9月27日開催|小田原 きまつり2025 木と触れ合う一日
ベストカレンダー編集部
2025年8月28日 09:51
小田原きまつり2025
開催日:9月27日

小田原の森で木と触れ合う一日 ― きまつり2025の全体像
小田原市が開催する「きまつり2025」は、森林や木材と親しむことをテーマに、地域の資源や文化を体験・学習する一日型イベントです。会場は小田原市いこいの森とフォレストアドベンチャー小田原を中心に、9月27日(土)に実施されます。入場は無料で、当日は多彩な体験プログラム、物販、飲食ブースが展開されます。
主催はきまつり実行委員会で、事務局は市農政課が担当します。イベントは木育(もくいく)をメインテーマとしており、幼少期から大人まで木材や木製品への親しみと理解を深めることを目的に企画されています。今回、2025年のミス日本みどりの大使である佐塚こころさんも参加し、各ブースを回るなどイベントを盛り上げます。
開催日時・会場、事前予約に関する具体的案内
開催日時は2025年9月27日(土)午前10時〜午後4時です。なお、一部プログラムは午後6時まで行われる予定です。会場は小田原市いこいの森とフォレストアドベンチャー小田原で、森林を活かした体験やアクティビティがメインとなります。
事前予約は2025年8月27日(水)から市のホームページで受付開始します。各プログラムごとに募集人数が設定されており、募集人数に達し次第、受付を終了します。入場自体は無料ですが、各プログラムのほとんどは有料のため、参加希望プログラムの事前申し込みと料金確認が必要です。
予約・参加に関する留意点
予約は先着順で締め切る形式となるため、希望プログラムがある場合は早めの申し込みが推奨されます。市ホームページでの案内に従い、申込方法や詳細な参加条件を確認してください。
当日はキッチンカーや地元ベーカリーショップの出店、地元農林水産業者による物販もあり、現地での購入が可能です。ただし一部の体験は定員制・有料であるため、事前に確認のうえ参加してください。
多彩な体験プログラムと出展内容の詳細
当日は森林体験を中心に、木工技術や地元の食を紹介するプログラムが多数用意されています。小田原の「木工のまち」としての特色を活かした本格的なワークショップや、アウトドアアクティビティが目立ちます。プログラムの一部は以下の通りです。
- 森林&木工体験ツアー
- ジップライン特別コース
- ムササビ夕暮れハイク
- 親子木工教室
- テントサウナ「ノサウナ」体験プラン
- ヤマメのつかみ取り
- 丸太輪切り体験
- 若手バンドによるミニライブ
- 地元のオーガニック野菜、水産食品、ジビエ食品の販売
- 各種展示、木製品販売
以上のほかにも多数のプログラムが予定されています。プログラムの実施時間や参加条件、料金は各プログラムごとに設定されていますので、事前の確認が必要です。
出展者・参加団体の構成
今回の出展団体は20団体で構成され、地元の農林水産業者やクラフト作家、サービス提供事業者が参加します。さらに、日本大学と中央大学の学生が研究活動の一環として参加する予定です。これにより、実践的な知見と地域の産業・文化を結び付けた展示や体験が提供されます。
物販では小田原の木製品やここでしか入手できないグッズ、地元産のオーガニック野菜、加工した水産食品、ジビエといった地域産品が並びます。飲食ブースとしてキッチンカーや地元ベーカリーショップの出店も予定されています。
主催団体の目的と当日の連絡先、資料の入手方法
きまつり実行委員会(事務局: 市農政課)は、森林や木材を活用した木育を推進することを目的にイベントを主催しています。木育とは、幼少期から大人まで木材や木製品とのふれあいを通じて木材への親しみや木の文化への理解を深める活動です。
また、今回のイベントには「ミス日本みどりの大使」として選ばれた佐塚こころさんが参加します。ミス日本みどりの大使の役割は、みどりや木の文化に親しみを広めることで、未来につながる豊かな緑を守り育てる取り組みや生活に根ざした木の文化を尊ぶ活動を広報・支援することです。佐塚さんは当日、各ブースを回るなどして関係者とともにイベントに参加します。
- 主催
- きまつり実行委員会(事務局: 小田原市農政課)
- 出展団体数
- 20団体(日本大学・中央大学の学生も参加)
- 入場料
- 無料(ただし一部プログラムは有料)
- 事前予約開始日
- 2025年8月27日(水) 市ホームページにて受付開始
- 問い合わせ先
- 小田原市経済部農政課:0465-33-1499
資料ダウンロードとメディアに関する情報
プレスリリースに用いられている画像ファイルや素材はダウンロード可能とされています。詳細やイベントの最新情報、プログラムの追加・変更については市のホームページで案内されます。メディア関係者は市の案内に従い、広報資料や画像の利用条件を確認してください。
このイベントは政治・官公庁・地方自治体カテゴリーに含まれる広報イベントとして位置づけられており、地域振興と教育的側面が強く意識された内容です。
要点整理
以下の表はこの記事で伝えた主要な情報を一覧にしたものです。日付・時間・会場・主催など、参加を検討する際に必要となる基本情報を整理しています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | きまつり2025 |
開催日 | 2025年9月27日(土) |
開催時間 | 午前10時〜午後4時(※一部プログラムは午後6時まで) |
会場 | 小田原市いこいの森、フォレストアドベンチャー小田原 |
入場料 | 無料(但し、多くのプログラムは有料) |
事前予約開始 | 2025年8月27日(水) 市ホームページにて |
主催 | きまつり実行委員会(事務局: 市農政課) |
出展団体 | 20団体(日本大学・中央大学の学生も参加) |
特別参加 | 2025ミス日本みどりの大使 佐塚こころさん(各ブースを回る予定) |
主なプログラム | 森林&木工体験ツアー、ジップライン特別コース、ムササビ夕暮れハイク、親子木工教室、テントサウナ「ノサウナ」体験、ヤマメのつかみ取り、丸太輪切り体験、若手バンドのミニライブ、オーガニック野菜・水産食品・ジビエ食品の販売、各種展示、木製品販売 等 |
問い合わせ | 小田原市経済部農政課 電話: 0465-33-1499 |
以上が「きまつり2025」に関する主要な情報の整理です。参加を希望するプログラムがある場合は、8月27日以降に公開される市のホームページの案内を確認のうえ、募集要項に従って申し込み手続きを行ってください。