9月8日開催|1960年代事例で学ぶ創発的戦略

創発的戦略セミナー

開催日:9月8日

創発的戦略セミナー
このセミナーで何が学べるの?
1960年代前後の日本企業の海外展開事例を題材に、SWOTや両利きの経営などのフレームワークを使ってイノベーション発生要因と現場で使える戦略設計のヒントを学べます。講義はクイズ混じりの双方向形式です。
参加は無料?申し込みはどうするの?
参加は無料でオンライン開催、定員60名。申し込みはCREATIVE VILLAGEの該当ページから行い、締切は2025年9月8日20:00。先着で埋まり次第受付終了となるので早めの申込がおすすめです。

1960年代前後の海外展開事例から考える「創発的戦略」の着眼点

株式会社クリーク・アンド・リバー社は、クリエイターを対象にした無料オンラインセミナー「イノベーションってどうやって起こる?事例でひもとく創発的戦略のヒント」を2025年9月8日(月)に開催します。プレスリリースは2025年8月27日20:00に出されており、本セミナーは1960年代前後のある日本企業の海外展開事例を題材に、実際の事例からイノベーションの発生要因や戦略的着眼点を学ぶことを目的としています。

イノベーションは「新しい価値を創造すること」と定義され、クリエイティブ職に携わる人にとって身近なテーマでありながら、実践には難しさが伴います。本セミナーでは、単なる理論説明に留まらず、事例分析とフレームワーク(例えばSWOT分析や「両利きの経営」)を用いて、どのように現場で創発的な戦略を組み立てるかを解説します。講義はクイズを交えた双方向形式で進行する予定です。

1960年代前後の、ある日本企業の海外展開事例から紐解く創発的戦略のヒント!9/8(月)無料セミナー「イノベーションってどうやって起こる?」開催 画像 2

セミナーで扱う主な着眼点

事例を通して、企業がどのように海外市場での機会を捉え、内部の強みを外部の機会へつなげたかを具体的に検証します。SWOT分析を深掘りすることで「強み」と「機会」を紐づける方法や、創発的戦略を支える組織のあり方を考察します。

さらに、クイズ形式の問いを用いることで、参加者自身が戦略的思考を体験的にトレーニングできる構成です。フレームワーク理解を単なる記憶に終わらせず、実務へ応用するためのヒントを提供します。

  • 取り上げる内容:海外展開におけるイノベーションの実例、SWOT分析の活用、創発的戦略、両利きの経営
  • 学習手法:事例分析+クイズによる参加型学習

開催概要と参加方法 ― 日時、費用、定員、申込締切

本セミナーの開催日時は2025年9月8日(月)19:00〜20:00で、開催形式はオンラインです。参加費は無料ですが、定員は60名に制限されています。参加希望者は締切である2025年9月8日(月)20:00までに申し込みを済ませてください。

申込みおよび詳細情報は、下記の申込ページで確認できます。ページには申し込みフォームのほか、当日の接続情報やQ&A、キャンセルポリシーなども記載されています。

申込ページ
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164246/
締切
2025年9月8日(月)20:00
参加費
無料
定員
60名
開催形式
オンライン

参加を検討する際の注意点

定員に達し次第、受付が締め切られる可能性があるため、希望する場合は早めに申し込むことが望ましいです。申し込みページの情報は適宜更新される場合があることにも留意してください。

当日はオンライン配信での実施となるため、視聴環境(通信環境、音声・画面表示など)の事前確認を推奨します。接続方法の詳細は申込後に案内される場合があります。

登壇者プロフィールとセミナーの学び方

本セミナーの登壇者は、丸山経営代表で中小企業診断士の丸山 龍太郎(まるやま・りゅうたろう)氏です。丸山氏は情報通信会社でのシステム営業を経て、エレクトロニクス・プラスチック専門商社で約30年にわたり国内・輸出入取引のBtoB営業に従事してきました。その経験から、仕入れ先と顧客の双方に近い立場で業績向上に寄与する実践的な知見を持ちます。

略歴としては、2019年に名古屋商科大学大学院マネジメント研究科マネジメント専攻を修了し、同年に中小企業診断士として登録。2024年に独立開業し、2025年にはAIBA認定貿易アドバイザー(旧JETRO公認貿易アドバイザー)に登録しています。学術面でも「両利きの経営」に関する共著で奨励賞を受賞した実績があります。

丸山氏の専門領域と講義の特色

丸山氏は人が定着し収益が向上する経営支援の専門家で、深掘りSWOT分析やKPI監査を用いた中小企業の業績向上支援を行っています。企業の「強み」と「機会」を深掘りする質問技法により、納得感の高い戦略策定支援が特徴です。

今回のセミナーでは、理論と実務の橋渡しが意図されており、参加者はフレームワークを学ぶだけでなく、事例を通じて実際に戦略を組み立てる感覚を得ることができます。クイズを取り入れた進行により、理解度を確認しながら学習を深める設計です。

クリーク・アンド・リバー社の提供サービスと関連セミナー

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は1990年の創設以来、クリエイターに特化したエージェンシー事業、プロデュース事業、ライツマネジメント事業などを行い、プロフェッショナルの生涯価値向上を目指しています。C&Rグループはさらに医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンスなど多分野で事業を展開しています。

教育部門のPEC(Professional Education Center)は、ウェビナーのアーカイブを法人向けにパッケージ化したオンライン研修サービス「PECスタ」を開始しており、企業のリスキリングや教育訓練向けのコンテンツを提供しています。

また、C&R社はイベント情報をクリエイター向け情報サイト「CREATIVE VILLAGE」で公開しており、メルマガ登録やアプリでセミナー情報を受け取ることができます。下記に関連のセミナーや各種リンクを列挙します。

  1. 9/9(火)「共感力×承認力」UP講座Vol.2:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/163215/
  2. 9/12(金)Excelシリーズ 表計算編 Vol.8:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164518/
  3. 9/19(金)マーケティングと創造的思考力シリーズVol.5:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164552/
  4. 9/26(金)Excelシリーズ 表計算編 Vol.9:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164521/
  5. 著作権講座(eラーニング/全4回):https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/151486/
  6. 動画編集入門講座(eラーニング):https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/150228/

お問い合わせや参加に関する問い合わせ先は、PEC事務局(Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp)にて受け付けています。関連の情報はCREATIVE VILLAGEサイトとC&R社の公式SNSでも発信中です。

要点の整理(本記事のまとめ表)

以下の表に本セミナーの主要ポイントを整理しました。申し込み方法や登壇者情報、関連サービスのリンクなど、本記事で紹介した項目をまとめています。

項目 内容
セミナー名 イノベーションってどうやって起こる? 事例でひもとく創発的戦略のヒント
主催 株式会社クリーク・アンド・リバー社(PEC)
開催日時 2025年9月8日(月)19:00〜20:00
開催形式 オンライン
参加費 無料
定員 60名
申込締切 2025年9月8日(月)20:00
申込URL https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164246/
登壇者 丸山 龍太郎(中小企業診断士/丸山経営代表)
主な対象 クリエイター、フレームワークを実務で使いたい人、イノベーションに取り組みたい人
問い合わせ Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp
関連情報 PECスタ(オンライン研修)ほか、CREATIVE VILLAGEの各種セミナー(複数リンクあり)

本記事では、セミナーの趣旨、開催概要、登壇者の専門性、関連の研修サービスや追加セミナーまで、プレスリリースに記載された情報を漏れなく整理しました。申込リンクおよび問い合わせ先を確認のうえ、参加を検討ください。

参考リンク: