スーツアップ、社会保険労務士事務所向け無料モニター3社募集

社会保険労務士向け無料モニター

開催期間:8月29日〜9月5日

社会保険労務士向け無料モニター
どうやって応募すればいいの?
応募はinfo@suits.co.jpへ会社名とご担当者名を記載してメール送信し、スーツアップの7日間無料お試しに2025年8月29日〜9月5日の期間中に申し込むことが条件です。3社限定で選定されます。
モニターに選ばれると何がもらえるの?
選ばれるとワークスペースの登録ユーザー数にかかわらず2025年12月分まで月額利用料が免除されます。2か月に1回30分のオンラインヒアリング等で製品改善に協力する必要があります。

社会保険労務士事務所向け無料モニター募集の詳細と参加条件

株式会社スーツは、チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」のβ版を対象に、社会保険労務士事務所を対象とした無料モニターを募集します。募集期間と参加方法、モニターの役割や特典など、応募を検討するために必要な情報を本節で整理します。

募集は2025年8月29日から2025年9月5日までにスーツアップの無料お試し(7日間)に申し込みを行い、担当者が実際にプロジェクト管理にスーツアップを使用することを条件に、3社限定で無料モニターが選定されます。応募希望者は企業名とご担当者名を明記のうえ、メールで申し込む必要があります。

チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、社会保険労務士事務所の無料モニター募集 画像 2

応募方法と選定プロセス

応募はメールで受け付けられ、送付先はinfo@suits.co.jpです。メールには必ず会社名とご担当者名を記載してください。応募後はカスタマーサクセス担当者より、以後の案内がメールで送付されます。

選定された無料モニター事務所には、操作性や機能に関するヒアリングを行い、製品改善に反映するための協力が求められます。ヒアリングはメールまたは応募者が普段お使いのチャットツールで行われます。

チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、社会保険労務士事務所の無料モニター募集 画像 3

モニター参加時の義務と特典

無料モニターに選ばれた社会保険労務士事務所は、2ヶ月に1度、30分程度のオンラインミーティングに参加し、使用感や改善要望について担当者と直接意見交換を行います。これにより、プロダクトの使い勝手や機能要望を継続的に伝える機会が設けられます。

特典として、無料モニターに選ばれた事務所は、ワークスペースへの登録ユーザー数にかかわらず、2025年12月分までの月額利用料が免除されます。なお、応募はスーツアップの無料お試し(7日間)登録が前提となります。

  • 応募期間:2025年8月29日〜2025年9月5日
  • 対象:社会保険労務士事務所(担当者がスーツアップを使用すること)
  • 募集数:3社限定
  • 申込方法:info@suits.co.jp に会社名・ご担当者名を記載して応募
  • 協力内容:メール/チャットでのヒアリング、2ヶ月に1回(30分)のオンラインミーティング
  • 特典:2025年12月分までの月額利用料免除(登録ユーザー数不問)
チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、社会保険労務士事務所の無料モニター募集 画像 4

スーツアップの機能、提供状況と料金体系

スーツアップは「かんたん!毎日続けられる!チームのタスク管理」をコンセプトとした経営支援クラウドで、表計算ソフトライクな操作感でチームの業務を見える化し、タスクの抜け漏れや期限遅れの防止を目指します。本節では現在の提供状況、主な機能、そして価格プランを詳述します。

開発・提供の経緯として、スーツアップは2023年9月にα版をリリース、2024年4月にβ版をリリースしています。β版ではタスク管理の基本機能に加え、チームで日常的に使いやすくするための機能群が追加されています。正式版は2025年秋のリリースを予定しており、今回の無料モニターから得られるフィードバックをもとに機能や操作性の改善を進めるとされています。

主な機能と特長

スーツアップの特長は、表計算ソフトのような直感的な操作感と、タスク運用に特化した機能の両立にあります。チームでのタスクの「見える化」により業務効率化とオペレーション改善を支援します。

β版で提供されている主な機能は次の通りです。

タスク・組織・コミュニケーション・分析
タスクの管理、担当者や組織ごとの割当、メンバー間のコミュニケーション機能、進捗やパフォーマンスを分析する機能を備えています。
タスクひな型(タスク雛型)
繰り返し発生する業務や定型的なプロジェクトに対してテンプレートを用いることで設定の手間を削減します。
期限通知
期日が近づいたタスクに対して通知を行い、期限遅れを未然に防ぐ仕組みを搭載しています。
定型タスク(定期タスク)
定期的に発生する業務を自動で生成する機能により、日常業務の管理を容易にします。

料金プランとキャンペーン

β版の公開に伴い、スーツアップは複数の料金プランを案内しています。スタンダード・プランは会社/組織に所属するユーザー1人あたり月額1,080円(税別)です。一方、ユーザー数が10名以下の小規模組織向けに費用負担を軽減したスタータープランが用意されており、こちらは1人あたり月額500円(税別)となります。

β版スタートキャンペーンとして、2025年9月30日まで初期費用が無料となる期間限定のオファーも実施されています。加えて、前述の無料モニターに選ばれた事務所については2025年12月分まで月額利用料が免除される点も特筆されます。

  • スタンダード・プラン:1,080円/ユーザー(月額・税別)
  • スタータープラン(ユーザー数10名以下対象):500円/ユーザー(月額・税別)
  • β版スタートキャンペーン:初期費用無料(〜2025年9月30日)
  • 無料モニター特典:2025年12月分まで月額利用料免除

製品の詳細やβ版の試用申し込みは運営サイト(https://suitup.jp/)で案内されています。無料お試しは7日間提供されますので、実際の操作感を確かめたうえで導入検討が可能です。

株式会社スーツの概要と事業領域

今回のリリースを行った株式会社スーツは、経営支援クラウド事業を中心に活動する企業で、スーツアップはその中核プロダクトの一つです。本節では会社沿革、資本や所在地、連絡先などの企業情報をまとめます。

株式会社スーツは、設立日が2022年12月1日で、本店所在地は東京都千代田区九段南4丁目6番13号ニュー九段マンション301号です。代表取締役社長CEOは小松 裕介氏が務めています。

項目 内容
商号 株式会社スーツ(Suits Inc.)
代表者 代表取締役社長CEO 小松 裕介
設立 2022年12月1日
資本金 10,000,000円(累計資金調達額 213,000,030円)
事業内容 経営支援クラウド事業、経営支援事業、投資銀行事業
所在地 東京都千代田区九段南4丁目6番13号ニュー九段マンション301号
TEL / FAX TEL:03-6228-1390 FAX:03-6733-7870
会社サイト https://suits.co.jp
運営サイト https://suitup.jp/

株主構成としては経営陣のほか、mint、グリーベンチャーズ2号投資事業有限責任組合、SMBCベンチャーキャピタル7号投資事業有限責任組合、スーツ応援ファンド1号有限責任事業組合、マラトンキャピタルパートナーズ株式会社、株式会社GOFなどが名を連ねています。

スーツは複数の記事や情報発信を通じてタスク管理やプロジェクト管理に関する知見も提供しており、導入検討の参考となるコンテンツも運営サイトで確認できます。

要点整理(この記事のまとめ)

以下の

では、本記事で取り上げたスーツアップの無料モニター募集、製品の主要機能、料金、会社情報を整理して記載します。最後に短いまとめの文章で記事を締めます。

項目 内容
募集対象 社会保険労務士事務所(担当者がスーツアップを使用すること)
応募期間 2025年8月29日〜2025年9月5日
募集数 3社限定
申込方法 info@suits.co.jp に会社名・ご担当者名を記載して応募
モニター協力内容 メール/チャットでのヒアリング、2ヶ月に1度30分のオンラインミーティング
モニター特典 2025年12月分までの月額利用料免除(ユーザー数不問)
製品の現状 α版(2023年9月)、β版(2024年4月)。正式版は2025年秋予定
主な機能 タスク管理、組織管理、コミュニケーション、分析、タスク雛型、期限通知、定型タスク等
試用 無料お試し7日間(β版)
料金 スタンダード:1,080円/ユーザー(月額・税別)、スターター(10名以下):500円/ユーザー(月額・税別)
キャンペーン β版スタートキャンペーン:初期費用無料(〜2025年9月30日)
会社情報(代表) 株式会社スーツ:代表取締役社長CEO 小松 裕介、設立 2022年12月1日
連絡先・サイト 電話 03-6228-1390、FAX 03-6733-7870、会社サイト https://suits.co.jp、運営サイト https://suitup.jp/、申込メール info@suits.co.jp

記事では、無料モニターの募集条件やスーツアップの機能・料金・会社情報を網羅的に整理しました。応募を検討する場合は、上記の応募期間と申込方法をご確認のうえ、無料お試しの登録から進めることが必要です。製品の詳細確認や体験は運営サイト(https://suitup.jp/)で行えます。

参考リンク: