9/6開催|エアレースX大阪うめきたでレクサス実機展示

エアレースX大阪うめきた

開催日:9月6日

エアレースX大阪うめきた
ARで観戦ってどうやるの?
STYLYアプリをスマホやタブレットで起動し、公式観戦エリア内で端末越しにAR機体を表示して観戦する方式。現地に行けない場合は公式YouTubeの無料配信でも視聴可能。
実機展示は飛ぶの?近くで見られるの?
グランフロント大阪大屋根広場でLEXUS PATHFINDERの実機が間近に展示されるが、飛行は行われない。素材や空力の細部を直に確認でき、室屋義秀選手のトークも予定。

都市を舞台に再定義されるモータースポーツ体験 — エアレース X 大阪うめきたデジタルレースの全容

2025年9月6日(土)、大阪・うめきたエリアで開催される「エアレース X 2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪 & グランフロント大阪」は、現実の都市空間と拡張現実(AR)を組み合わせた新しい観戦スタイルを提示するイベントである。

この大会は、世界最高峰のパイロットが実際に操縦した高精度の飛行データを基に、都市空間上にARで再現された機体がレースを繰り広げるという独自のフォーマットを採用している。観客はスマートフォンやタブレットを通して、リアルな街並みと連動した没入型のレースを体験できる点が最大の特徴だ。

エアレース X 2025 積水ハウス大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪 & グランフロント大阪|LEXUS PATHFINDER AIR RACING 実機 特別展示が決定 画像 2

AR技術とリアルデータの融合が示すもの

AIR RACE Xでは、機体に搭載された専用センサーにより誤差わずか3cmという高精度で飛行データを計測・収集する。これにより、実際のフライトの挙動を忠実に再現したAR機体が都市空間を駆け抜ける。

AR観戦にはXRプラットフォーム「STYLY」を使用し、公式観戦エリア内でスマートフォンやタブレット越しにレースを視認する形式となる。加えて公式YouTubeチャンネルでの無料配信も実施されるため、現地に来られない観客も試合を視聴可能である。

エアレース X 2025 積水ハウス大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪 & グランフロント大阪|LEXUS PATHFINDER AIR RACING 実機 特別展示が決定 画像 3

LEXUS PATHFINDER 実機特別展示 — 機体の迫力と設計を間近で観察

大会当日は、LEXUS(レクサス)がゴールドパートナーとして参画し、室屋義秀選手が操縦するLEXUS PATHFINDER AIR RACINGチームの実機がグランフロント大阪大屋根広場に特別展示される予定である。

展示機は実機による飛行は行わないが、機体全長や素材、設計の詳細などを間近で確認できる機会となる。展示により、空力設計や軽量素材の採用がもたらす性能面での工夫を実感できる。

エアレース X 2025 積水ハウス大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪 & グランフロント大阪|LEXUS PATHFINDER AIR RACING 実機 特別展示が決定 画像 4

機体スペックと展示で見られるポイント

展示される機体の主な仕様は以下の通りである。

  • 機体全長:約7.5m
  • 最高時速:約400km/h
  • 素材:特別設計・改良が施されたカーボン製軽量ボディ
  • 設計:精密な空力デザインに基づく機体構造

会場では翼や機体の細部まで観察できるため、カーボン素材の繊維配列や接合部、制御サーフェス周りの構造など、競技用機体ならではのディテールを確認できる。また、展示機と同じ機体がAR上で都市の空を駆け抜ける様子も体験でき、現実とデジタルが交錯する舞台を直接目撃できる。

なお、展示機に関するクレジットは (c)Taro Imahara TIPP、室屋義秀選手の写真クレジットは (c)Yusuke Kashiwazaki PATHFINDER とされている。

開催概要と観戦・参加方法の詳細

大会名称、日程、会場、観戦方法、主催・共催・パートナー情報など、開催に関する正式情報は以下のとおりである。該当情報はイベント運営側の公表内容に基づいて記載している。

