウル蓄積で守備が制限された点が課題。前半は良いショットが作れたが相手の高いシュート確率に対応し切れませんでした。

プレシーズンマッチで示されたチームの姿勢と結果(2025年8月30日)

株式会社がんばろう徳島は、2025年8月30日(土)に開催したプレシーズンマッチで、愛媛オレンジバイキングスと対戦し、スコアは徳島 73-83 愛媛で敗れたと発表しました。プレスリリースは同日17時50分に配信され、試合自体は12時30分にTIP OFFで開始されました。

この試合は今シーズンに向けた事前の強化機会として位置づけられており、会場はアミノバリューホール、入場者数は1,359名でした。試合結果と観客動員の数値は今後のシーズン準備やファン対応を考えるうえで重要な指標となります。

クォーターごとの展開とスコア詳細

試合の流れはクォーターごとに明確な局面があり、特に第3Qで差がついた展開となりました。以下に各クォーターのスコアと試合中の流れを整理します。

前半は拮抗した展開となり、後半で相手のシュート確率の良さが得点差に影響したかたちです。チームはフルコートでのアグレッシブな守備をテーマにしたものの、ファウルの蓄積などが攻守のバランスに影響を与えました。

クォーター 徳島 愛媛 累計
1Q 15 15 15-15
2Q 23 25 38-40
3Q 20 27 58-67
4Q 15 16 73-83

前半の状況(1Q・2Q)

前半はオープンなシュートシーンが作れていた場面があり、良いショットが打てていた局面が見られました。しかし、シュートの入らないケースもあり、得点に直結しにくい時間帯がありました。

2Q終了時点で38-40とわずか2点差で折り返しており、流れを掴むための攻防が続いたことがわかります。

後半の状況(3Q・4Q)

3Qに入ると愛媛のシューティング確率が上がり、27点を許したことで点差が広がりました。ディフェンスの強度を維持するためにはファウルの管理が課題となりました。

4Qでは再度粘りを見せて15点を獲得し、最後までチームとして戦い抜いたものの、最終的に10点差での敗戦となりました。

指揮官と選手のコメントによる振り返り

試合後、ヘッドコーチと主力選手がそれぞれ試合の意義や評価を述べています。発言はチームが今シーズンに掲げるテーマと照らし合わせて読むと、戦術的・精神的な方向性が見えてきます。

以下にプレスリリースで公表されたコメントをそのまま掲載します。

小林康法ヘッドコーチのコメント

ゲームの内容は私たちが今シーズンテーマにしてるチームとして戦いきること。メンバーを交代しながら40分間高い強度でチームとして戦いました。

フルコートでアグレッシブに戦うところをテーマに置いたのですが、特に前半オープンでシュートシーンを作っていいショットを打って入らなかったケースもありましたが、それでもやりきって相手に流れがいきそうなところを粘って、挽回して2点差まで迫ったところは良かったです。

簡単なファウルがあってチームファウルが早く溜まってしまったので、自分たちらしくアグレッシブにディフェンスがしづらくなったところで、愛媛さんのシューティング確率もいい試合で、すごく強い相手でしたが、そこで勢いを掴みきれなかったのが今日の反省かと思います。

ただ、今日に関しては本当に勝ち負けというよりは私たちがどういう戦い方をするかをファンの皆さんに届けたかったので、そういう部分では本当に私たちらしくやりきることができたと思います。

塚本雄貴選手のコメント

全員合流して1ヶ月やってきた中、初めて対外試合をこの段階でやってみて、思った以上にいい感触がありました。

これをしっかり積み上げていければと思っています。

チーム運営情報とクラブに込めた想い

試合報告に合わせて、株式会社がんばろう徳島の基本情報とクラブ名に込めた想いもプレスリリースで伝えられています。運営組織や拠点、活動内容は地域とクラブの関係を把握するうえで重要です。

以下に会社情報や活動内容、公式サイトなどを整理します。

会社名
株式会社がんばろう徳島
所在地
徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ5-23(メディアドゥ徳島木頭オフィス内)
事務所
徳島県徳島市昭和町6-71-2
活動内容
男子プロバスケットボールチーム「徳島ガンバロウズ」の運営
ホームタウン
徳島県、徳島県徳島市
公式サイト
https://gambarous.jp/

クラブ名称に込めた想いについても詳細が明記されています。以下はプレスリリース原文そのままの説明です。

“ガンバロウズ”の元になっている「頑張ろう」は、何か物事に取り組むとき、その成否や勝敗にかかわらず、「頑張ろう!」「よく頑張った!」と誰もが普段から口にする言葉です。互いに背中を押し、認め合うことのできる合言葉をクラブ名に入れることで、一体感を持って、老若男女問わず誰にでも「頑張れ!」と応援いただける“徳島にあってよかった”と感じていただけるクラブに成長させていきたいという想いが込められています。

補足情報と関連キーワード

プレスリリースにはイベント種別やカテゴリ、キーワードなども付与されています。これらはメディアや検索での注目点を示すための情報です。

主なキーワードは徳島、バスケットボール、Bリーグ、徳島ガンバロウズで、カテゴリは「テレビ・CM」、イベント種別は「イベント」として登録されています。関連リンクとして公式サイトが案内されています。

本記事の要点まとめ(試合データと運営情報)

ここまでに掲載した試合結果、スコア、会場、入場者数、指揮官・選手のコメント、会社情報といった主要データを表に整理して再掲します。試合の基本情報を短く確認したい読者向けの一覧です。

項目 内容
配信日時(プレスリリース) 2025年8月30日 17時50分
試合種別 プレシーズンマッチ
試合日 2025年8月30日(土)12:30 TIP OFF
対戦 愛媛オレンジバイキングス
会場 アミノバリューホール
入場者数 1,359名
試合結果 徳島 73-83 愛媛(敗戦)
クォーター別スコア 1Q 15-15 / 2Q 23-25(38-40) / 3Q 20-27(58-67) / 4Q 15-16(73-83)
ヘッドコーチの発言(要旨) チームとして40分間高い強度で戦うことをテーマにし、フルコートでのアグレッシブさを重視。ただしファウル蓄積で守備が制限され、相手の高いシュート確率に対応しきれなかった点が反省。
選手コメント(塚本雄貴) 全員合流から1ヶ月の中で対外試合を実施し、思った以上に良い感触があった。これを積み上げていきたいとの発言。
運営会社 株式会社がんばろう徳島(所在地:徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ5-23、事務所:徳島県徳島市昭和町6-71-2)
活動内容・ホームタウン 男子プロバスケットボールチーム「徳島ガンバロウズ」の運営 / 徳島県、徳島市
公式サイト https://gambarous.jp/

本記事はプレスリリースの内容を整理して伝えることを目的としています。試合のスコアや日時、会場、入場者数、クォーター別の状況、監督・選手の発言、運営会社情報など、発表された全情報を網羅的に掲載しました。

参考リンク: