9/1開始|請求時割引でおトクな新「ファミマカード」最大5%
ベストカレンダー編集部
2025年8月27日 13:22
ファミマカード導入
開催日:9月1日

日常の支払いが『請求時割引』でシンプルにおトクに変わる — 新しい「ファミマカード」登場
株式会社ファミリーマートは、ポケットカード株式会社と提携し、ファミマとして初めて請求時に割引されるクレジットカード「ファミマカード」を展開します。導入の背景には物価上昇や消費税の影響により、ポイント還元よりも支払額そのものが下がるメリットを求める声があるとし、より分かりやすい還元方法を採用しています。
これまでファミリーマートが長年提供してきた「ファミマTカード」(2007年11月開始)は、2025年2月時点で発行枚数が460万枚を超えており、その実績を基に、2025年9月1日から既存会員の特典が切り替わり、新カードの受付は2025年10月1日から開始されます。既存サービスの終了と新サービスの移行についても具体的な日程が示されています。
- 既存の「ファミマTカード」サービス終了日:2025年8月31日(日)
- 既存会員への新特典適用開始:2025年9月1日(月)
- ファミペイ連携開始日時:2025年9月1日(月)6時より
- 新規入会受付開始:2025年10月1日(水)

目的と特徴の整理
今回の「ファミマカード」は、ファミリーマートが掲げる5つのキーワードのうち「たのしいおトク」の取り組みの一環です。カードの特長は、店頭での会計時にポイント付与ではなく、請求時に割引が適用される点にあります。結果として、利用者は日々の支払い額が直接低くなる利便性を得られます。
一方で、ポイントを集める従来の仕組みとは違い、割引はカードご利用代金の請求時に適用されるため、レシート上で割引額が確認できない点などの運用ルールも併せて示されています。
- 狙い
- ポイントの選択に迷う消費者に対し、直接的で分かりやすいメリットを提供すること。
- 提供形態
- 請求時割引(クレジットカード利用金額に対する割引)。
割引率と適用条件の詳細 — ファミペイ連携で最大5%
「ファミマカード」は、ファミリーマート店舗での決済時に割引が適用されます。基本的な割引率は3%ですが、ファミリーマートのスマホアプリ「ファミペイ」と連携すると、割引率が最大で5%になります。ファミリーマート以外のJCB加盟店での利用については1%の割引が適用されます。
ただし、利用対象外や割引対象外の取引が明示されています。割引は請求時に適用されるため、店舗のレシートには割引金額が表示されません。Apple Payでの決済や一部商品・サービスは割引率が異なる扱いになっています。
利用場所・条件 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|
ファミリーマート店舗(ファミペイ未連携) | 3% | ファミペイ連携前の通常割引 |
ファミリーマート店舗(ファミペイ連携後) | 5% | ファミペイ連携が必要。連携は9月1日6時より開始 |
JCB加盟店(ファミリーマート以外) | 1% | 全国のJCB加盟店で適用 |
割引対象外および注意点
以下の取引は1%割引の対象外、あるいは割引の対象外に含まれます。具体的な除外項目は多岐にわたるため、利用前に確認が必要です。
さらに、ファミマカードでファミペイへチャージした場合はチャージ金額の0.5%分のファミマポイントが還元されますが、このチャージ分は請求時割引の対象外となります。
- 電子マネー、WEBマネーチャージ(Edy/nanaco/au PAY等)
- ETCカード利用分、キャッシング
- 切手・各種ギフト券等の金券類
- 生損保等の各種保険料
- サンリブ・マルショク店内ご利用分
- ポケットカードトラベルセンターご利用分
加えて、タバコ、チケット類、Apple Payでの決済は1%割引の扱いとなるため、ファミリーマート店内であっても、商品や決済手段によって割引率は変わります。
導入スケジュールと会員への切り替え対応
スケジュールは明確に区切られており、既存会員と新規入会希望者で適用開始時期が異なります。既存の「ファミマTカード」はサービスが終了し、既存会員は自動的に新特典へ切り替わる運びです。
ファミペイとの連携は9月1日6時より開始し、連携により5%まで割引率が上がる点も事前に告知されています。新規入会の受付は2025年10月1日からとなります。
- 既存会員向けの切替
- 2025年9月1日(月)から新特典に切り替え。これに伴い「ファミマTカード」は2025年8月31日(日)でサービスを終了。
- 新規入会
- 受付開始日:2025年10月1日(水)。ファミペイ連携は9月1日から可能。
ファミペイ連携の運用開始と注意点
ファミペイ連携は9月1日(月)6時より利用者側での連携手続きが可能になります。連携を行うことでファミマ店舗での割引率が3%から5%へ上がりますが、連携しない場合は3%のままです。
連携および利用にあたっては、アプリの利用方法や連携手順、チャージ時の扱い(チャージ分は請求時割引対象外で0.5%のポイント還元)など、具体的な操作と条件を確認する必要があります。
企業コメントとパートナーシップの意義
株式会社ファミリーマートは、ポケットカード株式会社との協業により18年ぶりにハウスカードを刷新したと説明しています。リニューアルにより「ファミマカード」は日常生活に寄り添う利便性とおトク感を提供する“ファミリーマートの顔となるカード”として位置づけられています。
ポケットカード株式会社も、特典をシンプルな請求時割引で提供し、ファミリーマート以外での利用でも1%割引が適用される点を強調しています。両社は今後のサービス向上に努める姿勢を示しています。
- ファミリーマートのコメント
- 分かりやすい請求時割引、ファミペイとの両軸展開でユーザーにとって身近でおトクなカードを目指すとしています。
- ポケットカードのコメント
- 特典はシンプルにし、全国のファミリーマートでの買い物がよりおトクで便利になること、ファミマ以外でも1%割引が利くため日常の“一枚”になり得ることを述べています。
要点を整理したまとめ表
以下に本記事で取り上げた「ファミマカード」の主要な項目を表形式で整理します。導入日、割引率、対象外項目、連携開始日時など、利用判断に必要な情報を一覧にしています。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名 | ファミマカード(ポケットカード提携) |
新規入会受付開始 | 2025年10月1日(水) |
既存カード切替 | ファミマTカードは2025年8月31日でサービス終了。既存会員は2025年9月1日より新特典へ切替 |
ファミペイ連携開始 | 2025年9月1日(月)6時より |
割引(ファミマ店舗) | ファミペイ未連携:3%/ファミペイ連携後:5% |
割引(JCB加盟店) | 1% |
割引適用方法 | カードご利用代金の請求時に割引。レシートには割引額表示なし |
主な割引対象外 | 電子マネーや各種チャージ(Edy/nanaco/au PAY等)、ETC、キャッシング、切手・金券類、保険料、サンリブ・マルショク店内利用、ポケットカードトラベルセンター利用等 |
ファミマカードでのチャージ | ファミペイチャージ時はチャージ金額の0.5%のファミマポイント還元。チャージ分は割引対象外 |
サービス提供会社 | 株式会社ファミリーマート(提携:ポケットカード株式会社) |
関連リンク | https://www.family.co.jp/ |
本稿では、ファミリーマートとポケットカードが共同で発表した新たなハウスカード「ファミマカード」の導入目的、割引性、適用条件、スケジュール、企業コメントまでを網羅的に整理しました。利用にあたっては、ファミペイ連携の有無や商品・決済手段ごとの扱い、請求時の割引反映の形式などを確認のうえ検討することが重要です。
参考リンク: