9/5大阪で始動 deleteC大作戦2025がTSUTAYAと連携

deleteC大作戦2025大阪

開催日:9月5日

deleteC大作戦2025大阪
イベントっていつどこでやるの?参加できるの?
9月5日(金)19:00〜20:30に関西大学梅田キャンパス4階で開催(TSUTAYA BOOK STORE梅田MeRISEとの連携)。参加はウェブの申込フォームから先着順で、満席で締切。会場では取材・撮影があります。
deleteC大作戦2025って何?自分には何ができるの?
9月1日〜30日の全国キャンペーンで、日常の行動を寄付や啓発につなげる“カジュアルソーシャルアクション(CSA)”。投稿・買い物・歩く・学ぶなど9つの行動で参加でき、店頭のグッズ購入も寄付になります。

暮らしの中で始める「カジュアルソーシャルアクション」──deleteCの理念とこれまでの歩み

認定NPO法人deleteC(デリート・シー)は「みんなの力で、がんを治せる病気にする」ことをミッションに、日常の行動を通じてがん治療研究支援と啓発を行う団体です。2019年9月5日に設立され、2022年9月22日には東京都から認定NPO法人の認可(認定番号 4生都管第703号)を取得しています。個人の投稿や購入、歩行や学びといった身近な行動を寄付や啓発につなげる新しい仕組みをカジュアルソーシャルアクション(CSA)と定義し、誰もが参加しやすい形で研究を後押しすることを目指しています。

これまでにdeleteCが支援した研究・医療関係者は、臨床専門医や放射線専門医、基礎研究者、リサーチナースを含む12名に上り、総額5,000万円以上の支援実績があります。支援先は小児がん、子宮頸がん、胃がん、肺がん、乳がん、膵がんなど多岐にわたり、寄付が研究の進展につながったという報告も寄せられています。

設立
2019年9月5日
認定NPO取得
2022年9月22日(認定番号 4生都管第703号)
支援実績
医師・研究者12名、総額5,000万円以上
参加企業・団体
200社を超える協力体制
deleteC、TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISEとコラボ!「deleteC大作戦2025」スタートダッシュイベント1億人が“カジュアルソーシャルアクション”宣言in大阪 画像 2

「deleteC大作戦2025」概要と大阪キックオフの中身

deleteCは、2025年9月をがん制圧月間・健康増進普及月間と位置づけ、全国規模で「deleteC大作戦2025」を同時開催します。期間は2025年9月1日〜9月30日で、買い物、投稿、歩く、学ぶ、食べるなど9つの行動カテゴリを通じて市民参加を促す計画です。代表理事のメッセージでは、総店舗数1,000以上の有力スーパーマーケット参加、最大延べ参加人数を1億人に見立てたスケール感が示されています。

そのスタートを告げるキックオフイベントが、TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISE(大阪)とのコラボレーションにより、2025年9月5日(金)19:00〜20:30(開場 18:30)に開催されます。会場は関西大学梅田キャンパス4階(住所:〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1番5号)。会場ホームページは https://kandai-merise.jp/ です。

当日のプログラムは以下の構成です。冒頭にdeleteC大作戦2025の概要説明があり、続いて「1億人がCSA宣言」、がん治療研究の現状説明、deleteCが支援してきた研究の報告(受賞者)、作戦会議、集合写真撮影と続きます。後半ではがん治療研究応援アクションのアイデア出しやディスカッションが行われます。

  • 日時:2025年9月5日(金)19:00〜20:30(開場 18:30)
  • 会場:関西大学梅田キャンパス4階(大阪市北区鶴野町1番5号)
  • 参加申込フォーム:https://forms.gle/2fSCAPqHjC7FUCQe6
  • 注意事項:満席になり次第受付終了。会場には報道による取材・撮影が入る旨の告知あり。
deleteC、TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISEとコラボ!「deleteC大作戦2025」スタートダッシュイベント1億人が“カジュアルソーシャルアクション”宣言in大阪 画像 3

当日の主要プログラム詳細

当日の進行は、deleteCの活動方針説明と参加者によるCSA宣言を中心に、医療分野の最新情報や研究報告を共有する構成です。市民、企業、医療者がそれぞれの立場で何を行うかを明示し、実行可能なアクションにつなげる狙いがあります。

ディスカッションではアクションの具体化、拡散方法、企業連携の在り方などを議題に、登壇者と参加者が意見交換する予定です。

deleteC、TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISEとコラボ!「deleteC大作戦2025」スタートダッシュイベント1億人が“カジュアルソーシャルアクション”宣言in大阪 画像 4

登壇者と各人の役割、過去の支援研究の紹介

キックオフイベントにはdeleteC代表理事の小国士朗氏をはじめ、スポーツ関係者、プロデューサー、学会幹部、研究者が登壇します。登壇者はそれぞれの立場から、CSAの意義や研究支援の重要性、地域や企業での取り組み事例を語ります。

登壇者一覧は次の通りです。氏名と肩書きを明記します。

  1. 小国 士朗(認定NPO法人deleteC 代表理事)
  2. 栗原 大介(レッドハリケーンズ大阪 チームコーディネーター)
  3. 今村 治世(一般社団法人demoexpo 理事・副代表、プロデューサー)
  4. 濵西 潤三(第63回日本癌治療学会学術集会 事務局長・幹事、国立病院機構 京都医療センター 産科婦人科 診療科長)
  5. 能澤 一樹(名古屋市立大学大学院医学研究科 先端医療・臨床研究開発学分野 特任講師、2023年度deleteC受賞者)

各登壇者の経歴や関連活動もイベントで紹介されます。たとえば小国氏はNHKでの番組制作を経て、複数の社会課題に取り組むプロジェクトを手掛けてきた経歴があります。栗原氏はラグビープレーヤーとしての経歴を持ち、引退後もスポーツ界・地域での活動を続けています。今村氏は万博関連や博覧会の企画運営に従事し、地域・人に焦点を当てた企画に強みがあります。

研究報告としては、能澤氏が進める「日本のドラッグロスをなくす!周術期乳癌を対象とした新規薬剤開発に関する持続可能なプラットフォーム試験」が紹介されます。本研究は有効性が示されればフェーズ3試験へと進み、周術期や進行癌に対する評価が見込まれている点が説明される予定です。

deleteC、TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISEとコラボ!「deleteC大作戦2025」スタートダッシュイベント1億人が“カジュアルソーシャルアクション”宣言in大阪 画像 5

TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISEとの連携、スローガンと取り組みの仕組み

TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISEとのコラボレーションにより、9月の期間中は同店内にdeleteCコーナーが設置されます。コーナーではdeleteC公式キャラクター「デデ」と「デシー」の限定グッズなどを販売し、来店者が気軽に参加できる導線をつくります。立場や世代を越えて参加しやすい仕掛けを用意する点が特徴です。

deleteCの取り組みは、企業・団体が自社のブランドロゴや商品名から“C”を消す、あるいはdeleteCのロゴやマゼンタカラーを用いるといった形で可視化されます。参加企業はオリジナル商品やサービスを企画・提供し、購入金額の一部がdeleteC経由でがん治療研究に寄付されます。寄付金はがん治療研究と啓発コンテンツ制作費などに充てられます。

  • スローガン:「1億人がCSA!」
  • ビジョン:with HOPE(ふだんの暮らしが応援になる)
  • 主なCSAの種類:投稿、買い物、歩く、学ぶ、食べる、入る、タップ、伝える、〇〇の秋

寄付先研究の選考は公募制で、がん臨床試験の専門的知見を有する医師、参加企業、deleteC医療リサーチチームなど多様な視点をもつメンバーからなる選考委員会により公正に行われます。受賞後は1年半後に進捗・成果報告が求められ、その後も継続的に進展が報告されます。

deleteC、TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISEとコラボ!「deleteC大作戦2025」スタートダッシュイベント1億人が“カジュアルソーシャルアクション”宣言in大阪 画像 6

なぜいまこの取り組みが必要か

日本では毎年約100万人前後が新たにがんと診断され、生涯で2人に1人ががんに罹患し、4人に1人ががんで命を落とすとされています。早期診断や治療は進歩していますが、がんは依然として国民の死亡原因第1位であり、治療法の研究・選択肢拡大が必要です。deleteCは医師・研究者の「研究がなければ治療は始まらない」といった声を受け止め、日常で支援できる仕組みを作ることを目的としています(参考:国立がん研究センター最新がん統計)。

企業や市民が小さな行為を重ねることで、薬や治療法の評価につながる研究を後押しすることが期待されます。現場の研究者からは、砂粒のような研究の積み重ねが大きな進展を生むという声が挙がっています。

要点の整理

以下の表は、本記事で取り上げた主要項目をわかりやすく整理したものです。イベント参加方法、スケジュール、登壇者、deleteCの基本情報などを一覧にまとめています。表の後にまとめの一文を付します。

項目 内容
イベント名 deleteC大作戦2025 スタートダッシュイベント「1億人が’カジュアルソーシャルアクション’宣言 in 大阪」
開催日時 2025年9月5日(金)19:00〜20:30(開場 18:30)
会場 関西大学梅田キャンパス4階(〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1番5号)
参加申込 https://forms.gle/2fSCAPqHjC7FUCQe6(満席になり次第受付終了、会場での撮影あり)
主催・代表 認定NPO法人deleteC(代表理事:小国士朗)
campaign期間 2025年9月1日〜9月30日(がん制圧月間・健康増進普及月間)
主な登壇者 小国士朗、栗原大介、今村治世、濵西潤三、能澤一樹
支援実績 12名の医師・研究者に総額5,000万円以上の支援
連携店舗 TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISE(店内deleteCコーナー、限定グッズ販売)
公式サイト https://www.delete-c.com/

この表は記事内で紹介した情報を簡潔にまとめたものです。イベントの参加は申込先であるフォームの受付状況により締め切られるため、参加を希望する場合は所定の手続きを行ってください。また、会場では報道関係による取材・撮影が行われる旨の案内がありますので、参加にあたっては予め留意することが求められます。

参考リンク: