9月17日開始 さいたま市の香りを万博で体験する展示

さいたま市の香り展示

開催期間:9月17日〜9月21日

さいたま市の香り展示
万博でどんな香りが体験できるの?
プロモツールが大宮盆栽や岩槻人形などの地域要素をもとにオリジナルアロマを調香。ギャラリーEAST内で空間芳香を用いて、さいたま市の自然や歴史をイメージさせる香り体験を提供します。詳細は順次発表されます。
会場で香りグッズはもらえるの?
はい。来場者向けノベルティとして万博会期中に『アロマカード』を配布する予定で、帰宅後にもさいたま市の香りを想起できる仕組みを導入します。配布方法や数量は後日公表されます。

さいたま市の文化を「香り」で伝える試み

プロモツール株式会社は、さいたま市が推進する都市ブランディングの一環として、同市の魅力を香りで表現する業務を受託したと2025年8月28日13時40分に発表しました。今回の取り組みは、2025年に開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の「ギャラリーEAST」で、9月17日(水)〜21日(日)に行われるさいたま市の展示において、空間芳香とオリジナルアロマを導入するものです。

展示では、大宮盆栽や岩槻人形といった地域資源を紹介するだけでなく、来場者に対して香りによる空間演出を用い、来訪時の印象をより深めることを目指しています。提供資料中には「Saitama Tourism and Internatinal Relations Bureau」との表記があり、自治体側と連携した公的な都市プロモーション施策であることが示されています。

プロモツール、さいたま市の魅力を「香り」で表現、都市ブランディングを支援 画像 2

展示会場と期間の概要

展示の会場は大阪・関西万博の「ギャラリーEAST」で、日程は2025年9月17日(水)〜9月21日(日)です。ギャラリー内の空間演出には、香りを用いた演出が組み込まれ、来場者が五感でさいたま市の多面的な魅力を体験できる構成となる予定です。

今回の展示は、さいたま市のアイデンティティや地域の特色を共有し、イメージ向上や誘客の促進を目的としています。香りは単なる演出効果にとどまらず、記憶喚起や感情への影響を通じて、来場者の行動を後押しする施策として位置づけられています。

  • 展示会場:大阪・関西万博「ギャラリーEAST」
  • 展示期間:2025年9月17日(水)〜9月21日(日)
  • 主な展示物:大宮盆栽、岩槻人形、香りによる空間演出
プロモツール、さいたま市の魅力を「香り」で表現、都市ブランディングを支援 画像 3

プロモツールの役割と具体的な取り組み

プロモツールは「セントテクノロジーカンパニー」として長年にわたり香りの開発・空間芳香を手がけてきました。今回の受託内容は、さいたま市が持つ「都会でありながら豊かな自然が調和し、歴史と文化が息づく」というイメージを、オリジナルアロマを通じて再現することです。さいたま市内に香り技術研究所を有している点も本プロジェクトの技術的な基盤となります。

提供されるサービスは単なる拡散ではなく、香りの設計・調香・空間への導入に加え、来場者が香りを持ち帰るためのノベルティ制作まで含まれます。具体的には、万博会場にて配布予定の「アロマカード」を制作し、来場者が帰宅後にもさいたま市のイメージを香りとともに想起できる仕組みを整えます。

プロモツール、さいたま市の魅力を「香り」で表現、都市ブランディングを支援 画像 4

開発と導入のプロセス

プロモツールが行う作業には、以下のような工程が含まれます。これらは調香および空間設計の一般的な手順に沿い、さいたま市のブランドメッセージと一致させた形で実施されます。

  1. 地域資源とブランド要素の分析(大宮盆栽、岩槻人形など)
  2. 香りのコンセプト企画および設計
  3. 調香師チームによるオリジナルアロマの開発
  4. 会場の空間設計に基づく芳香機器の配置と運用管理
  5. ノベルティ(アロマカード)の制作・配布

同社はこれまで空港ラウンジや高級ホテル、ショールーム、各種イベント・展示会等に香りを導入してきた実績を持ち、4,000種類以上の香りを調香した経験を有するとしています。これらの実績が評価され、本件受託に至っています。

プロモツール、さいたま市の魅力を「香り」で表現、都市ブランディングを支援 画像 5

サービスの特徴と企業情報

プロモツールの提供する「香り空間デザイン」は、香りの開発からブランディング、空間設計、芳香器の導入、OEMや香りグッズの製造までをワンストップで提供する点が特徴です。標準で用意された28種類の規格品から選択する既製サービスのほか、完全オーダーメイドで世界に一つのオリジナルアロマを開発することも可能です。

同社が保有する調香師チームは、調香の豊富な経験に加え、ブランディングに関するコンサルティングノウハウを有することがアピールされています。香りの専門知識とデザイン力を兼ね備えたサービスは、都市ブランディングのような公共的プロジェクトにも適合するものです。

プロモツール、さいたま市の魅力を「香り」で表現、都市ブランディングを支援 画像 6

会社概要と連絡先

以下はプレスリリースに記載されたプロモツール株式会社の主要情報です。問い合わせ先として広報担当の氏名・電話・FAX・メールアドレスが公開されています。

会社名
プロモツール株式会社
所在地
東京都文京区本駒込6-5-3ビューネ本駒込5階
代表
代表取締役会長 井上賢一、代表取締役社長 緒方健介
事業内容
  • 香りブランディング(オリジナルアロマ)
  • 香り空間デザイン(高級業務用アロマディフューザー)
  • OEM(香料開発および香水・化粧品の製造・販売/香りグッズ)
  • 香り見本(アロマテスター)
  • 香りプロモーション(香りDM等)
  • 香りエンターテインメント演出
問い合わせ先(広報)

担当:広報担当 井沢

TEL:03-5940-6637 FAX:03-5940-6685 E-MAIL:m.izawa@promotool.jp

公式サイト等

展示内容の補足と要点の整理

本プレスリリースでは、プロモツールがさいたま市の香り制作業務を受託した旨、及び大阪・関西万博における展示期間と会場、提供するサービスの範囲(オリジナルアロマ開発、空間芳香、ノベルティのアロマカード制作等)が明記されています。展示や香りの詳細に関しては、プレスリリース内にもある通り、今後順次発表される予定です。

以下の表は、本記事で取り上げた主な情報を整理したものです。発表日時、展示会期、会場、企業情報、主なサービス、連絡先および関連リンクを一覧できる形でまとめています。

項目 内容
発表日時 2025年8月28日 13時40分(プレスリリース発表日時)
受託業務 さいたま市の香り制作業務(オリジナルアロマ開発および空間芳香)
展示会期 2025年9月17日(水)〜9月21日(日)
展示会場 大阪・関西万博「ギャラリーEAST」
展示内容 大宮盆栽、岩槻人形など地域資源の紹介と香りを活用した空間演出、来場者向けノベルティ(アロマカード)
企業名 プロモツール株式会社(セントテクノロジーカンパニー)
代表者 代表取締役会長 井上賢一、代表取締役社長 緒方健介
所在地 東京都文京区本駒込6-5-3ビューネ本駒込5階
主なサービス 香りブランディング、香り空間デザイン、OEM、香り見本、香りプロモーション、香り演出
実績・強み 空港ラウンジや高級ホテル、ショールーム等への導入実績、4,000種類以上の調香経験、28種類の規格品およびオーダーメイド開発
問い合わせ TEL:03-5940-6637 FAX:03-5940-6685 E-MAIL:m.izawa@promotool.jp(広報担当:井沢)
関連リンク https://www.promotool.jp/https://essenceon.jp/store/https://lesprit.shop/

本記事は、プレスリリース記載の情報を基に作成しました。展示や香りの詳細は、プロモツール株式会社およびさいたま市の今後の発表にて順次公開される予定です。

参考リンク: