9/27・28開催 Blender Fes 2025 オンライン全16セッション
ベストカレンダー編集部
2025年8月28日 18:28
Blender Fes 2025
開催期間:9月27日〜9月28日

Blender Fes 2025 AW、2日間のオンライン開催で多分野を網羅
株式会社ボーンデジタル(本社:東京都千代田区、CEO:新 和也)が発表したCGWORLD主催のイベント「Blender Fes 2025 AW」は、2025年9月27日(土)・28日(日)の2日間、オンライン(ライブ配信)で開催されます。開催時間は両日とも10:00~19:45で、過去の回から継続してBlenderユーザーを対象にした技術交流と情報共有を目的とした企画です。
今回で第5回目となる本イベントは、キャラクターモデリング、イラスト、アニメ、VFX、ゲーム制作、Geometry Nodes、建築ビジュアライゼーションなど、Blenderを活用する多彩な分野をカバーします。初級者から上級者までを想定した全16セッションを予定しており、オンライン形式により全国から参加が可能です。

多彩な講演ラインナップ—各分野の最新技術と実践ノウハウ
セッションは実践的なワークフロー解説から創作のアイデア共有、ツールやアドオン紹介まで幅広く用意されています。登壇者は個人クリエイターからアドオン制作者、VFXやゲーム分野の実務者まで多様です。
以下に全16セッションと登壇者を順に記載します。表題と登壇者名は発表資料に準じています。
- しぐれうい『ひっひっふー』MVに学ぶ Blender コンポジットワークフロー:ぽぷりか 氏
- イラストレーター向けBlender活用術:redjuice 氏
- 二次創作で学ぶキャラクターモデリングとテクスチャ作成テクニック:0から始めるblender生活 氏
- 注目のVRChatアバター作者たちが語る!モデル制作の舞台裏:かめ山 氏・ふさこ 氏・有坂みと 氏
- 1から学ぶBlenderキャラクターアニメーション:夏森轄 氏
- Blenderを用いたインディーゲーム制作:埜々原 氏
- アニメスタイル 3DCG制作入門:Yoshiki Ohta (Huseki) 氏
- <第5回>3D人と選ぶ、注目のBlenderアドオン!:3D人 氏・ますく 氏・是松尚貴 氏・藤田 将 氏(MC)
- とんかつ定食の作り方:タスクナカガワ 氏
- 本当に便利なGeometry Nodesセットアップ:涌井 嶺 氏
- ローポリベースで作るセミリアルキャラクター:うにえる 氏
- VFX駆け込み寺:Blenderで始めるCG x 実写の世界:mino 氏
- 数学で広がるBlenderの表現力:友 氏
- 建築ビジュアライゼーションを効率化するフォトリアルなマテリアルの作り方:堀江 優太 氏
- Geometry Nodesにおけるシミュレーション活用:シム 氏
- b3d創作祭「3025年」 結果発表&講評セッション
各セッションは技術解説、デモンストレーション、質疑応答などの構成になることが想定されます。プロジェクトの実例提示やワークフローの細部に踏み込む講演もあり、実務に直結する内容が中心です。

参加方法、料金、アーカイブ視聴の仕組み
参加にはチケット購入が必要です。発表によれば前売券は4,000円(税別)で現在販売中、当日券は9月27日(土)より5,000円(税別)での販売となります。支払方法や販売ページについては告知ページ(発表文中のリンク)で案内されています。
ライブ配信終了後、チケット購入者向けに期間限定のアーカイブ配信が提供されます。視聴期限は3ヵ月で、購入者はその期間内に録画を視聴できます。アーカイブの視聴方法や視聴期間の詳細はチケット販売ページや購入案内に従ってください。
- 開催日時
- 2025年9月27日(土)・28日(日) 10:00~19:45(両日)
- 会場
- オンライン開催(ライブ配信)
- 主催
- CGWORLD
- 参加費
- 前売券:4,000円(税別)/当日券:5,000円(税別、9月27日より販売)
- アーカイブ配信
- チケット購入者に対してイベント終了後、視聴期限3ヵ月のアーカイブ配信を提供

主催・協力団体と企業の紹介
今回のイベント発表には主催となるCGWORLDおよび発表元である株式会社ボーンデジタルの紹介が含まれています。双方ともに国内のCG/映像制作コミュニティで広く認知された組織です。
株式会社ボーンデジタルは、アニメ・ゲーム・映画などエンターテインメント分野に加え、製造・建築・アパレルなど幅広い業界でデジタルコンテンツ制作を支援する企業として紹介されています。書籍や雑誌の発行、セミナー・トレーニングの企画運営、ソフトウェア・ハードウェア導入支援などのサービスを提供しています。会社のウェブサイトはhttps://www.borndigital.co.jpです。
CGWORLDは創刊26年のCG・映像制作の専門メディアとして説明されています。ゲーム、アニメ、映画、メタバース、ファッション、建築など多分野のクリエイターに支持される専門誌であり、業界情報や求人情報を提供するクリエイターのパートナーとして位置づけられています。CGWORLDのウェブサイトはhttps://cgworld.jpです。

関連キーワードと対象領域
本イベントはBlenderを中心に据え、次のようなキーワードで展開されます。これらはセッション内容や参加者の関心領域を示すものです。
- 3DCG
- Blender
- アニメ
- ゲーム
- VTuber / VR / VRChat
- AI
- VFX
- インディーゲーム
セッションにはVRChatアバター制作やインディーゲーム制作、Geometry Nodesやマテリアル作成、実写合成を扱うVFXなど、多方面の話題が網羅されており、各分野の実務的なノウハウ獲得に役立つ構成です。

要点の整理と参加前に確認すべき事項
最後に、本文で触れた主要情報を表にまとめます。参加を検討する際は開催日時、配信形式、チケット価格、アーカイブ視聴期限、セッション一覧を確認してください。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | Blender Fes 2025 AW(第5回) |
開催日 | 2025年9月27日(土)・28日(日) |
開催時間 | 両日 10:00~19:45 |
会場 | オンライン開催(ライブ配信) |
主催 | CGWORLD |
発表元 | 株式会社ボーンデジタル(https://www.borndigital.co.jp) |
参加費 | 前売券 4,000円(税別)/当日券 5,000円(税別、9月27日より販売) |
アーカイブ | 視聴期限 3ヵ月(チケット購入者のみ) |
セッション数 | 全16セッション(講演者は個別に表示) |
関連キーワード | 3DCG、Blender、アニメ、ゲーム、VTuber、VR、AI、VFX、インディーゲーム、VRChat |
上記は発表資料に基づく主な情報の整理です。チケット購入や詳細なプログラムのスケジュール確認、視聴環境の準備などは、案内されている公式の告知ページや販売ページを参照してください。