10月12日限定開催|ホテルで味わう笠間の栗の贅沢
ベストカレンダー編集部
2025年8月28日 16:56
栗と秋の調べ
開催日:10月12日

笠間の栗を主役にした、ホテルで過ごす秋の一日
ホテルメトロポリタン エドモントは、秋の味覚を代表する「栗」をテーマにした特別イベント「栗と秋の調べ」を、2025年10月12日(日)に宴会場で開催します。本イベントは一日限りの開催で、茨城県笠間市のブランド和栗「笠間の栗」を中心に、料理・スイーツ・実演・物販など栗尽くしの内容で構成されています。
開催発表はJR東日本ホテルズが行い、ホテルメトロポリタン エドモント(所在地:東京都千代田区飯田橋、総支配人:小林正明)が会場を提供します。イベントは2部制で、第一部(11:30~13:00)と第二部(15:00~16:30)での実施となります。事前予約制で、受付開始は2025年9月5日(金)12:00よりホテル公式WEBサイトにて受け付けます(ご予約は2名様より、3歳以下無料)。

開催概要と申込方法
イベントは2025年10月12日(日)の1日限定で、宴会場にて実施されます。各部ともに定められた時間内でブッフェスタイルとワンプレートの提供が組み合わさったプログラムです。参加料金は大人1名につき10,000円、お子様(4~12歳)は5,000円、3歳以下は無料です。フリードリンク(ビール、ワイン、カクテル、ソフトドリンク等)が料金に含まれます。
申込みはホテル公式ウェブサイトの専用ページから行います。受付開始日時を過ぎた段階で満席となる可能性がありますので、予約はWEBにて事前に行ってください。受付開始URL:
https://edmont.metropolitan.jp/banquet/plan/plan/2025marronevent.html

会場・運営に関する案内
会場はホテルメトロポリタン エドモント内の宴会場です。会場案内やアクセスに関する情報はホテル公式サイトに掲載されています。ホテルは1985年6月30日に開業し、客室数666室、レストラン・バー6店舗、宴会場14室を有する総合型シティホテルです。
問い合わせは宴会予約直通電話にて受け付けます。宴会予約:03-3237-1101(直通)。ホテル代表番号は03-3237-1111です。会場アクセスはJR飯田橋駅東口/JR水道橋駅西口より徒歩約5分など、複数の路線・出口から徒歩圏内に位置します。

メニュー構成と当日の実演プログラム
当日の料理・スイーツは、「笠間の栗」を贅沢に用いた栗づくし。総料理長が東日本エリアの食材を探索して出会った笠間産のジャンボ椎茸や舞茸も料理に取り入れ、秋の味覚を多角的に表現します。提供形式はワンプレートとブッフェの併用で、さまざまな料理を少しずつ楽しめる内容です。
フリードリンクが付くため、料理とスイーツに合わせてビールやワイン、カクテルなどを自由に楽しめます。料理の一部はライブ形式の実演も交え、焼き栗の実演など香りや食感をその場で体験できるプログラムが組まれています。

具体的なメニュー一覧
メニューはワンプレート提供の品とブッフェ形式の品に分かれ、栗の多様な使い方を提示します。以下に示すメニューはプレスリリースで案内されたすべての項目です。
- お一人様1皿:ローストビーフ/モンブラン/栗のマウンテン
- ブッフェスタイル:豚肩ロース 栗のクルートかぶせ焼き/栗の冷製カルボナーラ/栗のキッシュ/栗のスープ(カプチーノ仕立て)/ジャンボ椎茸の香草パン粉焼き/舞茸天麩羅/土鍋栗ご飯/栗の水まんじゅう/栗のロールケーキ 等
上記は提供される全ての料理・スイーツとして案内されている項目です。各品の調理や盛り付けは会場の調理スタッフが担当します。

実演プログラムと物販
会場では専用の電気圧力釜を用いた「焼き栗」の実演が行われます。蒸し焼きされた焼き栗は会場で提供され、栗本来のほくほくとした食感と香ばしい風味をその場で楽しめる演出です。
併せて笠間の物産コーナーを設け、笠間の栗の菓子・加工品のほか、舞茸や椎茸などの農産物を販売します。物産販売は会場での購入が可能で、笠間産の品々を家庭でも楽しめるよう販売体制が敷かれます。

笠間の栗の特徴と地域連携、参加特典
本イベントの主役である「笠間の栗」は、茨城県笠間市で栽培されるブランド和栗です。茨城県は栽培面積・収穫量ともに全国1位で、笠間市はその中心的な産地として知られます。昼夜の温度差がある気候や火山灰土壌の保水性・通気性が栗の風味を育て、十数種類におよぶ品種が生産されます。
今回のイベントでは、そのような産地の特性を生かした品目が多数登場します。産地である笠間市との協力により素材の魅力が料理へと反映されています。

地域連携の具体内容
イベントは茨城県笠間市の協力のもとに実施されます。笠間市は関東で歴史のある焼き物の産地でもあり、会場でのプレゼントや物産販売にその地場産業が反映されています。
具体的には、会場で販売される笠間の加工品や農産物のほか、来場者には笠間焼の小皿をおひとり様につき一つプレゼントする特典が用意されています。笠間焼は市内の陶芸作家約300人による多様な作風が特徴です。

参加者向けの特典と販売情報
参加者には笠間焼の小皿がひとり一つプレゼントされます。小皿は伝統を踏まえつつも自由な作風の作品が提供される見込みです。お土産としての価値があり、イベント参加の付帯特典として案内されています。
物産コーナーでは笠間の栗菓子、加工品、舞茸・椎茸等の農産物が販売されます。商品ラインナップは現地生産者や加工業者の協力を得て提供されるため、会場で購入できる商品の種類は多岐にわたります。
総料理長の経歴・ホテル情報とイベントの要点まとめ
イベントで監修を務めるのはホテルメトロポリタン エドモント総料理長の岩崎均(いわさき ひとし)氏です。岩崎氏は1965年東京都生まれ。1987年にホテルエドモント(現ホテルメトロポリタン エドモント)に入社し、その後フレンチレストランでの経験や各種コンクールの受賞、海外研修、TRAIN SUITE 四季島の料理長などを務めた経歴があります。2017年に同ホテルの総料理長に就任し、2019年にはかさま応援大使にも任命されています。
ホテル自体は豊富な飲食施設とアクセスの良さを特徴としており、会場への経路はJRおよび地下鉄各線から徒歩でのアクセスが可能です。レストランやバーの一覧、およびホテル公式SNSやブログ、YouTube、TikTokなどの媒体も案内されています。
総料理長 岩崎均 プロフィール(要点)
- 生年・出身
- 1965年、東京都出身
- 修業・経歴
- あべの辻調理師専門学校卒業後、1987年ホテルエドモント入社。フレンチレストランでの研鑽、2004年JRホテルグループ料理コンテスト優勝、2012年フランス二つ星店での研修、TRAIN SUITE 四季島初代総料理長等を歴任
- 現職と役職
- ホテルメトロポリタン エドモント 総料理長(2017年就任)、日本ホテル株式会社 執行役員も務める
- 地域連携
- 2019年よりかさま応援大使
上記はプレスリリースで公表されている岩崎総料理長の主な経歴と役割です。今回のイベントでは岩崎総料理長が監修し、笠間産の食材を活かしたメニュー設計がなされています。
イベントの要点を表で整理
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 栗と秋の調べ |
主催 | ホテルメトロポリタン エドモント(JR東日本ホテルズ) |
開催日 | 2025年10月12日(日) |
開催時間 | 第一部 11:30~13:00 / 第二部 15:00~16:30 |
会場 | ホテルメトロポリタン エドモント 宴会場(東京都千代田区飯田橋3-10-8) |
料金 | 大人 ¥10,000/お子様(4~12歳) ¥5,000/3歳以下無料 ※2名様より |
申込開始 | 2025年9月5日(金)12:00より ホテル公式WEBサイト(事前予約制) |
メニュー例 | ローストビーフ/モンブラン/栗のマウンテン/豚肩ロース 栗のクルートかぶせ焼き/栗の冷製カルボナーラ/栗のキッシュ/栗のスープ(カプチーノ仕立て)/ジャンボ椎茸の香草パン粉焼き/舞茸天麩羅/土鍋栗ご飯/栗の水まんじゅう/栗のロールケーキ 等 |
実演 | 焼き栗の実演(専用電気圧力釜による蒸し焼き) |
特典 | 参加者おひとりにつき笠間焼の小皿を1つプレゼント、笠間の物産コーナーでの販売あり |
問合せ | 宴会予約(直通)03-3237-1101/ホテル代表 03-3237-1111 |
予約ページ | https://edmont.metropolitan.jp/banquet/plan/plan/2025marronevent.html |
以上の表は本記事で紹介したイベントの要点を整理したものです。本イベントは笠間の栗という地域資源を軸に、料理人の技とホテルの調理体制、実演・物販を組み合わせて構成されています。参加には事前予約が必要で、受付開始日時や参加料金等の条件は上記のとおりです。
アクセスや館内レストラン情報、ホテルの公式SNSや各種案内は公式サイトにまとまっています。イベントの詳細確認や申し込みは、指定の予約ページをご利用ください。
参考リンク: