9月16日開催|JAM EXPOでインゲージが『Re:lation』をピッチ

Re:lationピッチ登壇

開催日:9月16日

Re:lationピッチ登壇
当日のピッチで何を伝えるの?
『Re:lation』の提供価値や導入実績、メール/電話/チャット/LINEを一元管理する機能、ステータス管理や承認による品質担保などを短時間で紹介します。
参加・申し込みはどうするの?
イベントは2025年9月16日14:00〜グラングリーン大阪で開催。参加申込はPeatixの公式ページ(https://jamexpo-vol-5.peatix.com)から行えます。

インゲージがJAM EXPO vol.5で代表・和田哲也がエレベーターピッチに登壇

株式会社インゲージは、顧客対応クラウド『Re:lation(リレーション)』を開発・提供する企業として、2025年9月16日(火)にグラングリーン大阪で開催されるミートアップイベント「JAM EXPO vol.5」において、代表取締役社長の和田 哲也がピッチ登壇することを発表しました。プレスリリースの発出日は2025年8月28日11時00分です。

本登壇は『CONTENTS_03 エレベーターピッチ 「大阪支援塾などスタートアップ15社」』の枠での登壇となり、スタートアップと大手事業会社、機関投資家らが一堂に会する場で『Re:lation』の提供価値や事業展開を紹介します。以下ではイベントの詳細、登壇の位置付け、及び『Re:lation』の機能や導入実績、会社情報を整理して伝えます。

インゲージ、「JAM EXPO vol.5」にて代表がピッチ登壇 画像 2

JAM EXPO vol.5の構成と和田の登壇内容

JAM EXPO vol.5は、大阪・関西万博を契機に地域および国内外のプレイヤーが一堂に会するミートアップイベントです。イベントはセッション形式で、IPOや投資、成長戦略などをテーマにした議論とスタートアップのピッチが組み合わされます。

インゲージの登壇はピッチ形式の中でも短時間で事業の本質を伝えるエレベーターピッチ枠に位置づけられており、投資家や事業会社、行政関係者など多様なステークホルダーに向けて『Re:lation』の価値提案を手短に示す機会です。

開催日時・会場・申込方法

イベントの開催概要は次のとおりです。開催日時は2025年9月16日14:00~17:45、会場はグラングリーン大阪内のJAM BASE 4階 Syn-SALONです。主催は大阪府・大阪市・JAMBASE・関西経済連合会・大阪取引所/東京証券取引所/JPXで、協力にうめきた未来イノベーション機構・関西イノベーションイニシアティブが名を連ねています。

参加申し込みはイベント専用ページで受け付けています。申し込みURLは以下のとおりです。

セッションの位置づけと対象者

今回の特別企画では、国内外の大手機関投資家と大手事業会社が集まりIPOなどを含む様々なテーマで議論するセッションが用意されます。スタートアップピッチは事業の魅力や成長性、資金調達の可能性を短時間で示す機会として機能します。

出席が見込まれる参加者は、スタートアップ関係者、ベンチャーキャピタル、事業会社の新規事業担当者、行政及び支援機構の関係者など多岐にわたります。インゲージのピッチは、こうした多様な関係者に対して『Re:lation』の導入事例や事業拡大方針を示すことを目的としています。

『Re:lation』の機能と導入実績:顧客対応を超えた価値

『Re:lation(リレーション)』は、メール、電話、チャット、LINEなど複数の問い合わせ窓口を一元管理し、チームで共有できる顧客対応クラウドです。画面ひとつで多様なコミュニケーションチャネルを扱える点を特徴としています。

単なる窓口統合に留まらず、二重返信や対応漏れを防ぐステータス管理、承認機能によるWチェックなど、複数人での問い合わせ対応に伴う課題を解消するための実務的な機能が整備されています。

主な機能と効果

  • チャネル一元管理:メール、電話、チャット、LINE等のやり取りを単一画面で運用可能。
  • ステータス管理:対応進捗や状況を可視化し、二重対応や未対応の防止に寄与。
  • 承認・Wチェック機能:複数人での確認プロセスを簡素化し、品質担保を実現。
  • テレワーク対応:リモートワーク環境でも業務効率化と可視化を促進。

これらの機能はカスタマーサクセスやサポート部門のみならず、営業、バックオフィス、社内連携といった部門横断的な業務共有と対応が求められる現場で活用されています。属人化の防止、対応の見える化、ナレッジの共有により人的資本経営への貢献が期待されます。

導入実績と受賞歴

『Re:lation』はリリースから11年で導入社数が5,000社を超える実績(トライアル利用を含む)を持ちます。対象となる業種はEC事業者やコールセンターをはじめ、幅広い業界に及んでいます。

また、使いやすさを追求したユーザーインターフェースは評価され、グッドデザイン賞を受賞しています。サービスサイトは以下で確認できます。

会社情報、連絡先、関連素材

株式会社インゲージは2014年創業で、ミッションは「ひとり一人に向き合うをカタチにする」です。開発・提供する製品の中心に顧客対応クラウド『Re:lation』があります。代表取締役社長は和田 哲也、本社所在地は大阪府大阪市北区芝田一丁目14番8号です。

事業内容はクラウドサービスの開発・提供、コミュニケーションプラットフォーム『Re:lation』の開発・提供で、コーポレートサイトとサービスサイトはそれぞれ以下のリンクで公開されています。

問い合わせ先とPR担当

本リリースに関する問い合わせは広報担当が窓口となっています。担当者は株式会社インゲージ広報担当・西澤氏です。連絡先情報は以下のとおりです。

担当者
株式会社インゲージ 広報担当 西澤
TEL
050-3116-8373
E-mail
pr@ingage.jp

プレスリリース内で使用された画像素材のダウンロードも可能であり、「プレスリリース素材」として関連画像が提供されています。

要点の整理

以下の表は、本記事で触れた主要な情報を分かりやすく整理したものです。イベント情報、サービス概要、会社情報、問い合わせ先などを一目で確認できます。

項目 内容
プレスリリース発出日 2025年8月28日 11:00
イベント名 JAM EXPO vol.5
登壇者 代表取締役社長 和田 哲也(株式会社インゲージ)
登壇日時 2025年9月16日(火)14:00~17:45(ピッチは『CONTENTS_03 エレベーターピッチ』内)
会場 グラングリーン大阪 JAM BASE 4階 Syn-SALON
主催/協力 主催:大阪府・大阪市・JAMBASE・関西経済連合会・大阪取引所/東京証券取引所/JPX 協力:うめきた未来イノベーション機構・関西イノベーションイニシアティブ
申し込み https://jamexpo-vol-5.peatix.com
サービス名 Re:lation(リレーション)
サービス概要 メール・電話・チャット・LINE等の問い合わせ窓口を一元管理、ステータス管理、承認機能によるWチェック、テレワーク対応など
導入実績 リリース11年で導入社数5,000社以上(トライアル利用含む)
受賞 グッドデザイン賞受賞
会社名・所在地 株式会社インゲージ 大阪府大阪市北区芝田一丁目14番8号
代表 代表取締役社長 和田 哲也
問い合わせ TEL: 050-3116-8373 E-mail: pr@ingage.jp
関連リンク https://ingage.co.jp / https://ingage.jp

本記事では、インゲージによるJAM EXPO vol.5での登壇予定、イベント概要、『Re:lation』の機能と導入実績、会社および問い合わせ先情報を整理して伝えました。イベント参加の申し込みやサービスの詳細は上記の各リンクから確認できます。

参考リンク: