9/27・28 渋谷でTech Kids Schoolのデジタル縁日

デジタル縁日in渋谷

開催期間:9月27日〜9月28日

デジタル縁日in渋谷
誰が参加できるの?
対象は小学生とその保護者で、Tech Kids Schoolの在校生に限らず一般家庭も参加可能。入場は無料だが事前申込制で大人のみの参加は不可。各部定員・入れ替え制のため希望時間を選んで申し込んでください(申込締切:9/25)。
どんな体験ができるの?
センサーで竿の動きが反応する「センサー金魚すくい」や体の動きで操作するモーションキャプチャーアスレチック、ボール型ロボットSpheroを使ったロボットレースなど、遊びながらプログラミングやセンサー制御を体験できる多彩なブースが用意され、成果発表会で生徒作品も触れます。

渋谷で親子が体験する「Tech Kids School デジタル縁日」の全体像

株式会社CA Tech Kidsは、2025年9月27日(土)・28日(日)の2日間、渋谷のTech Kids School 渋谷校にて、親子で楽しめる体験型イベント「Tech Kids School デジタル縁日」(同時開催:Tech Kids School 秋の成果発表会)を開催します。プレスリリースは2025年8月27日13時00分に発表されました。

本イベントは、小学生とその保護者を対象にした参加型プログラムです。Tech Kids Schoolの在校生に限らず一般のご家庭も参加可能で、入場は無料ですが事前申込制となっています。会場は渋谷スクランブルスクエア21階のTech Kids School 渋谷校で、4部制(入れ替え制)により1日に複数回セッションが行われます。

開催の基本情報と注意事項

開催は2025年9月27日・28日の両日で、各日4部制の入れ替え方式です。各部は定員が設けられており、事前に専用フォームでの申込みが必要です。申込締切は2025年9月25日(木)18:00となっています。

公式のチラシPDFおよび関連情報は以下のリンクから確認できます。ブース内容は予告なく変更される可能性があり、また記載の一部コンテンツについてはMinecraft公式製品ではなく、Mojangからの承認や関連はない点に注意が必要です。

会場で体験できるブースの内容と遊び方

会場には、遊びながらテクノロジーに触れることができる多彩なブースが用意されています。どのブースも体験を通してプログラミング的思考やセンサー、ロボティクスなどの仕組みを実感できる構成になっており、親子で協力する場面が多く設けられています。

以下はプレスリリースに記載された全ての体験ブースの概要です。各ブースは得点制を導入しており、得点に応じて景品がもらえる仕組みです。

センサー金魚すくい
竿を振る動作で画面上の金魚をすくい上げる体験です。振動や傾きなどのセンサー入力を利用した判定で、動きに応じてキャラクターが反応します。
モーションキャプチャーアスレチック
体の動きに合わせて画面上のキャラクターをジャンプやダッシュさせる体験です。身体の動きがそのままゲームの操作に直結するため、運動とプログラミングの連動を実感できます。
ロボットレース(Sphero)
ボール型ロボット「Sphero(スフィロ)」をタブレット等で操作し、制限時間内にコースを走り抜ける挑戦です。リモート制御やコース設計、タイムアタックの要素が含まれます。

これらのブースは遊び感覚で取り組めるように設計されていますが、各体験からセンサー入力(加速度、角速度、位置)やプログラムによる制御の概念を学ぶことができます。景品や得点制度により、参加者のモチベーションを高めつつ学習効果が期待される内容です。

成果発表会(同時開催)について

イベントと同時開催の「Tech Kids School 秋の成果発表会」では、Tech Kids Schoolの生徒が行うプレゼンテーションを聴くことができます。生徒が自ら開発したオリジナル作品の展示・試遊も用意されており、来場者は直接作品を触ったり説明を受けたりする機会があります。

発表される作品は、スクールで学んだ技術を応用したiPhoneアプリやゲーム、センサー連動のインタラクティブ作品など多岐にわたることが見込まれます。生徒の実演を通じて、学習成果と実践的な制作経験の一端を確認できます。

参加方法・スケジュール・会場案内

参加は事前申込制で、専用フォームからの申し込みが必要です。申込締切は2025年9月25日(木)18:00と定められており、先着または抽選の運用詳細は申込ページにて確認してください。入場は無料ですが、大人のみでの申し込みや入場は認められていません。対象は小学生とその保護者です。

会場と時間、部ごとのタイムテーブルは下記の通りです。各部は入れ替え制で定員制のため、希望の時間帯に合わせて申し込みを行ってください。

開催日 時間
2025年9月27日(土) 第1部 09:30〜11:00
第2部 11:30〜13:00
第3部 14:30〜16:00
第4部 16:30〜18:00
2025年9月28日(日) 第1部 09:30〜11:00
第2部 11:30〜13:00
第3部 14:30〜16:00
第4部 16:30〜18:00

会場住所は東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア21F(Tech Kids School 渋谷校)です。来場にあたっては、各部の定員や入場手続き等の詳細を申込フォームや公式ページで事前に確認してください。

注意事項として、ブース内容は予告なく変更される場合があること、またイベントに含まれる一部ゲームやワークショップについてはMinecraftの公式製品ではなくMojangの承認や関連がないことが明記されています。安全面や運営上の配慮も含め、主催側の案内に従って参加する必要があります。

CA Tech Kidsの取り組みと会社概要

CA Tech Kidsは2013年設立以来、直営教室として小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」を運営しています。初心者向けから本格的な技術習得まで体系化されたカリキュラムを提供し、iPhoneアプリのリリースや各種コンテスト受賞者を毎年輩出してきた実績があります。

同社は全国規模の教育展開にも取り組んでおり、2019年には株式会社スプリックスとの合弁会社として株式会社キュレオを設立、独自教材を用いる「QUREOプログラミング教室」を全国に提供しています。2024年3月時点で47都道府県に3,000教室以上を展開し、小学生向けプログラミング教室数で国内No.1の規模を有するとしています(当社調査に基づく)。

以下に会社の主な情報を整理します。代表者や所在地、事業内容などは公開情報としてリリースに記載されています。

社名
株式会社CA Tech Kids
所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア
代表者
代表取締役社長 上野 朝大
事業内容
小学生向けプログラミング教育事業(Tech Kids School等の運営)

プレスリリースでは、Tech Kids Schoolが実施する「Tech Kids Grand Prix」や企業・団体とのコラボレーション、地方や公教育への支援など、多面的な活動実績が紹介されています。これらの取り組みは、同社がプログラミング教育の普及と実践的学習の場づくりに注力していることを示しています。

イベントの要点まとめ

ここまで本文で触れた内容を整理し、イベントの主要情報を表形式でまとめます。申込や日時、会場、対象など、参加検討時に必要となる情報を一覧にしています。表の下には最後の補足説明を記します。

項目 内容
イベント名 Tech Kids School デジタル縁日(同時開催:Tech Kids School 秋の成果発表会)
開催日 2025年9月27日(土)・28日(日)
開催時間 各日とも4部制(第1部 09:30〜11:00 / 第2部 11:30〜13:00 / 第3部 14:30〜16:00 / 第4部 16:30〜18:00)
会場 Tech Kids School 渋谷校(東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア21F)
入場料 無料(事前申込制)
対象 小学生とその保護者(大人のみでの申し込み/入場は不可)
申込締切 2025年9月25日(木)18:00
申込方法 専用申込フォーム:https://forms.gle/Q3Q3r9H1M4iQ5Rkn6
関連資料 PDFチラシ:http://bit.ly/3ULIl0Q
備考 ブース内容は予告なく変更される可能性あり。Minecraft関連のブースはMojangの承認や関連はありません。

以上がTech Kids Schoolによる「デジタル縁日」のプレスリリースに基づく詳細な案内です。参加希望の場合は申込締切日や各部の定員に注意し、公式の申込フォームおよびチラシで最新情報を確認してください。

参考リンク: