10月9日開講 サンフランシスコで学ぶAI×デザイン3日間

AI×デザイン3日間研修

開催期間:10月9日〜10月11日

AI×デザイン3日間研修
これってどんなプログラムで誰が参加すればいいの?
サンフランシスコで行う3日間の実践型キャリアプログラムで、AIとデザインを掛け合わせたハンズオン中心の講座。キャリア形成や新規事業、起業志望の個人、企業の新規事業担当者などに最適です。
参加費や申し込みの締め切りはどうなってるの?
参加費は200,000円(税込)。渡航・滞在費は別途必要で、定員10名(最低催行5名)。申込締切は2025年9月7日23:59まで。詳細・申込は公式ページで確認してください。

サンフランシスコで体験する「AI × デザイン」の3日間プログラム

ビートラックスジャパン合同会社(本社:東京都港区、CEO:ブランドン・K・ヒル)は、サンフランシスコ本社オフィスを会場に、個人向けの実践型キャリアプログラム「AI × デザイン 実践型キャリアプログラム in サンフランシスコ」を2025年10月9日(木)〜10月11日(土)に開講します。プレスリリース発表日は2025年8月27日 15時00分です。

本プログラムは、これまで企業向けに展開してきたワークショップを個人向けに拡張したもので、初めて「AI × デザイン」をテーマに個人参加を募る公開プログラムとして実施されます。対象はキャリア形成やイノベーション創出に関心のある個人、起業志望者、新規事業担当者等です。

  • 開催日程:2025年10月9日(木)〜10月11日(土)
  • 開催場所:ビートラックス サンフランシスコオフィス(665 Third St. Suite 536, San Francisco, CA 94107)
  • 参加定員:10名(最低催行人数 5名)
  • 参加費:200,000円(税込)※渡航・滞在費等は含まれません
  • 申込締切:2025年9月7日(日)23:59
ビートラックス、澤円氏とサンフランシスコでAIとデザインを学ぶ3日間プログラムを開講、参加者募集開始 画像 2

学びの構造:プログラムの内容と実践の流れ

本プログラムは、生成AIの普及に伴う技術とデザインの接続点を重視し、理論と実践を組み合わせたカリキュラムで構成されています。参加者はエッセンスを短期間で体得し、自身のキャリア・プロジェクトに直結するアウトプットを持ち帰ることを目的とします。

カリキュラムは以下のテーマを中心に進行します。各テーマはワークショップ形式で、ハンズオンとメンターによるフィードバックを組み合わせています。

  • デザイン思考・サービスデザインとは?
  • シリコンバレー発イノベーション思考とは?
  • AIとデザインの接点(概念と応用)
  • AIツールを用いたプロトタイピング実践
  • これからの時代を生き抜くマインドセット
  • キャリア形成の考え方+プレゼンテーションの極意

ワークショップでは、生成AIツールを用いたプロトタイプ作成や実務的なプレゼンテーション準備が含まれています。グループワークやメンターからの助言を通して、参加者は自分の課題を具体化し、持ち帰れるアクションプランを作成します。

ビートラックス、澤円氏とサンフランシスコでAIとデザインを学ぶ3日間プログラムを開講、参加者募集開始 画像 3

期待できる成果 — 習得スキルと得られるネットワーク

本プログラムを通じて獲得できる主なメリットは次の通りです。理論だけでなく実践的なフィードバックを得られる点が特徴です。

  1. キャリアの突破口をつかむ:AIとデザインの最新事例から、新たなキャリアの方向性を見出す。
  2. AI×デザインの実践スキルを習得:生成AIの活用からデザイン思考まで、具体的なワークを通じて習得する。
  3. シリコンバレー流マインドセットの吸収:「まず試す」文化を体験し、スピード感を伴う挑戦力を養う。
  4. 現地ネットワークの獲得:サンフランシスコのデザイナーやAI起業家との直接交流。
  5. プロジェクトへ直結するフィードバック:メンターや参加者からの具体的助言により、実行可能なアクションプランを作る。
ビートラックス、澤円氏とサンフランシスコでAIとデザインを学ぶ3日間プログラムを開講、参加者募集開始 画像 4

講師陣と運営体制:出演者の略歴と組織について

本プログラムの講師は、ビートラックス CEO ブランドン・K・ヒルと株式会社圓窓代表の澤 円(さわ まどか)氏の二名が登壇します。講師陣は実務・教育・コミュニティ運営の経験を併せ持ち、日米のネットワークを活かした実践的な指導を行います。

それぞれの略歴と役割は以下の通りです。

ブランドン・K・ヒル
サンフランシスコ州立大学デザイン科卒。ビートラックスのCEOであり、サンフランシスコ市の政府アドバイザーや国際カンファレンス多数の登壇経験を持つ。経済産業省「始動 Next Innovator」等で公式メンターを務め、日米の次世代支援に携わる。The AI Collective 日本代表に就任した点も本プログラムの特徴的な背景となる。
澤 円(さわ まどか)
株式会社圓窓代表。元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員で、マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。DXや生産性向上、サイバーセキュリティ、組織マネジメント等の領域でアドバイザーやコンサルティングを行い、複数企業の顧問や大学教員としても活動している。

運営はビートラックスジャパン合同会社が担当し、同社はサンフランシスコ拠点で20年以上にわたりリサーチ、サービスデザイン、ブランディングなどを通じて300社以上の企業にコンサルティングを提供してきました(公式サイト:https://btrax.com/jp/)。

ビートラックス、澤円氏とサンフランシスコでAIとデザインを学ぶ3日間プログラムを開講、参加者募集開始 画像 5

参加方法・費用・問い合わせ先と関連情報

参加希望者は申込締切日の2025年9月7日(日)23:59までに申し込みを行う必要があります。定員は10名で、参加者が最低催行人数である5名に満たない場合は催行中止の可能性があります。

参加費は200,000円(税込)です。移動費、生活費、滞在費は料金に含まれません。交通手段や宿泊手配は各自で手配する必要があります。

申込締切 2025年9月7日(日)23:59
参加費 200,000円(税込)※渡航・滞在費等は別途
定員 10名(最低催行人数 5名)
開催場所 ビートラックス サンフランシスコオフィス(665 Third St. Suite 536, San Francisco, CA 94107)

申し込みや詳細情報は公式のプログラムページ(https://btrax.com/jp/btrax-workshop-program)で案内されています。また、プレスリリース素材やイベント内で使用された画像はダウンロードが可能です。

問い合わせ先は以下の通りです。電話またはメールで連絡を受け付けています。

主催
ビートラックスジャパン合同会社
電話
03-6683-0853
E-mail
tokyo@btrax.com
ビートラックス、澤円氏とサンフランシスコでAIとデザインを学ぶ3日間プログラムを開講、参加者募集開始 画像 6

関連する組織と背景情報

The AI Collectiveは世界中のテックハブで活動する創業者、研究者、実務家、投資家などをつなぐグローバルな非営利コミュニティで、70,000人以上のメンバーが存在します。イベントやワークショップ、コミュニティ主導のリサーチを通じて、信頼・オープン性・人間の幸福を中心に据えたAIの未来を構築することを目指しています。

ブランドン・K・ヒルがThe AI Collective 日本代表に就任した経緯からも、今回のプログラムは日本とサンフランシスコの知見交流を強める狙いがあると位置づけられます。

要点整理:本プログラムの主要情報

以下の表は本記事で紹介したプログラムの主要項目を整理したものです。参加を検討する際に参照しやすくまとめています。

項目 内容
イベント名 AI × デザイン 実践型キャリアプログラム in サンフランシスコ
開催日時 2025年10月9日(木)〜10月11日(土)
開催場所 ビートラックス サンフランシスコオフィス(665 Third St. Suite 536, San Francisco, CA 94107)
対象 キャリア形成やイノベーションに関心のある個人、起業志望者、新規事業担当者
参加定員 10名(最低催行人数 5名)
参加費 200,000円(税込)※渡航・滞在費等は別途
申込締切 2025年9月7日(日)23:59
主催 ビートラックスジャパン合同会社
講師 ブランドン・K・ヒル(ビートラックスCEO/The AI Collective 日本代表)、澤 円(株式会社圓窓代表、元日本マイクロソフト業務執行役員)
申込・詳細 https://btrax.com/jp/btrax-workshop-program
問い合わせ TEL:03-6683-0853 / E-mail:tokyo@btrax.com

上記は本プログラムの開催概要、講師陣、申込条件および連絡先を整理したものです。参加希望者は申込締切日を確認のうえ、公式ページで詳細情報と申し込み手続きを行ってください。過去のワークショップの様子やプレスリリース素材のダウンロードも案内されています。

参考リンク: