9月1日開始 ANA×もち吉が機内で「いろどりおかき」提供
ベストカレンダー編集部
2025年8月28日 15:56
ANA×もち吉機内提供開始
開催日:9月1日

ANAともち吉が機内で伝える「日本の米菓」の新たなかたち
全日本空輸株式会社(以下、ANA)は、福岡県直方市に本社を置く米菓の老舗、株式会社もち吉と協働し、2025年9月1日よりANA国内線プレミアムクラスおよび国際線ファーストクラス・ビジネスクラスの全路線でコラボレーションおかき「もち吉 いろどりおかき」の機内提供を開始します。プレスリリースは株式会社もち吉より2025年8月28日13時00分に発表されました。
両社の協業は、訪日外国人旅行者が増加する状況下で日本の伝統的な米菓を機内サービスとして世界に紹介することを目的としています。ANAの「おもてなし」の一環として旅の体験価値を高める狙いと、もち吉が掲げる「米菓の本当のおいしさ」を海外へ発信するという両者の意図が結実した提供開始です。

一口サイズで多様な味わいを楽しめる「もち吉 いろどりおかき」
「もち吉 いろどりおかき」は、1929年創業のもち吉の人気商品をベースに、ANAオリジナル仕様として開発された商品です。内容量は6枚で、ひとくちサイズのあられ・おせんべいをバラエティ豊かに詰め合わせています。
設計において特に重視された点は、動物性原材料不使用かつ100%国産米の使用です。多様な食習慣を持つ国内外のお客様に配慮し、原材料の選定と味付けのバランスに工夫が施されています。味付けは塩と醤油でシンプルにまとめ、日本のお米本来の甘みや旨味を感じられるように仕上げられています。

セット内容と対象路線
セット名:もち吉 いろどりおかき(内容量6枚)
対象クラス・路線は以下の通りです。国内線プレミアムクラスは全路線、国際線はファーストクラス・ビジネスクラスで全路線提供されます。
- ANA国内線プレミアムクラス:全路線
- ANA国際線ファーストクラス・ビジネスクラス:全路線

詰め合わせの構成(6種類)
詰め合わせは以下の6品目で構成されています。各品目については味の特徴と使用材料のポイントが明確に示されています。
- じゃりせん 醤油味
- お米のつぶつぶ食感と醤油の香ばしさを楽しめるおせんべい。味付けには2種類の醤油を用い、深みを出しています。
- じゃりせん サラダ味
- 伯方の塩を使用したあっさり塩味。お米の風味を活かす軽やかな味わいです。
- 桜型 しそ味
- 程よい酸味のしそ味と上質な醤油が調和した商品で、日本の春を象徴する桜型です。
- 小丸 刻み海苔
- 国産刻み海苔をふりかけ、まろやかな醤油のうまみが際立つ上質な味わいに仕上げています。特製タレで風味を高めています。
- 小丸 梅ざらめ
- ザラメの甘さが紀州梅の酸味を引き立てる商品。サクッとした柔らかさとザラメの食感が特徴です。
- うす塩アーモンド
- 生地にアーモンドを練り込み、香ばしく焼き上げたあられ。伯方の塩を使用したあっさり塩味でアーモンドの風味を引き立てています。

パッケージデザインと素材・製造へのこだわり
パッケージは日本の四季を象徴するモチーフ(桜・竹・銀杏・椿)で春夏秋冬を表現し、移りゆく季節感を感じられるデザインとしています。デザインモチーフの中心には伝統的な建具である襖(ふすま)の「引き手」を置き、引き手のフォルムの中に季節を象徴するイラストを納める構成です。
襖を開くと別の情景が見えるイメージを通じて、日本文化の奥行きや世界へ羽ばたく意志を示唆する表現が取られ、伝統的なモチーフと現代的なカラーリングを融合させたデザインが特徴になっています。

原材料・製造に関するポイント
もち吉は商品の「米」を重視しており、製品ごとに最適な国産米を厳選して使用しています。原料米は100%国産で、製造過程では良質な水を使用することが強調されています。
使用される水は福智山山系から湧き出る良質な軟水で、同山系は林野庁の「水源の森百選」に選ばれています。職人はその日の気温や湿度を見極めながら、もち米の蒸し上げなどの工程を熟練の技で管理し、食感や風味の調整を行っています。あられ生地の製造工程ではもち米を蒸す作業が重要である点も示されています。

もち吉とANAの概要、流通・普及の取り組み
もち吉は1929年9月創業で、2025年時点で創業96年を迎えます。スローガンは「米よし、水よし、技もよし」で、全国228店舗(自社直営、2025年8月時点)にて鮮度の高い商品を販売しています。また、台湾本店(台北市)を有し、プレミアムな日本の米菓が受け入れられていることも開示されています。
一方、ANAは本社を東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンターに置き、代表取締役社長は井上慎一氏です。設立は1952年12月で、主な事業は定期航空運送事業、不定期航空運送事業、航空機使用事業などです。もち吉代表取締役社長は森田恵子氏で、本社所在地は福岡県直方市下境2400番地 字餅米 もちだんご村 餅乃神社前となります。

企業情報(提供元)
以下は今回のプレスリリースに記載の会社概要です。URLは各社の公式サイトにリンクします。
- 全日本空輸株式会社(ANA)
- 代表者:代表取締役社長 井上慎一
- 所在地:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
- 設立:1952年12月
- 主な事業:定期航空運送事業、不定期航空運送事業、航空機使用事業
- URL:https://www.ana.co.jp/group/
- 株式会社もち吉
- 代表者:代表取締役社長 森田恵子
- 所在地:福岡県直方市下境2400番地 字餅米 もちだんご村 餅乃神社前
- 創業:1929年9月
- 主な事業:米菓の製造と販売(直営店・通信販売)
- URL:https://www.mochikichi.co.jp/

要点の整理
本章では、本文で触れた主要項目を表形式で整理します。発売開始日、提供対象、商品内容、主な特徴、デザインの意図、両社の代表・所在地などを端的にまとめています。
以下の表は、今回の機内提供に関する情報をわかりやすく一覧化したものです。
項目 | 内容 |
---|---|
プレスリリース発表日 | 2025年8月28日 13:00(株式会社もち吉発表) |
機内提供開始日 | 2025年9月1日 |
提供先 | ANA国内線プレミアムクラス(全路線)、ANA国際線ファーストクラス・ビジネスクラス(全路線) |
商品名 | もち吉 いろどりおかき(内容量6枚) |
セット内訳(6種) | じゃりせん 醤油味/じゃりせん サラダ味/桜型 しそ味/小丸 刻み海苔/小丸 梅ざらめ/うす塩アーモンド |
特長 | 動物性原材料不使用、100%国産米使用、塩と醤油のシンプルな味付け |
パッケージデザイン | 日本の四季(桜・竹・銀杏・椿)を象徴、襖の引き手をモチーフに季節の情景を表現、伝統的モチーフと現代的カラーリングの融合 |
もち吉の製造・品質要素 | 100%国産米使用、福智山山系の良質な軟水(林野庁「水源の森百選」)を利用、職人の熟練した製造工程(もち米の蒸し作業等) |
企業情報(代表・所在地) | ANA:代表 井上慎一/東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター。もち吉:代表 森田恵子/福岡県直方市下境2400番地 字餅米 もちだんご村 餅乃神社前 |
関連リンク | もち吉:https://www.mochikichi.co.jp/ / ANA:https://www.ana.co.jp/group/ |
以上が、ANAともち吉による機内提供開始に関する要点のまとめです。機内サービスの一環として提供されるこの商品は、日本の伝統的な米菓の魅力をコンパクトに体験できるものとして設計されており、素材選びやパッケージデザイン、提供対象などの各要素が明確に定められています。
参考リンク: