9月21日開催 吹田クロス万博|音楽・フード・体験が集結

吹田クロス万博

開催日:9月21日

吹田クロス万博
開催はいつで場所と入場料は?
開催は2025年9月21日(日)10:00〜17:00、会場は万博記念公園の下の広場・上の広場。入場は無料だが、自然文化園・日本庭園は共通入園料(大人260円/小中学生80円)が別途必要。
子ども連れでも楽しめる?どんな企画があるの?
子ども向け企画が豊富で、アウトドア体験、ワークショップ、縁日、雪降らし、運動会(スポーツ鬼ごっこ・モルック等)や子ども通貨moccaで会場を回れる参加型イベントがある。

吹田の「ヒト・モノ・コト」が交差する日 ― 吹田クロス万博のねらいと背景

吹田市は2025年9月21日(日)に、万博記念公園を会場として市民や事業者が主役となる市民参加型イベント「吹田クロス万博」を開催します。本プレスリリースは2025年8月27日14時00分に吹田市より発表されました。1970年大阪万博の開催地である吹田市は「スイタブルシティ(suitable city)」を掲げ、市民一人ひとりが豊かな暮らしを実現し、まちへの愛着や誇りを育むことを目標としています。

2024年には、さまざまな魅力を掛け合わせることで新たな価値を創出する共有型ロゴマーク「吹田クロスロゴ(Suita Cross Logo)」を制作しました。本イベントではこのコンセプトを活かし、音楽・アート・フード・ワークショップなど多彩なコンテンツを通じて、吹田の魅力を来場者の五感で体験してもらうことを目指します。

1970年大阪万博の開催地「吹田市」の多彩な魅力が集まる特別な1日/音楽・フード・ワークショップなど、市内の魅力をかけ合わせた市民主体のイベント『吹田クロス万博』 画像 2

吹田クロスの考え方と共有型ロゴの役割

「吹田クロス」はヒト・モノ・コトの組合せによって新しい価値や名物を生み出すことを意図した取り組みです。市民や事業者が主体となって企画を持ち寄り、自由に組み合わせたアイデアを実装する場として設計されています。

この日のために考案された「わたしの吹田クロス」発表コーナーでは、参加者が思いついた組合せを披露する機会が設けられており、新たなまちの魅力創出の試みが見られます。ロゴは2024年に完成し、イベント運営やブース表示に活用されます。

  • 発表元:吹田市(プレス発表日時:2025年8月27日 14時00分)
  • ロゴ:吹田クロスロゴ(Suita Cross Logo、2024年制作)
  • 目的:市民主体での魅力発信/ヒト・モノ・コトの掛け合わせによる新たな価値創出
1970年大阪万博の開催地「吹田市」の多彩な魅力が集まる特別な1日/音楽・フード・ワークショップなど、市内の魅力をかけ合わせた市民主体のイベント『吹田クロス万博』 画像 3

当日の主なプログラム:音楽・ワークショップ・フード・子ども向けイベント

イベントの開催時間は10時00分~17時00分。会場は万博記念公園の下の広場・上の広場(吹田市千里万博公園)です。入場は無料ですが、自然文化園・日本庭園の共通入園料は別途必要となります(大人260円/小中学生80円)。

当日は多彩なプログラムが一堂に会します。FM COCOLOの人気DJ陣や市内の団体によるミュージック&パフォーマンス、各種ワークショップ、吹田日和プロデュースの飲食出店、子ども向けの体験企画が展開されます。

1970年大阪万博の開催地「吹田市」の多彩な魅力が集まる特別な1日/音楽・フード・ワークショップなど、市内の魅力をかけ合わせた市民主体のイベント『吹田クロス万博』 画像 4

音楽プログラムの詳細

やぐらステージではFM COCOLOの人気DJが会場を盛り上げます。出演予定のDJはマーキーさん、memeさん、野村雅夫さんのほか、海外DJも参加予定です。音楽とトークを組み合わせた進行で、フェスの雰囲気を演出します。

さらに、吹田市内の団体によるミュージック&パフォーマンスやDJショーも実施され、地域の音楽カルチャーも紹介される構成になっています。

  1. やぐらステージ出演:マーキーさん、memeさん、野村雅夫さん 他(海外DJ参加予定)
  2. 市内団体によるパフォーマンスとDJショー
  3. 音楽とトークでのフェス進行
1970年大阪万博の開催地「吹田市」の多彩な魅力が集まる特別な1日/音楽・フード・ワークショップなど、市内の魅力をかけ合わせた市民主体のイベント『吹田クロス万博』 画像 5

ワークショップの多様性

ワークショップは自然・環境、みどり、健脚診断、異文化交流など多岐にわたります。子ども向けの体験を中心に、学びと体験が融合したプログラムが並びます。

主なワークショップの内容は次のとおりです。生き物観察や農業・漁業・ゴミ問題を通じて資源や環境について考える「自然×子ども×環境」、バラのポプリボトル作りや万博記念公園のエコ堆肥紹介などの「みどり×万博記念公園」、足の力を測り歩き方をアドバイスする「健脚診断×さんぽ」、世界各国の民俗遊びを体験する「異文化交流×民俗遊び」です。

自然×子ども×環境
生き物観察、農業・漁業・ゴミ問題の体験を通じて自然や資源について学ぶ
みどり×万博記念公園
バラのポプリボトル作り、エコ堆肥や薪の販売、SDGs取り組みの紹介
健脚診断×さんぽ
足の力測定と歩き方アドバイスで会場散歩を促進
異文化交流×民俗遊び
世界各国の遊びを体験する参加型プログラム
1970年大阪万博の開催地「吹田市」の多彩な魅力が集まる特別な1日/音楽・フード・ワークショップなど、市内の魅力をかけ合わせた市民主体のイベント『吹田クロス万博』 画像 6

フード出店と吹田日和のプロデュース

グルメは地域メディア「吹田日和」のプロデュースにより、吹田市内の人気飲食店が1日限定でクロス出店します。話題のスイーツやお酒、フードなど、多彩なメニューが並びます。

参加店舗は多数あり、組合せリストは以下の通りです。出店は一日限定のコラボレーション形式で提供されます。

  • VAMOS TACOS ESK × ホルモン ボンクラ
  • LE SUCRE COEUR × おやつ屋ZAZIE
  • ambeer × EXPO‘70
  • スコーン屋つむぎ × ニッピョウ
  • Senri Maison Coffee × sotonomu × MAISON NAKANO
  • 器酒亭 × Nord wine store
  • HAKUBI COFFEE × miofiocco
  • 魚介スタンドPOLPO × 炭火焼鳥百星
  • 藁ざんまい × 十徳日本酒販売所
  • 焼鳥YUTAKA × ろくちょう
  • からあげ専門店FUJI × 玄米赤飯゜ 井上家
  • Kotori Jelly Shop × えて。
  • 安田商店 × 吹田アサヒ・キッチン
  • tocotoco × 旭通商店街
  • B.B.CURRY × 竹見台マーケット
1970年大阪万博の開催地「吹田市」の多彩な魅力が集まる特別な1日/音楽・フード・ワークショップなど、市内の魅力をかけ合わせた市民主体のイベント『吹田クロス万博』 画像 7

子ども向けイベントの構成

子ども向けには年齢に応じたアウトドア体験や運動プログラム、ワークショップ、縁日、雪降らしなど多彩な企画が用意されています。北摂各地の野外活動センターが参加し、自然遊びの楽しさを体験できます。

子ども通貨「mocca(モッカ)」はイベント運営の手伝いで獲得でき、会場内の店舗で1枚100円として利用可能です。子どもたちが企画・運営する縁日やスポーツ鬼ごっこ、モルック大会、ラジオ体操、リズムヨガなどの体を使ったイベントも予定されています。また、夏の会場で雪が舞う「雪降らし」も実施されます。

  1. 子どもアウトドア体験(北摂の野外活動センター参加)
  2. 木の子ども通貨「mocca(モッカ)」:手伝いで獲得、会場内で1枚100円で使用可
  3. 子ども運動会:スポーツ鬼ごっこ、モルック大会、ラジオ体操、リズムヨガ等
  4. 子どもワークショップ:キッズアクセサリー、ヘアアレンジ、着せ替えドレスなど
  5. 子ども縁日:ヨーヨー釣り、輪投げ、的当てなど
  6. 雪降らし:夏の雪遊び体験
1970年大阪万博の開催地「吹田市」の多彩な魅力が集まる特別な1日/音楽・フード・ワークショップなど、市内の魅力をかけ合わせた市民主体のイベント『吹田クロス万博』 画像 8

実施概要・連携自治体・運営情報と参照先

イベントの基本情報は以下の通りです。入場は無料ですが、自然文化園・日本庭園の入園料が別途発生します。詳細な各イベントの開催時間・場所は公式サイトに掲載されていますので、来場前に確認することが推奨されます。

また、北摂エリアの4市1町(豊中市・高槻市・池田市・摂津市・豊能町)との協働ブースが出展し、それぞれのまちの特色を活かしたコンテンツが並びます。画像素材はプレスリリース内でダウンロード可能です。

項目 内容
開催日時 2025年9月21日(日)10:00〜17:00
会場 万博記念公園 下の広場・上の広場(吹田市千里万博公園)
入場料 無料(※自然文化園・日本庭園の共通入園料は別途:大人260円/小中学生80円)
主催 吹田市(プレス発表:2025年8月27日 14:00)
公式URL https://suitacross-bampaku.com/
連携自治体 豊中市・高槻市・池田市・摂津市・豊能町(北摂エリア)
1970年大阪万博の開催地「吹田市」の多彩な魅力が集まる特別な1日/音楽・フード・ワークショップなど、市内の魅力をかけ合わせた市民主体のイベント『吹田クロス万博』 画像 9

主な実施コンテンツの確認方法

個別のイベント開催時間や場所、出演者のタイムテーブル等はすべて公式サイトに掲載されています。来場予定の方は事前にサイトで詳細を確認してください。

本プレスリリースで提供されている画像素材はダウンロード可能です。メディアや関係者向けの素材利用条件についても公式情報を参照することが推奨されます。

1970年大阪万博の開催地「吹田市」の多彩な魅力が集まる特別な1日/音楽・フード・ワークショップなど、市内の魅力をかけ合わせた市民主体のイベント『吹田クロス万博』 画像 10

まとめ:イベント情報の整理

以下の表に本記事で触れた主要事項を整理しています。開催日、会場、時間、入場料、主なコンテンツ、参加飲食店舗、子ども向け企画、連携自治体、公式サイトの情報を一目で確認できます。

分類 詳細
開催日 2025年9月21日(日)
時間 10:00〜17:00
会場 万博記念公園 下の広場・上の広場(吹田市千里万博公園)
入場料 無料(自然文化園・日本庭園は共通入園料別途:大人260円/小中学生80円)
音楽 FM COCOLOのDJ(マーキー、meme、野村雅夫 他)、海外DJ、地元団体のパフォーマンス
ワークショップ 自然×子ども×環境、みどり×万博記念公園、健脚診断×さんぽ、異文化交流×民俗遊び 等
フード 吹田日和プロデュースによる1日限定コラボ出店(参加店舗は本文リスト参照)
子ども向け アウトドア体験、木の子ども通貨mocca、子ども運動会、子どもワークショップ、子ども縁日、雪降らし
連携自治体 豊中市・高槻市・池田市・摂津市・豊能町(北摂エリア)
参考・公式 https://suitacross-bampaku.com/

本記事は吹田市のプレスリリースの内容を基に作成しました。来場や参加を検討する際は、公式サイトで最新のスケジュールや注意事項を確認してください。画像素材や追加情報はプレスリリース内のダウンロード資料を参照してください。