日程は2025年9月6日(土)で、開催時間は11時から18時(予定)。決勝トーナメントは14時から開始予定となっている。会場はグラングリーン大阪(うめきた公園)とグランフロント大阪(うめきた広場)を中心に展開される。

会場と観戦方法の具体的な案内

AR観戦はXRプラットフォーム「STYLY」アプリを使用し、公式観戦エリアにてスマートフォンやタブレット越しに体験できる。観戦エリア外でのAR表示は仕様により制限される場合があるため、現地での体験は公式観戦エリアでの利用が基本となる。

そのほか、公式YouTubeチャンネルでの無料配信も行われるため、遠隔地からの視聴も可能である。連携パブリックビューイング会場として、大阪・関西万博 夢洲会場内のポップアップ北ステージも設定されている。

開催名称
エアレース X 2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪 & グランフロント大阪
日程
2025年9月6日(土)11時~18時(予定)/決勝トーナメント 14時~(予定)
AR観戦会場
グラングリーン大阪(うめきた公園)、グランフロント大阪(うめきた広場)
機体展示場所
グランフロント大阪 大屋根広場(実機展示。飛行は行わない)

以下は主催・共催・パートナー等の一覧である。

  • 主催:AIR RACE X / AIR RACE X 2025大阪大会実行委員会
  • 共催:グラングリーン大阪・グランフロント大阪
  • タイトルパートナー:積水ハウス株式会社
  • ゴールドパートナー:LEXUS
  • XRアライアンスパートナー:株式会社STYLY
  • メディアパートナー:株式会社クロスアーキテクツ(MetaStep Magazine)

イベントの視聴・参加に関する補足情報と問い合わせ先

AR観戦のためのSTYLYは、公式のXRプラットフォームであり、対応デバイスや利用方法についてはSTYLY側の案内に従う必要がある。観戦にはスマートフォンやタブレットといったデバイスが必要となる点に留意してほしい。

また、イベントの模様は公式YouTubeチャンネルから無料で配信されるため、当日現地に来られない場合でもレースを視聴できる。連携パブリックビューイングとして大阪・関西万博 夢洲会場内のポップアップ北ステージでの観覧も可能である。

問い合わせと関連リンク

報道・取材や一般の問い合わせは以下のメールアドレスが案内されている。詳細や最新情報は公式サイトでの告知を参照することが推奨される。

プレスリリース素材(画像ファイル)についてもダウンロードが可能とされているため、報道利用や広報利用の際は該当素材の確認を行うことができる。画像の出典やクレジット表示については配布素材に従う必要がある。

要点を表形式で整理

以下の表は本記事で紹介したイベントの主要情報を見やすく整理したものだ。会場、日時、機体仕様、観戦方法、主要パートナー、問い合わせ先などを総括している。

項目 内容
大会名称 エアレース X 2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪 & グランフロント大阪
日程 2025年9月6日(土)11時~18時(予定)/決勝トーナメント 14時~(予定)
AR観戦会場 グラングリーン大阪(うめきた公園)・グランフロント大阪(うめきた広場)
機体展示場所 グランフロント大阪 大屋根広場(実機展示・飛行は無し)
展示機スペック 機体全長:約7.5m、最高時速:約400km/h、カーボン製軽量ボディ、精密な空力設計
観戦方法 AR観戦(STYLYアプリ使用/公式観戦エリア)・公式YouTubeチャンネルでの無料配信
主要パートナー タイトル:積水ハウス/ゴールド:LEXUS/XRアライアンス:STYLY/メディア:クロスアーキテクツ
特記事項 展示機は実機だが飛行は行われない。室屋義秀選手はうめきた公園でのトークステージに登壇予定。
問い合わせ AIR RACE X 広報 info@airracex.com / STYLY 広報 info@styly.inc
公式URL https://www.airracex.com/osaka2025/ / https://www.airracex.com/ja/

以上が本件の主要情報である。都市空間とデジタル技術を組み合わせたAIR RACE Xの取り組みは、観戦の在り方を変える試みとして位置づけられており、当日会場では実機展示とARによるレース再現という両面からその特徴を確認できる構成となっている。

参考リンク: