横浜市営地下鉄で映画『8番出口』異変探しラリー開催

異変パネルラリー

開催期間:8月15日〜9月23日

異変パネルラリー
どうやって参加するの?
駅構内ポスターのQRコードを読み取って案内に沿って参加登録し、掲出された8駅の「異変パネル」を巡る。スマホ操作と駅間の移動が必要で参加自体は無料、通信費や交通費は自己負担。
参加するとどんな特典がもらえるの?
4駅クリアで映画『8番出口』オリジナル待ち受け画像、8駅クリアで横浜市営地下鉄×映画『8番出口』コラボ待ち受け画像がダウンロードできる。受け取りはラリー画面の案内に従う。

地下通路に現れた「異変パネル」を巡るラリー──映画『8番出口』と横浜市営地下鉄の連携企画

横浜市交通局は、映画『8番出口』(配給:東宝、公開日:令和7年8月29日(金))の公開に合わせ、映画のキーワードである「異変」をテーマにしたラリーイベントを実施しています。本企画は市営地下鉄の駅構内に掲出された「異変パネル」を巡り、各パネルのイラストに隠された“異変”を見つける内容です。

本プレスリリースは横浜市が2025年8月28日15時00分に発表した情報に基づいており、ラリーの開催期間、参加方法、掲出駅、参加特典などの詳細が示されています。映画鑑賞と合わせて、地下通路の風景の中で物語の世界観に接することができるよう設計されています。

実施背景と目的

映画の舞台となる地下通路の雰囲気を市営地下鉄の空間に再現し、来訪者に物語の世界観を体感してもらうことが主な目的です。横浜市交通局は、映画とのタイアップにより公共空間での文化的な体験を促進するとしています。

ラリーは単なるスタンプラリーに留まらず、掲出されたパネルの視覚的要素から“異変”を読み取る観察型のイベントであり、通勤・通学で利用する住民や映画ファンなど幅広い層が参加可能です。

参加方法と実施期間、費用に関する注意点

参加手順は簡潔に設計されていますが、実際の参加にあたっては事前の登録と駅間の移動が必要になります。登録や移動に伴う費用負担についても明確に示されています。

開催期間は令和7年8月15日(金)始発から9月23日(火)終電までです。期間中に指定された条件を満たすことで各種特典が受け取れます。

参加の流れ(登録からクリア判定まで)

参加はスマートフォン等の通信機器を利用して行います。以下に具体的な流れを示します。

1. 参加登録
市営地下鉄全40駅の駅構内に掲出されるポスター内にある二次元コード(QRコード)を読み取り、案内に沿ってラリーイベントへの参加登録を行ってください。登録は案内画面上で完了します。
2. 異変パネル巡り
ラリー参加登録後、8駅に掲出された「異変パネル」を巡り、パネルのイラストに表現された異変を探し出してください。パネル掲出駅は下段の「掲出駅一覧」で明示します。
3. クリア判定と特典受領
指定された駅数(4駅または8駅)をクリアすることで、それぞれの達成に応じた特典が提供されます。特典の受け取り方法はラリー画面上の案内に従ってください。

注意点として、参加は無料ですが、スマートフォン等の利用に係る通信費や駅間移動に係る交通費等は参加者の負担となります。また、参加登録や特典受領にはインターネット接続が必要です。

掲出駅の詳細と参加特典の内容

「異変パネル」は横浜市営地下鉄の8駅に掲出されます。各駅に設置されたパネルのイラストを観察し、異変を見つける形式で、駅ごとに異なる表現が用いられていることが想定されます。

以下に掲出駅と特典の詳細を具体的に示します。掲出駅は駅名を明記しており、全て横浜市営地下鉄の駅です。

  • 湘南台駅
  • 戸塚駅
  • 上大岡駅
  • 関内駅
  • 新横浜駅
  • あざみ野駅
  • センター北駅
  • 日吉駅

参加特典の種類と受け取り条件

特典は到達したクリア駅数に応じて2段階で設けられています。特典はスマートフォン向けのデジタルコンテンツ(待ち受け画像)で提供されます。

  1. 4駅クリア:映画『8番出口』オリジナル待ち受け画像を提供。
  2. 8駅クリア:横浜市営地下鉄×映画『8番出口』コラボ待ち受け画像を提供。

特典受領や表示には参加登録済みのアカウントまたは参加画面上の案内が必要です。ダウンロードや保存にかかる通信費は参加者の負担になります。

関連情報とまとめ表

本ラリーの詳細情報や最新の案内は、横浜市のプレスリリースページおよび映画『8番出口』の公式サイトで確認できます。映画の公開日は令和7年8月29日(金)であり、公開と期間中のラリーの開催が同時期に重なります。

以下に、本記事で示した主要情報を表形式で整理します。表は開催期間、参加方法、掲出駅、特典、費用負担、リリース元、映画公開日、関連リンクを含みます。

項目 内容
発表元・日時 横浜市(プレスリリース) 2025年8月28日 15時00分
イベント名(趣旨) 横浜市営地下鉄×映画『8番出口』 異変探しラリー(映画のキーワード「異変」をテーマにしたラリー)
開催期間 令和7年8月15日(金)始発 ~ 9月23日(火)終電
参加方法 市営地下鉄全40駅のポスター内二次元コードを読み取り、案内に従って参加登録。8駅の異変パネルを巡る。
掲出駅(8駅) 湘南台駅、戸塚駅、上大岡駅、関内駅、新横浜駅、あざみ野駅、センター北駅、日吉駅
参加費 無料(ただし通信費・駅間移動の交通費は参加者負担)
参加特典 4駅クリア:映画『8番出口』オリジナル待ち受け画像。8駅クリア:横浜市営地下鉄×映画『8番出口』コラボ待ち受け画像。
映画公開日 令和7年8月29日(金)
関連リンク 横浜市プレスリリースページ:https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2025/hachiabn.html/映画公式サイト:exit8-movie.toho.co.jp/

以上が横浜市交通局が発表したラリーイベントの要点です。ラリーは駅構内の掲出物およびスマートフォンを用いた登録・確認が中心となり、参加にあたっては通信環境と駅間移動にかかる実費の負担が生じます。映画『8番出口』の公開と合わせて、地下通路を舞台にした観察型のイベントとして設計されています。

参考リンク: