10/20運行開始 快速「摂田屋Shu*Kura」で長岡の酒を日帰り

摂田屋Shu*Kura運行

開催期間:10月20日〜11月17日

摂田屋Shu*Kura運行
予約っていつから取れるの?
1号車(食事付)は2025年8月29日(金)14:00から「のってたのしい列車予約サイト」で受付開始。3号車の指定席券は乗車日の1か月前の10:00からえきねっと等で購入可能です。
列車ではどんな食事やイベントが楽しめるの?
車内は往路・復路で異なる特製弁当(越後長岡弁当/摂田屋発酵のまちBOX)やウエルカムドリンク、300ml食中酒を提供。利き酒や味噌食べ比べ、越後川口の特産販売など計5つの催しがあります。

新潟の醸造文化を列車でめぐる—快速「摂田屋Shu*Kura」の概要

新潟の日本酒をコンセプトにしたのってたのしい列車「越乃Shu*Kura」が、長岡市摂田屋の醸造文化をフィーチャーした快速列車として、長岡駅~越後湯沢駅間を4日間限定で運行します。運行日は2025年10月20日、10月27日、11月10日、11月17日の各月曜日で、往復運転により日帰りで摂田屋エリアの魅力と沿線風景を楽しめるプログラムです。

「摂田屋」は長岡市に残る歴史ある醸造のまちで、現在も5つの蔵元が日本酒や味噌、醤油の醸造を営んでいます。今回の「摂田屋Shu*Kura」では、長岡市内を代表する16の酒蔵をはじめ、地元の発酵文化や食を活かした特別メニュー、車内イベント、停車駅での物販など多数の企画が用意されています。列車は従来の越乃Shu*Kuraの趣を継承しつつ、摂田屋エリアの個性を凝縮して運行されます。

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 2

列車コンセプトと背景

越乃Shu*Kuraは2014年にデビューした、新潟の酒蔵と自然をテーマにした観光列車です。サービスカウンターの蔵守~kuramori~で利き酒が常設されるなど、車内での日本酒体験を重視してきました。今回の摂田屋編では、車内飲食や物販に加えて、停車駅での試飲・物販イベントや、長岡の地域資源を活用したオリジナルグッズ提供などを合わせ、地域と列車の連携を強めています。

摂田屋地域の歴史としては、江戸時代から味噌・醤油・酒の醸造が発展し、戊辰戦争や第二次世界大戦の戦禍を免れたため明治・大正期の建築が多数残存しています。街歩きで当時の建物や発酵香を感じられる点が、今回の列車企画の重要な魅力となっています。

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 3

運転日程と停車時刻、各駅での体験

運転日は限定の4日間、運転区間は長岡駅から越後湯沢駅までの往復です。主要駅の時刻は以下のとおりで、途中停車の越後川口駅ではホーム上で特産品販売が行われ、宮内駅からは徒歩約10分で摂田屋のまちへアクセスできます。

旅行の行程や駅での体験は、日帰りに適したスケジュールで設定されています。往路は午前出発、復路は午後に長岡へ戻る形式で、列車内外のイベントに参加する時間が確保されています。

運転日 2025年10月20日(月)、10月27日(月)、11月10日(月)、11月17日(月)
運転区間 長岡駅~越後湯沢駅(往復)
【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 4

主な駅の運転時刻

往路と復路の主要駅時刻は以下の通りです。宮内駅は摂田屋への玄関口にあたり、徒歩での移動も可能です。越後川口駅では往路復路ともホーム上で特産品販売を実施します。

  • 往路
    • 長岡 10:04 発
    • 宮内 10:09 着 10:12 発(※ここから摂田屋へは徒歩約10分)
    • 越後川口 10:29 着 10:53 発(ホームで特産品販売)
    • 越後湯沢 12:03 着
  • 復路
    • 越後湯沢 13:32 発
    • 越後川口 14:17 着 14:44 発(ホームで特産品販売)
    • 宮内 15:01 着 15:02 発
    • 長岡 15:08 着

駅での販売品や車内イベントの内容は変更になる場合があります。車内で提供する一部の酒や味噌は、長岡駅・越後湯沢駅のぽんしゅ館でも購入可能です。

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 5

食と酒を楽しむ1号車の旅行商品とおもてなし

1号車は食事付の旅行商品として特別に設定され、長岡発の地酒と摂田屋をテーマにした限定メニューや飲料を提供します。往路と復路で提供される料理や酒が異なり、片道単位での販売となります。

旅行代金や提供内容は明確に設定されています。利き酒チケットが付属するなど、日本酒を中心に据えた体験が組み込まれているため、酒文化を深く知る機会として適しています。

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 6

旅行代金・予約

片道旅行代金は以下の通りです。こどもコースには利き酒チケットは含まれません。

  • おとな 税込8,000円
  • こども 税込5,000円

1号車(食事付旅行商品)の予約受付は、予約サイトにて2025年8月29日(金)14時から開始します。予約や詳細は「のってたのしい列車予約サイト」を参照してください。3号車(普通車指定席)の指定席券は、乗車日の1か月前の10時からえきねっと・指定席券売機・みどりの窓口等で購入できます。

のってたのしい列車予約サイト:
https://www.jre-joyful.com/

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 7

ウエルカムドリンク・食中酒・特別料理

1号車で提供される各種ドリンクや料理の詳細は以下のとおりです。ウエルカムドリンクはカップ1杯、食中酒は300ml瓶での提供となります。

ウエルカムドリンク
往路:柏露花火(柏露酒造)
復路:酒蔵の淡雪(吉乃川)
食中酒(300ml瓶)
往路:純米大吟醸50 PAIR(吉乃川)
復路:四季を旅するお酒 稲刈り日和(長谷川酒造)

料理は長岡を拠点に展開するSUZU GROUPが手がける特製弁当で、地元食材をふんだんに使った内容です。往路は越後長岡弁当、復路は摂田屋発酵のまちBOXとして、それぞれ異なるおかずと発酵素材を味わえます。

往路:越後長岡弁当(抜粋)
  • 越路ローストポーク(トマト味噌たれ)
  • くるみ味噌のおむすび、山古志神楽南蛮味噌おむすび
  • 長岡醤油で仕込んだ鶏チャーシュー
  • 越後味噌漬ポテトサラダ、車麩のタレカツ
  • 越後三島のゆず大根、地卵と長岡野菜のスパニッシュオムレツ
  • コシヒカリ玄米味噌チョコケーキ
復路:摂田屋発酵のまちBOX(抜粋)
  • 越のむらさき醤油のテリーヌショコラ、サフラン香る摂田屋キャラメルカヌレ
  • 長岡産野菜の玄米塩麹マリネ、星六味噌のキャラメルナッツ
  • 摂田屋柿の種の海老フライ、中之島大口れんこんと醤油あんこのいとこ煮
  • 摂田屋醤油の大学芋、WILLOWHOUSE天然酵母パン各種

さらに特別なおもてなしとして、吉乃川が使用している仕込み水「天下甘露泉」を特別提供します。また、長岡の象徴である花火と河井継之助のイラストが入ったオリジナルおちょこをプレゼントします。

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 8

車内イベント、関連イベント、予約・問い合わせ情報

車内および停車駅では、5つのイベントが実施されます。利き酒や味噌の食べ比べ、大学生による文化紹介など、摂田屋や長岡の食文化に触れる機会が設けられています。越後川口駅のホーム販売など、地域特産を直接購入できる場も用意されています。

また、列車のPRとして「越後長岡酒の陣」会場(アオーレ長岡)でのPRブース出展や、Suicaのペンギングッズ販売などの関連催事も予定されています。詳細な日時や実施場所は案内に従ってください。

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 9

車内・ホームで実施する5つのイベント

  1. 2号車売店での長岡の地酒販売

    運行4日間限定で、利き酒コーナーの5銘柄が長岡市の有名銘柄になります。

    利き酒はチケット制で、1号車には利き酒チケットが付属します(こどもコース除く)。

  2. 試飲イベント「越後長岡のおいしい酒にあおーれ!」

    市内各蔵の代表銘柄をくじ引きで1人1銘柄試飲できます。

    試飲の一部は長岡駅・越後湯沢駅のぽんしゅ館でも購入可能です。

  3. 十分杯の紹介

    長岡藩に伝わる戒めの杯「十分杯」のパネル展示と、長岡大学の学生による十分杯を使ったイベントを実施します。

    文化的側面を伝える企画で、歴史と酒文化の接点を紹介します。

  4. 味噌の食べ比べイベント「みそ*くら」

    摂田屋にある蔵の味噌を食べ比べ、各味噌の特徴やスタッフおすすめレシピを案内します。

    発酵食品としての多様性を実際に味わえる企画です。

  5. 越後川口駅ホーム上での特産品販売

    地元の特産である鮎の塩焼きやお菓子などを販売します。往路・復路とも実施予定です。

    販売内容は当日変更になる場合があります。

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 10

越後長岡酒の陣でのPRとグッズ販売

アオーレ長岡で開催される日本酒イベント「越後長岡酒の陣」には、越乃Shu*Kuraと摂田屋Shu*KuraのPRブースを出展します。乗務員による列車紹介や記念撮影スポットが用意され、ナカドマではSuicaのペンギングッズを販売します。

開催日:2025年9月20日(土)10:30~16:00(予定)
場所:アオーレ長岡(新潟県長岡市大手通1-4-10)

取扱商品一例:
Suicaのペンギン おにぎりトート(新潟)2,310円、A4クリアファイル330円、フェイスクッション1,980円(各税込)。支払いは交通系ICカードのみ、数量限定の商品は売り切れとなる場合があります。

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 11

予約方法・問い合わせ

1号車(食事付旅行商品)予約開始:2025年8月29日(金)14:00から。詳細や申込条件は予約サイトを確認してください。3号車の指定席券は乗車日1か月前の10:00から販売されます。

予約サイト:
https://www.jre-joyful.com/

越乃Shu*Kura紹介ページ:
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/shukura.html

越後長岡酒の陣公式サイト:
https://nagaoka-sakenojin.com/

【新潟県長岡市】4日間だけの限定運行!秋の行楽シーズンは快速「摂田屋Shu*Kura」で新潟の旅へ! 画像 12

要点の整理

以下の表は本記事で触れた主要な情報を整理したものです。発売日、運転日、運転区間、料金、主な提供物やイベント、問い合わせ先を一目で確認できます。

項目 内容
列車名 快速「摂田屋Shu*Kura」(越乃Shu*Kuraの特別運行)
運転日 2025年10月20日、10月27日、11月10日、11月17日(各月曜日)
運転区間 長岡駅~越後湯沢駅(往復)
時刻(主要駅) 往路 長岡10:04発→宮内10:09着/10:12発→越後川口10:29着/10:53発→越後湯沢12:03着
復路 越後湯沢13:32発→越後川口14:17着/14:44発→宮内15:01着/15:02発→長岡15:08着
旅行代金(片道) おとな 税込8,000円、こども 税込5,000円(利き酒チケットはこどもコース除く)
提供物 ウエルカムドリンク(往路:柏露花火、復路:酒蔵の淡雪)、食中酒(300ml瓶)往路:純米大吟醸50 PAIR、復路:四季を旅するお酒 稲刈り日和、特製弁当(往路:越後長岡弁当、復路:摂田屋発酵のまちBOX)、仕込み水 天下甘露泉、オリジナルおちょこ
車内・停車駅イベント 長岡地酒販売、試飲イベント、十分杯紹介、味噌食べ比べ、越後川口駅での特産品販売など(計5イベント)
予約開始 1号車(食事付) 2025年8月29日14:00~予約サイトにて
3号車 指定席券は乗車日の1か月前10:00~
関連催事 越後長岡酒の陣 出展(2025年9月20日予定)、Suicaペンギングッズ販売(会場ナカドマ)
問い合わせ 長岡市観光・交流部観光企画課 電話 0258-39-2344 メール kanko@city.nagaoka.lg.jp

本稿では、快速「摂田屋Shu*Kura」の運行日程、時刻、旅行商品(1号車の食事付商品内容と料金)、車内外イベント、関連イベント、予約方法および問い合わせ先まで、プレスリリースに含まれる全ての情報を網羅して整理しました。旅行検討や取材、地域連携の参考資料として利用できる内容になっています。