9/2〜万博出展|ナカバヤシが和鋼と堺打刃物を紹介

和と技の展示@万博

開催期間:9月2日〜9月8日

和と技の展示@万博
入場に予約って必要?
不要です。展示は2025年9月2日〜9月8日の9:00〜21:00に大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン内で開催され、予約無しで誰でも入場できます。りそなグループのResona Mirai Colorの一環としての出展です。
玉鋼や包丁って実際に触れるの?
はい。玉鋼の実物展示と触察コーナー、玉鋼を用いた柳刃包丁などの実物展示があり、素材の手触りや重さを直接確かめられる体験型の構成です。

伝統と技術が出会う場に、ナカバヤシとたなべたたらの里が出展

【9/2(火)~9/8(月)】大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ 「Resona Mirai Color~秋~ ミライと和の調和」へ出展します 画像 2

発表の要点と参加企業

ナカバヤシ株式会社は、株式会社たなべたたらの里と共同で、2025年9月2日(火)から9月8日(月)まで開催される「Resona Mirai Color~秋~ ミライと和の調和」へ出展します。本リリースはナカバヤシ株式会社より2025年8月27日 11時30分に発表されました。

出展は大阪・関西万博(大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」内)で行われ、両社は地域の伝統技術を国内外に紹介することを目的としています。ナカバヤシは社長・中林 一良のもと、ものづくりの一環として本取り組みに参加します。たなべたたらの里の代表は里長・田部 長右衛門です。

【9/2(火)~9/8(月)】大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ 「Resona Mirai Color~秋~ ミライと和の調和」へ出展します 画像 3

イベントの位置付けと支援体制

本展示は、りそな銀行(本社:大阪市中央区、社長:岩永 省一)をはじめとするグループ4社が大阪ヘルスケアパビリオンにて計43社の出展企業をサポートする「Resona Mirai Color」の一環です。同プロジェクトは企業と来場者、未来と技術、世界と日本など多様な要素の交差を通じて新たな価値を提示することを目指しています。

「Resona Mirai Color」は四季にたとえた4つのテーマで展示を展開し、来場者が社会課題の解決や明るい未来のビジョンを体感できる場となることを目指しています。今回の出展は「秋」をテーマとするプログラムに位置付けられ、和の伝統と現代の技術の調和を訴求します。

【9/2(火)~9/8(月)】大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ 「Resona Mirai Color~秋~ ミライと和の調和」へ出展します 画像 4

島根と堺に息づく技:たたら製鉄と堺打刃物の解説

【9/2(火)~9/8(月)】大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ 「Resona Mirai Color~秋~ ミライと和の調和」へ出展します 画像 5

地域と企業のつながり

ナカバヤシはゆかりの深い島根県と大阪府堺市に関わりがあります。プレスリリースでは「当社が5つの工場と本社工場を構えるゆかりの深い島根県と大阪府堺市には、日本古来の製鉄法『たたら製鉄』と600年の歴史を誇る『堺打刃物』が受け継がれています」と記載されています。

これらは職人たちの手によって伝統を守りつつ、現代のニーズに合わせて進化してきた技術です。出展では、その系譜と現在のものづくりの姿を来場者に伝えることが目的とされます。

【9/2(火)~9/8(月)】大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ 「Resona Mirai Color~秋~ ミライと和の調和」へ出展します 画像 6

たたら製鉄と堺打刃物の特性

たたら製鉄は古代から続く日本独自の高品質鋼(玉鋼)を生み出す製鉄法であり、同素材は日本刀の製作でも重要です。一方、堺打刃物は料理包丁や刃物の分野で高い評価を受ける技術で、堺地域に根付いた伝統工芸として600年の歴史を有します。

展示では実際の工程や素材を通じて、これらの技術がどのように現代製品に活かされるのかをわかりやすく示します。伝統技術の保存と産業発展、地方創生の関係性も含めて紹介されます。

展示内容と来場者体験の詳細

展示の構成と目に見える要素

会場では和鋼ができるまでの工程説明、たたら製鉄や堺打刃物の伝統技術紹介を中心に、パネル・動画・実物展示など複数の手法で解説が行われます。具体的には玉鋼と玉鋼を用いた柳刃包丁の展示などが予定されています。

来場者に「触れてみたい」「現地に訪れてみたい」と思ってもらえることを目標に、本物の魅力を伝えるための取り組みが組まれています。視覚に加え、実際に触れる体験要素を取り入れることで理解を促進します。

展示アイテム一覧と体験要素

プレスリリースに記載された展示内容を以下に列挙します。来場自由のエリアで、予約不要で入場可能です。

  • パネルと動画:「たたら製鉄」「堺打刃物」の工程や歴史、意義を紹介する解説資料
  • 刃物展示:玉鋼を用いた刃物3種(うち柳刃包丁を含む)、堺打刃物2種
  • 素材の展示と触察:実際に触れて確認できる玉鋼

これらを通じ、素材の手触りや重さ、仕上がりの質感まで来場者が直接感じられる構成になっています。

開催日時・場所・入場方法

開催期間は2025年9月2日(火)〜9月8日(月)で、時間は9:00〜21:00です。会場は大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」内、所在地は大阪市此花区夢洲中1丁目です。

入場は予約不要エリアにつき、どなたでも入場可能です。出展はResona Mirai Colorの枠組みで行われ、りそなグループなどの支援を受けるプログラムの一部として実施されます。

ナカバヤシの事業概要と関連情報、まとめ

ナカバヤシについて

ナカバヤシ株式会社は1951年設立の企業で、ノート・ファイル・アルバム・手帳などの紙製品の製造販売を中心に事業を展開しています。さらに商業印刷、図書館事業支援、BPO、シュレッダ、オフィス家具、メディカル用品、PCアクセサリ、防犯用品など幅広い分野の製造販売を行っています。

公式情報やリリースの詳細はナカバヤシのウェブサイトに掲載されています(https://www.nakabayashi.co.jp)。本出展に関する詳細は同社のニュースリリースも参照できます(https://www.nakabayashi.co.jp/news/2025/release/1282)。

まとめ表:出展の要点

以下の表に、本記事で紹介した出展に関する主要項目を整理します。期間、場所、出展者、展示内容、入場方法、関連企業情報などを明確に示しています。

項目 内容
出展名 Resona Mirai Color~秋~ ミライと和の調和(大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」内)
出展企業 ナカバヤシ株式会社、株式会社たなべたたらの里
発表日 2025年8月27日 11:30(ナカバヤシ株式会社発表)
開催期間・時間 2025年9月2日(火)〜9月8日(月) 9:00〜21:00
会場 大阪・関西万博/大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」内(大阪市此花区夢洲中1丁目)
入場方法 予約不要(どなたでも入場可)
展示内容 ・「たたら製鉄」「堺打刃物」のパネルと動画
・玉鋼を用いた刃物3種(柳刃包丁含む)
・堺打刃物2種
・実際に触れる玉鋼
支援・運営 「Resona Mirai Color」:りそな銀行等グループ4社が計43社の出展企業をサポート
関係者名 ナカバヤシ社長:中林 一良/たなべたたらの里 里長:田部 長右衛門/りそな銀行 社長:岩永 省一
関連URL https://www.nakabayashi.co.jp / https://www.nakabayashi.co.jp/news/2025/release/1282

本出展は、地域に根付く伝統技術を直接感じてもらうことを重視して構成されています。会期中は滞在時間や運営の案内に従い、各展示を通じて日本の製鉄技術や堺の刃物文化の特徴を確認できる場となります。

以上が本リリースの内容を整理した報告です。出展の期間、場所、展示内容、関係組織や代表者名など、プレスリリースに記載された情報を網羅してまとめました。

参考リンク: