9月1日開催 マザー牧場 秋のこども写生大会 小学生入場無料
ベストカレンダー編集部
2025年8月28日 16:44
秋のこども写生大会
開催期間:9月1日〜11月30日

自然と向き合う3か月間──「第24回 秋のこども写生大会」開催の概要
マザー牧場は、2025年9月1日から11月30日までの3か月間にわたり、「第24回 秋のこども写生大会」を開催します。会場は千葉県富津市にあるマザー牧場の園内で、牛や羊、馬、アルパカといった動物や、四季の草花、広がる丘の風景を対象に、小学生が自由に写生を行うイベントです。
主催は株式会社朝日新聞社と株式会社マザー牧場。後援には千葉県教育委員会、富津市教育委員会ほか近隣自治体と複数の教育関連団体、朝日学生新聞社、千葉日報社が名を連ね、協賛はぺんてる株式会社、株式会社ベイエフエムが務めます。入賞作品は2026年に園内および朝日新聞社本館で展示される予定です。
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 2025年9月1日(月)~11月30日(日) |
会場 | マザー牧場(千葉県富津市) |
参加資格 | 小学生 |
参加費 | 無料(写生大会参加者は入場無料) |
主催 | 株式会社朝日新聞社・株式会社マザー牧場 |
後援 | 千葉県教育委員会、富津市教育委員会、君津市教育委員会、木更津市教育委員会、袖ケ浦市教育委員会、市原市教育委員会、朝日学生新聞社、千葉日報社 |
協賛 | ぺんてる株式会社、株式会社ベイエフエム |
公式情報 | https://www.motherfarm.co.jp/information/news/detail.php?CN=411166 |

当日の流れと参加手続きの詳細
参加する小学生は、作品制作から提出までをマザー牧場の園内で行います。提出いただいた作品は審査対象となり、入賞作品は表彰および展示の対象になります。参加は無料ですが、事前の手続き方法や当日の受け取り窓口など、いくつかのポイントがあります。
以下に示す手順に沿って準備と申込を行ってください。申込用紙はマザー牧場公式HPから印刷して持参し、入場時に提出する必要があります。入場後の申し込みは割引等の特典対象外となるため、受付締切やチケット払い戻しについての注意も確認してください。

事前申込と入場に関する注意点
まず来場前に公式サイトから「写生大会申込用紙」を印刷し、必要事項を記入してお持ちください。入場時に入場券売場で申込用紙を提出することで、参加者(小学生)の入場料は無料扱いになります。
写生大会参加者1人につき申込用紙は1枚必要です。同伴者の割引は申込時の処理が条件となり、ご入場後に手続きされた場合は割引対象外となります。チケットの払い戻しはできない点に留意してください。
- 申込用紙を公式HPから印刷。必要事項を記入して持参する。
- マザー牧場入場時に入場券売場で申込用紙を提出。参加者(小学生)は入場無料扱いとなる。
- 入場後、「まきば案内所」または「山の上案内所」で画用紙・画板を受け取る。
- 園内で作品を制作し、完成後に同じ案内所へ提出して応募完了。提出時に参加賞を受け取る。
- 持ち物
- 絵を描く道具(クレヨン、絵の具など)。油絵の具は不可。画用紙と画板はマザー牧場で用意。
- 申込用紙入手先
- マザー牧場公式案内ページ(写生大会申込用紙)
- 同伴者について
- 同伴者は最大5名まで割引適用。申込時に料金処理が必要。

賞の構成と展示・表彰のスケジュール
応募作品は「低学年の部(小学1~3年生)」と「高学年の部(小学4~6年生)」の2部門で審査されます。各部門で約9個の賞が用意され、受賞者には賞状や盾、賞品が授与されます。審査結果は12月中旬に入賞者へ電話で直接通知されます。
表彰式は2026年1月中旬にマザー牧場内のアグロドームで実施予定です。入賞作品はマザー牧場内や朝日新聞社で展示され、多くの来場者に紹介される機会が設けられます。展示日時・場所は変更になる可能性があります。
- 低学年の部(小学1~3年)受賞一覧:金賞、銀賞、銅賞、朝日新聞社賞、朝日小学生新聞賞、千葉日報社賞、bayfm78賞、ぺんてる賞、マザー牧場賞、他
- 高学年の部(小学4~6年)受賞一覧:金賞、銀賞、銅賞、朝日新聞社賞、朝日小学生新聞賞、千葉日報社賞、bayfm78賞、ぺんてる賞、マザー牧場賞、他
項目 | 日程・場所 |
---|---|
入賞通知 | 2025年12月中旬(電話で直接通知) |
表彰式 | 2026年1月中旬予定(マザー牧場 アグロドーム) |
展示 1 | 2026年1月上旬~2月下旬(マザー牧場 アグロドーム内) |
展示 2 | 2026年3月上旬~3月中旬(朝日新聞社本館2Fコンコース) |

参加特典、マザー牧場の特徴、問い合わせ
写生大会参加者には参加特典が2種類用意されています。1つ目は入場料金の優遇です。参加小学生は入場料が無料となり、同伴者は5名まで以下の割引が適用されます。2つ目は参加賞で、提出した作品のある参加者全員にマザー牧場オリジナルグッズが配布されます。
また、マザー牧場は250ヘクタールを超える広大な敷地を持ち、動物とのふれあい、季節の花畑、各種アトラクション、グランピング施設などを備えた体験型の農場施設です。写生大会はこれらのフィールドを生かした教育的・体験型のイベントとして位置づけられています。
特典項目 | 詳細 |
---|---|
参加者(小学生)入場料 | 通常小人900円が無料 |
同伴者割引 | 人数上限5名。大人は通常1,800円が1,700円に、小人は通常900円が850円に割引 |
参加賞 | 作品を提出した参加者全員にマザー牧場オリジナルグッズを進呈 |
持ち物 | クレヨンや絵の具など(油絵の具は不可)。画用紙・画板は提供 |
マザー牧場に関する基本情報は下記の通りです。詳細や最新の情報は公式ウェブサイトを参照してください。
- 会社名
- 株式会社マザー牧場
- 所在地
- 千葉県富津市田倉940-3
- TEL
- 0439-37-2875
- 公式HP
- https://www.motherfarm.co.jp/
項目 | 概要(簡潔) |
---|---|
イベント名 | 第24回 秋のこども写生大会 |
開催期間 | 2025年9月1日~11月30日 |
対象 | 小学生 |
参加費 | 無料(参加者の入場料無料) |
同伴者割引 | 大人:1,800円→1,700円、小人:900円→850円(同伴5名まで) |
申込方法 | 公式HPから申込用紙を印刷し、入場時に入場券売場で提出 |
作品提出 | まきば案内所または山の上案内所へ提出 |
審査・発表 | 入賞者へ2025年12月中旬に電話通知、表彰式は2026年1月中旬予定 |
展示 | マザー牧場 アグロドーム(2026年1月上旬~2月下旬)、朝日新聞社本館2F(2026年3月上旬~3月中旬) |
公式案内 | イベント詳細ページ |
以上が「第24回 秋のこども写生大会」の概要と参加方法、賞・展示に関する詳細です。参加にあたっては公式ページの申込用紙を印刷し、入場時に提出することや、画材の持参、油絵具の使用不可などの注意事項を確認してください。入賞作品はアグロドームおよび朝日新聞社本館で展示予定となっています。
参考リンク: