9/12・9/26開催|Excel表計算編で日付・条件を学ぶ

Excel表計算セミナー

開催日:9月12日

Excel表計算セミナー
申し込みってどうやるの?締切はいつまで?
記事内の各回申込ページ(CREATIVE VILLAGEのリンク)から事前登録して参加。各回定員60名・参加無料で、締切はVol.8が2025/9/12 20:00、Vol.9が2025/9/26 20:00です。
初心者でもついていける内容なの?レベルはどれくらい?
中級者向けで基本操作は習得済みの人を想定。関数や数式、日付処理、条件付き書式を演習中心に扱い、実務で使えるスキルを身につける構成です。

表計算の“基礎から応用へ”を再構築する——Excelシリーズ 表計算編の位置づけ

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年9月にオンライン無料セミナー「『表計算』『データ集計・分析』『視覚化』3つに分けて体系を理解するExcelシリーズ 表計算編 Vol.8/Vol.9」を開催します。プレスリリースは2025年8月28日 19時30分に発表されており、普段からExcelを使っているが体系的に学び直したい方向けに設計されたシリーズの一部です。

Excelは表計算にとどまらず、データ加工、集計、可視化まで業務の幅を広げるツールとなっています。本シリーズでは機能を「表計算」「データ集計・分析」「視覚化」の3セッションに分割して解説し、表計算編では基本操作から関数・数式、データ入力・管理の効率化に重点を置きます。今回のVol.8/Vol.9は、日付・時刻の扱いと条件に応じた表示方法にフォーカスします。

  • 発表元:クリーク・アンド・リバー社(C&R社)
  • 発表日:2025年8月28日 19:30
  • 対象:普段からExcelを使用している方(基本操作は習得済みの中級者向け)
【Excel中級者】日付や時刻の扱い方、条件付き書式の活用などスキルアップに役立つ情報満載!9/12(金)・9/26(金)無料セミナー「3つに分けて体系を理解するExcelシリーズ 表計算編」開催 画像 2

開催日程、参加方法、定員と申込締切

イベントはオンラインで開催され、参加費は無料です。各回の定員は60名で、事前申し込みが必要です。申し込みページのリンクと締切日時は以下の通りです。

下記リンクから各回の詳細確認と申込が可能です。締切日時は厳守されますので、参加を検討する場合は早めの申し込みが推奨されます。

Vol.8「日付や時刻を扱う」
Vol.9「条件に応じて見せ方を変える」

各回のカリキュラム詳細と習得できるスキル

表計算編は演習を交えながら実務で使える技術を身につけることを目的としています。第8回・第9回それぞれが扱うテーマと具体的項目は以下の通りです。

本章では各回で学べる内容を具体的に列挙し、受講によって期待できる実務的な効率化ポイントを示します。

第8回:日付や時刻を扱う(9月12日)

日付や時刻はExcel内部でシリアル値として扱われます。本回はその仕組みを理解し、計算や表示変更の実務的手法を実習を通じて学びます。

学習項目と期待効果は以下です。

  1. シリアル値とは:日付・時刻の内部表現を理解することで、加減算や差分計算の正確性が向上します。
  2. 日を計算する:勤怠管理や納期管理などでの期間計算、営業日や稼働日に基づく処理が行えるようになります。
  3. 表示を変更する:表示形式の設定により、レポートや帳票の見やすさを改善できます。

第9回:条件に応じて見せ方を変える(9月26日)

条件付き書式は数値や文字列、日付などの条件に応じてセルの書式を自動で変更できる機能です。本回は、業務上目立たせたい情報の強調や視認性向上の方法を演習中心に学びます。

学習項目と期待効果は以下です。

  1. 条件付き書式とは:複数条件の組み合わせやカスタムルールの作成で自動判定表示を実装できるようになります。
  2. 目立たせたいデータの書式を変える:重要値や異常値の視覚化により早期発見が可能になります。
  3. 曜日に合わせて色分けをする:週次報告やシフト表の視認性が向上し、ミスを減らす工夫が行えます。

講師情報、関連教材、主催者と問い合わせ先

講師はExcel指導の経験が豊富な古澤登志美(ふるさわ・としみ)氏が務めます。氏は株式会社ワンズ・ワン代表取締役としてIT活用支援や中小企業向け生産性向上のコンサルティングを行い、セミナー講師としても長年活動してきました。

古澤氏の主な経歴と著書、外部リンクは以下の通りです。

経歴
2001年にパソコン出張サポート業を起ち上げ、IT系セミナー講師として活動開始。2017年に中小企業診断士登録、2021年にITコーディネータ認定。
主な著書
研修・講師依頼
研修や講師の依頼はこちら

主催・運営は株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局が担当します。セミナーに関する問い合わせ先は以下の通りです。

  • お問い合わせ:株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局(「3つに分けて体系を理解するExcelシリーズ」セミナー担当)
  • Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp

C&R社の企業情報および関連サービスや他のイベント情報は、下記リンクで確認できます。

セミナー要点の整理(開催情報の一覧)

最後に本記事で触れた主要な情報を表形式でまとめます。申し込みやスケジュール確認を行う際の参照として活用ください。

項目 Vol.8(9/12) Vol.9(9/26)
テーマ 日付や時刻を扱う(シリアル値、計算、表示変更) 条件に応じて見せ方を変える(条件付き書式、色分け)
日時 2025年9月12日(金)19:00〜20:00 2025年9月26日(金)19:00〜20:00
申込締切 2025年9月12日(金)20:00 2025年9月26日(金)20:00
申込ページ https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164518/ https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164521/
場所 オンライン開催
参加費 無料
定員 各回60名
講師 古澤 登志美(株式会社ワンズ・ワン代表取締役)
問合せ先 pec_seminar@pr.cri.co.jp(クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局)

本シリーズは月1〜2回のペースで継続実施され、表計算編はさらにVol.10以降で作表に便利なその他の機能を扱う予定です。データ集計・分析編、視覚化編もそれぞれ回を分けて実施される計画です。関連のeラーニングやイベント情報もCREATIVE VILLAGEのサイトで案内されています。

以上が、クリーク・アンド・リバー社が主催する「3つに分けて体系を理解するExcelシリーズ 表計算編 Vol.8/Vol.9」に関する要点のまとめです。詳細は各申込ページおよびC&R社の公式サイトで確認でき、申し込みはリンク先から行ってください。

参考リンク: