名古屋・みなとアクルスに1万人収容『名古屋アリーナ』着工

名古屋アリーナ着工

開催日:8月27日

名古屋アリーナ着工
いつ完成していつから使えるの?
着工は2025年8月27日で、竣工は2027年秋、開業は2028年初頭の予定。約1万人収容の多目的アリーナで、FE名古屋は2027‑28シーズンからホーム利用します。
どこにできるの?アクセスはどうなの?
愛知県名古屋市港区のみなとアクルス(住所:金川町101番22)に建設。最寄りは名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」駅で徒歩約8分、ららぽーとと連携します。

名古屋・みなとアクルスに誕生する1万人規模の多目的アリーナの全体像

三井不動産、豊田通商、KDDIの3社は、愛知県名古屋市の「みなとアクルス」エリアにおいて、収容客数約10,000人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」を着工しました。着工日は2025年8月27日で、竣工は2027年秋、開業は2028年初頭を予定しています。

本アリーナは屋内でのバスケットボールなどスポーツ試合のほか、音楽コンサート、企業展示会など多様な用途に対応する施設として計画されています。B.LEAGUEに所属するプロクラブ、ファイティングイーグルス名古屋(FE名古屋)が2027-28シーズンからホームアリーナとして使用することが明記されています。

三井不動産×豊田通商×KDDI 収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」着工 愛知県名古屋市に2027年秋竣工予定 画像 2

施設の役割と周辺の連携

本アリーナは、隣接する商業施設や集合住宅と相互に連携し、来場者が「一日中」楽しめる体験を提供することを目標としています。具体的には、三井不動産グループが運営する「三井ショッピングパーク ららぽーと名古屋みなとアクルス」との連携企画を想定しており、イベント前後の飲食・買い物の動線を含めた一体的な街づくりが進められます。

また、みなとアクルスは先進的なエネルギーシステムを備えたスマートタウンであり、集合住宅、商業、スポーツ機能が集積するエリアです。本アリーナはこのエリアのランドマークとして、地域の文化・経済の活性化に寄与することが期待されています。

  • 想定される主な用途:バスケットボール等スポーツ、音楽コンサート、企業展示会、各種イベント
  • 期待される効果:地域経済の循環、地域文化の発信、来訪者の滞在時間延長
三井不動産×豊田通商×KDDI 収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」着工 愛知県名古屋市に2027年秋竣工予定 画像 3

計画の仕様とアクセス、施工体制

計画概要は以下の通りです。敷地面積は約20,500㎡(約6,200坪)、延床面積は約27,500㎡(約8,300坪)、構造は鉄骨造・地上4階建として設計されています。収容客数は約10,000人を想定しており、屋内競技やコンサートでの大規模収容に対応します。

交通アクセスは名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」駅から徒歩約8分です。設計・施工は株式会社大林組が担当します。スケジュールは着工が2025年8月27日、竣工が2027年秋、開業が2028年初頭となっています。

所在地 愛知県名古屋市港区金川町101番22
施設名称(仮称) (仮称)名古屋アリーナ
敷地面積 約20,500㎡(約6,200坪)
延床面積 約27,500㎡(約8,300坪)
構造規模 鉄骨造・地上4階建
収容客数 約10,000人
交通 名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」駅 徒歩約8分
設計・施工 株式会社大林組
スケジュール 着工:2025年8月27日/竣工:2027年秋(予定)/開業:2028年初頭(予定)
三井不動産×豊田通商×KDDI 収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」着工 愛知県名古屋市に2027年秋竣工予定 画像 4

建築イメージと利用シーン

リリースには外観イメージ、バスケットボール試合開催時、音楽コンサート開催時のイメージが添えられており、可変的なアリーナ構成で多様な舞台・観客動線に対応する設計が想定されています。

座席や機材の可動性、音響・照明の変化に対応することで、スポーツ観戦と音楽公演の双方に適した施設運営が可能になります。加えて、ららぽーと名古屋みなとアクルスと連動した大型ビジョンやサイネージの活用が計画されています。

三井不動産×豊田通商×KDDI 収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」着工 愛知県名古屋市に2027年秋竣工予定 画像 5

三社の役割とそれぞれの狙い

本プロジェクトには三井不動産、豊田通商、KDDIが共同で関与し、それぞれの強みを持ち寄っています。三社の役割分担と狙いを整理すると、施設の活用方針や地域連携の方向性が見えてきます。

以下に各社の主な意図や過去の取り組みをまとめます。これらはアリーナ計画の背景や運営方針を理解するうえで重要な手掛かりとなります。

三井不動産
長期経営方針「&INNOVATION 2030」に基づき、スポーツ・エンターテインメントを活用した街づくりを推進。2024年5月に1万人規模の「LaLa arena TOKYO-BAY」の開業実績があり、商業施設との連携による来訪者体験の最大化を目指す。
豊田通商
FE名古屋(ファイティングイーグルス名古屋)を保有する立場から、本アリーナをクラブのホームとすることでチームの競技力向上や地域貢献を図る。FE名古屋は1957年創部で、B.LEAGUE参入後は名古屋・東海地域に根ざした活動を行っている。
KDDI
通信とデジタル技術の融合により、来場者向けのデジタル体験や運営効率の向上を図る。会場を単なる物理的空間にとどめず、デジタルを通じた価値共創のハブとする狙いが示されている。
三井不動産×豊田通商×KDDI 収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」着工 愛知県名古屋市に2027年秋竣工予定 画像 6

地域・既存施設との連携

本アリーナは「みなとアクルス」エリアに位置し、三井不動産が運営する「ららぽーと名古屋みなとアクルス」との連携が中心に据えられます。2025年3月にららぽーとではセンターコートに大型ビジョンやデジタルサイネージを設置するリニューアルが行われており、アリーナとの一体的なイベント展開が可能です。

中部圏における三井不動産の商業施設ネットワーク(ららぽーと各施設、アウトレット等)との連携も想定され、地域内での集客循環やイベント連動が図られます。既存の事例として、東京ドーム、LaLa arena TOKYO-BAY等での取り組みが挙げられています。

三井不動産×豊田通商×KDDI 収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」着工 愛知県名古屋市に2027年秋竣工予定 画像 7

関連イベント・運営スケジュールと企業情報

豊田通商は、2025年9月6日(土)にららぽーと名古屋みなとアクルスで開催予定の「ファイティングイーグルス名古屋2025-26シーズンTIP OFFイベント」にて、本アリーナに関するクラブからの案内を行うと明記しています。イベント詳細はFE名古屋の公式サイトに掲載されています(URL:https://www.fightingeagles.jp/news/detail/id=17239)。

下記に三社の会社概要の主要項目を整理します。設立年や代表者、所在地などがプレスリリースに記載されたものです。

  1. 三井不動産株式会社
    設立:1941年7月15日/代表者:代表取締役社長 植田 俊/所在地:東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号/公式Web:https://www.mitsuifudosan.co.jp/
  2. 豊田通商株式会社
    設立:1948年7月1日/代表者:取締役社長 今井 斗志光/所在地:愛知県名古屋市中村区名駅四丁目9番8号(センチュリー豊田ビル)/公式Web:https://www.toyota-tsusho.com/
  3. KDDI株式会社
    設立:1984年6月1日/代表者:代表取締役社長 CEO 松田 浩路/所在地:東京都港区高輪二丁目21番1号/公式Web:https://www.kddi.com/

また、計画の詳細や関連画像、添付資料は三井不動産のニュースリリースページに掲載されています(参照:https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2025/0827/)。

三井不動産×豊田通商×KDDI 収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」着工 愛知県名古屋市に2027年秋竣工予定 画像 8

サステナビリティと街づくりへの取り組み

三井不動産グループは「共生・共存・共創」の理念に基づき、環境・社会・ガバナンスを意識した事業展開を行っています。グループマテリアリティとして「環境との共生」や「健やか・活力」など6項目を掲げ、スポーツ・エンターテインメントを通じた価値創出を重視しています。

みなとアクルス自体も先進のエネルギーシステムを取り入れたスマートタウンの位置付けであり、アリーナ開発においても環境や地域共生の観点が考慮されることが想定されます。

項目 内容
施設名(仮) (仮称)名古屋アリーナ
所在地 愛知県名古屋市港区金川町101番22
敷地面積 約20,500㎡(約6,200坪)
延床面積 約27,500㎡(約8,300坪)
構造規模 鉄骨造・地上4階建
収容客数 約10,000人
交通 名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」駅 徒歩約8分
設計・施工 株式会社大林組
スケジュール 着工:2025年8月27日/竣工:2027年秋(予定)/開業:2028年初頭(予定)
利用予定クラブ ファイティングイーグルス名古屋(B.LEAGUE) 2027-28シーズンよりホーム利用
関連施設 三井ショッピングパーク ららぽーと名古屋みなとアクルス、COMTEC PORTBASE(多目的ホール)ほか
関連リンク https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2025/0827/

本稿では、プレスリリースに記載された全ての主要情報を整理しました。計画の概要、仕様、各社の意図、地域連携、スケジュールおよび参考リンクをまとめて提示しています。今後の工事進捗や運営方針の詳細は、関係各社の公式発表やFE名古屋の案内を通じて公表されていく予定です。

参考リンク: