10月18日開校予定:スカイツリーで始まるHADOジュニア

HADOジュニア開校

開催日:10月18日

HADOジュニア開校
無料体験ってどうやって申し込むの?
HADO ARENA 東京ソラマチ店の公式LINEから事前予約で申し込む方式。無料体験は2025年9月20日(土)から順次開催、土日祝10:30〜12:00、対象は小学1〜6年生で参加費は無料です。
スクールの開校日と月謝はどれくらい?
HADOジュニアアカデミーは2025年10月18日(土)開校予定。月額は通常8,800円、兄弟割引は毎月−1,100円。定期開催は水曜16:30〜18:00、土日10:30〜12:00、対象は小1〜6。

スカイツリーの足元で始まる、新しい「習い事」のかたち

2025年10月、東京スカイツリータウン®・ソラマチ内に位置する「HADO ARENA ソラマチ」にて、子ども向けスクール「HADOジュニアアカデミー」が開校されます。運営はARスポーツ「HADO」を開発・運営する株式会社meleap(本社:東京都港区、代表取締役:福田浩士)。プレスリリースは2025年8月29日 18時18分付で発表され、開校に先立ち2025年9月20日(土)より無料体験会が開始されることが告知されました。

会場となるHADO ARENA ソラマチは東京都墨田区押上1丁目1-2の東京ソラマチ5階に位置します。立地としてスカイツリーのふもとという目印があり、アクセスの利便性と視覚的な魅力を併せ持つ場所にスクールが設置されることは、保護者にとっても分かりやすいポイントとなります。

スカイツリーのふもとで楽しめる未来型スポーツの習い事! 〜学校の授業にも採用されている「HADO」の無料体験会を開始〜 画像 2

運営主体と発表の背景

運営する株式会社meleapは「誰もが楽しく身体を動かし、心も体も健康になる社会」の実現を掲げ、AR(拡張現実)技術を活用したアクティビティ「HADO」を開発・提供しています。同社は世界39か国以上でHADOを展開しており、テクノロジーを通じた新感覚スポーツの普及を目指しています。

今回のジュニアアカデミー開校は、現代の子どもたちの運動機会の減少や協調性・思考力の育成といった課題に対し、ARスポーツを通じて“遊びながら学ぶ”場を提供する狙いがあります。スクール化によって定期的に体験機会を設け、教育的価値を継続的に提供することが目的です。

スカイツリーのふもとで楽しめる未来型スポーツの習い事! 〜学校の授業にも採用されている「HADO」の無料体験会を開始〜 画像 3

「HADO」がもたらす体験と教育的価値

HADOはヘッドセットとアームセンサーを装着してエナジーボールやシールドを駆使して戦うARスポーツです。ルールはシンプルでありながら戦略性が高く、身体を動かす要素と考える要素、チームでの協働が一体となる設計になっています。

ARのゲーム的要素により、普段のデジタルコンテンツに親しんだ子どもたちでも自然に夢中になり、走る・跳ぶといった身体活動が促される点が特徴です。meleapはこれらの体験をカリキュラムとして『体育』『思考力』『コミュニケーション能力』の学びに落とし込んでいます。

スカイツリーのふもとで楽しめる未来型スポーツの習い事! 〜学校の授業にも採用されている「HADO」の無料体験会を開始〜 画像 4

教育現場での導入実績と効果

HADOは国内外の学校教育や修学旅行プログラムに既に導入されています。体育授業やICT教育、体験型学習の一環として利用されており、教育現場での評価も得ています。学校単位での導入実績があるため、ジュニアアカデミーでも教育的な意図を持った指導が期待できます。

さらに、年齢・性別・運動能力を問わず対等にプレイできる点は、児童の自己肯定感や得意分野の発見につながるとしています。ゲーム的な即時フィードバック機能により、成績や進歩を可視化できることが「得意探し」に適している点として強調されています。

スカイツリーのふもとで楽しめる未来型スポーツの習い事! 〜学校の授業にも採用されている「HADO」の無料体験会を開始〜 画像 5

無料体験会の詳細とスクール運営情報

無料体験会は2025年9月20日(土)より順次開催されます。事前予約制で参加費は無料。対象は小学1年生〜6年生で、開催時間は土日祝の10:30〜12:00です。予約はHADO ARENA 東京ソラマチ店公式LINEから受け付けます。プレスリリースでは「公式LINE 登録はこちら」と案内されています。

開校予定日は2025年10月18日(土)。スクールの定期開催日程は水曜と土日で、時間帯は水曜が16:30〜18:00、土日が10:30〜12:00となっています。月額料金は通常8,800円で、毎月適用可能な兄弟割引は1,100円引きです。

スカイツリーのふもとで楽しめる未来型スポーツの習い事! 〜学校の授業にも採用されている「HADO」の無料体験会を開始〜 画像 6

体験会・スクールの実施要項(箇条書き)

  • 無料体験会開始日:2025年9月20日(土)より順次開催
  • 体験会開催日時:土日祝 10:30〜12:00(事前予約制、参加費無料)
  • スクール開校日:2025年10月18日(土)予定
  • スクール開催日時:水曜 16:30〜18:00、土日 10:30〜12:00
  • 対象年齢:小学1年生〜6年生
  • 会場:HADO ARENA ソラマチ(東京都墨田区押上1丁目1-2 東京ソラマチ5F)
  • 申込方法:HADO ARENA 東京ソラマチ店公式LINEより受付(公式LINE 登録はこちら)
  • 料金:通常 8,800円/月、兄弟割引 毎月 −1,100円
スカイツリーのふもとで楽しめる未来型スポーツの習い事! 〜学校の授業にも採用されている「HADO」の無料体験会を開始〜 画像 7

競技の先に広がる挑戦と、現場の声

HADOジュニアアカデミーでは進級テストや全国ジュニア大会の定期開催、さらには国際交流大会の企画も進められています。目標を設定することで継続的なモチベーション維持を図り、スクール参加を通じて国内外のプレイヤーと交流する機会が用意されます。

HADOは言語・性別・年齢の壁を越えてプレイが可能なため、国際交流の場としても活用しやすい点が特色です。世界39ヵ国での展開は、子どもたちにとって異なる文化や価値観に触れる機会の拡張にもつながります。

担当者・参加者の声

武藤コーチ(担当者コメント)

「HADOの面白いところは幅広い世代が平等に戦えるところです。」

「HADOを通して、自分の長所を見つけることに慣れてほしいです。少人数かつ、試合の成績をその場でチェックできるHADOは『得意探し』にぴったりです。」

スクール生(当時小学5年生)の声

「最初はポップで興味を持ち、友達の紹介で始めました。戦術が奥深く、女の子でも男の子と互角に戦えます。」

「HADOに入ってから学校で自分の意見を言えるようになり、集中力もついた気がします。他校の友達と交流が増えたことや、ドッジボールの避け方がうまくなったのも良かった点です。」

まとめ:主要情報を表で整理

以下に、本記事で触れた無料体験会とHADOジュニアアカデミーの主要情報を表で整理します。申し込みや参加を検討する際の確認事項としてご活用ください。

項目 内容
発表元 株式会社meleap(本社:東京都港区、代表取締役:福田浩士)
プレスリリース日 2025年8月29日 18時18分
無料体験会開始日 2025年9月20日(土)より順次開催(【土日祝】10:30〜12:00)
開校予定日 2025年10月18日(土)予定
スクール開催日時 水曜 16:30〜18:00、土日 10:30〜12:00
対象年齢 小学1年生〜6年生
会場 HADO ARENA ソラマチ(東京都墨田区押上1丁目1-2 東京ソラマチ5F)
参加費(体験会) 無料(事前予約制)
スクール料金 通常 8,800円/月、兄弟割引 −1,100円/月
申込方法 HADO ARENA 東京ソラマチ店公式LINEより受付(公式LINE 登録はこちら)
特徴・効果 AR技術を活用した次世代スポーツ。体育・思考力・コミュニケーション能力を磨けるカリキュラム、進級・大会・国際交流の機会あり
運営・公式情報 株式会社meleap(https://meleap.com/meleap/public/index.php/jp)

本記事では、プレスリリースに記載されたすべての情報を網羅して整理しました。プレス発表にはスクールの詳細、無料体験会の開催日程、申込方法、料金体系、教育的狙い、担当者と参加者の声、運営会社の概要が含まれており、上表にまとめた内容を基に参加や問い合わせの判断が行えます。プレスリリース内で使用されている画像はダウンロード可能である旨の案内も含まれています。