9月1日開始「ファミマカード」請求時割引で最大5%に
ベストカレンダー編集部
2025年8月27日 12:58
ファミマカード始動
開催日:9月1日

ファミマTカードが「ファミマカード」へ──2025年9月1日始動のリニューアル
ポケットカード株式会社は、2025年8月27日11時00分付で発表した通り、従来の「ファミマTカード(クレジットカード・ポイントカード)」の会員サービス終了に伴い、2025年9月1日より「ファミマカード」としてカードをリニューアルします。発表はポケットカード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙垣 晴雄)によるものです。
今回のリニューアルは、長年にわたって提供してきた「ファミマTカード」をさらに利便性と分かりやすさを向上させる目的で行われます。年会費は引き続き無料で、ファミリーマートでの利用を中心に、JCB加盟店での利用にもメリットがある構成となっています。

変更の背景と目的
ポケットカードは「お客様により一層おトクで便利なサービスを提供するため」としてカードを刷新すると説明しています。従来はVポイントの進呈を中心とした特典設計でしたが、今回のリニューアルではポイント管理を不要にするため、画面や請求書上で分かりやすい「請求時割引」を導入します。
ファミリーマート側は18年ぶりのハウスカード刷新であると説明し、ファミペイとの連携を両軸として展開する方針を示しています。これにより日常生活で使いやすく、利便性とお得感が両立されたカードを目指すと述べています。

主な特典と利用時の取り扱い
新しい「ファミマカード」の最大の特徴は、そのシンプルな特典構造にあります。ファミリーマート店舗での利用は請求時割引で最大5%割引、ファミリーマート以外のJCB加盟店での利用でも1%の請求時割引が適用されます。年会費は無料です。
請求時割引はレシートには表示されませんが、カードご利用代金の請求時に割引が適用されます。ポイントを都度確認する必要がなく、支払い時点や請求時点で割引が反映されるため、利用者にとって分かりやすい仕組みです。
割引率の詳細と条件
請求時割引の適用条件および割引率は以下のとおりです。ファミマのアプリ「ファミペイ」との連携状況により、適用される割引率が変わります。
- ファミリーマート店舗での利用:ファミペイ連携なしでは請求時に3%割引。
- ファミリーマート店舗での利用(ファミペイ連携あり):ファミペイと連携すると請求時に5%割引(※1)。
- ファミリーマート以外のJCB加盟店での利用:ショッピングご利用金額の1%を請求時割引。
これらはすべて「請求時割引」としてカードご利用代金の請求時に適用されます。レシート表示はされない点に注意が必要です。
支払い方法について(銀行口座が登録されていない場合)
「ファミマカード」では、銀行口座の登録がなくても、全国のファミリーマート店舗で利用代金の支払いが可能です。ただし、支払い可能なのはMMK設置店に限られます。
このため、口座情報を登録していない利用者でもコンビニ支払いでカード利用代金を清算できる仕組みが用意されています。MMK端末対応店舗での処理が対象となる点を確認しておく必要があります。
対象外・例外事項、終了するサービス
リニューアルに伴い、いくつかのサービスや取扱いの変更、特典対象外項目が明示されています。利用時の注意点を整理します。
まず既存サービスの終了についてです。以下のサービスは「ファミマカード」への移行に伴い終了します。
- TSUTAYAレンタルサービス(ファミマTカードでの特典は終了)
- Web明細お申込みで毎月Vポイントプレゼント(Vポイント進呈は終了)
- ポケットモールにおけるファミマTカードでの特典・サービス
特典対象外の主な項目と注記
請求時割引の対象外となる利用分や注意が必要な点は以下の通りです。これらはプレスリリース内の注記に明記されています。
- タバコ、チケット類、Apple Payでの決済は1%割引となる場合がある(ファミペイ連携の場合を含む注記あり)。
- ファミマカードでファミペイチャージを行った場合、チャージ金額の0.5%分はファミマポイントで還元され、請求時割引の対象外となる(※2)。
- 以下の利用分は1%割引の対象外:電子マネー、WEBマネーチャージ(Edy/nanaco/au PAY等)、ETCカード利用分、キャッシング、切手・各種ギフト券等の金券類、生損保等の保険料、サンリブ・マルショク店内利用分、ポケットカードトラベルセンター利用分(※3)。
- 割引はカードご利用代金の請求時に適用され、割引金額はレシートに表示されない(※4)。
これらの注記は利用シーンによって割引率や対象が変動するため、利用前に確認する必要があります。
カードデザイン、機能、関係者のコメント
カードの券面デザインは「シンプルながらも洗練されたデザイン」として日常使いしやすい意匠が採用されています。JCBのタッチ決済に対応しており、デザイン性を損なうことなくタッチでの支払いが可能です。
JCB加盟店では従来どおり幅広く利用でき、ファミリーマートでの割引に加え、外食や日常の買い物でも1%の請求時割引が適用される点が特徴です。
ファミリーマートとポケットカードのコメント
株式会社ファミリーマートは、ポケットカードとの協業で18年ぶりにハウスカードを刷新すると説明しています。ファミペイとの両軸展開、分かりやすい請求時割引や最大5%割引の特典により、ユーザーにとって身近でおトクなカードを目指すと述べています。また「ファミリーマートの顔となるカード」として育成していく方針を示しています。
ポケットカード株式会社は提携カードを「ファミマカード」としてリリースする意義を説明し、全国のファミリーマートでの買い物がよりおトクで便利になるよう設計したと述べています。請求時割引の導入や、ファミペイを通じたおトク情報の提供、ファミリーマート以外でも1%割引がある点を挙げ、日常の「いつもの1枚」を目指す考えを示しています。
要点まとめ(表)と記事の締めくくり
以下の表に本リリースで示された主な事項を整理しました。主要な日付、提供会社、特典、対象外項目、終了サービスなどを網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表日 | 2025年8月27日 11時00分(ポケットカード株式会社 発表) |
リニューアル開始日 | 2025年9月1日 |
提供会社 | ポケットカード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙垣 晴雄)/株式会社ファミリーマート(協業) |
カード名 | ファミマカード(旧:ファミマTカードの会員サービス終了に伴うリニューアル) |
年会費 | 無料(継続) |
主な特典(請求時割引) | ・ファミリーマート店舗:ファミペイ連携で5%割引、未連携で3%割引(※1) ・JCB加盟店(ファミリーマート以外):1%割引 |
支払い(口座未登録時) | 全国のファミリーマート店舗で支払い可能(MMK設置店に限る) |
継続・終了サービス | 終了:TSUTAYAレンタルサービス、Web明細お申込みで毎月Vポイントプレゼント、ポケットモールでのファミマTカード特典等 |
特典対象外/注意点 | タバコ・チケット類・Apple Payの一部決済は1%割引、ファミペイチャージはチャージ金額の0.5%をポイント還元で割引対象外、その他電子マネー・各種チャージ・ETC・キャッシング等は割引対象外(詳細は注記) |
デザイン・機能 | シンプルで洗練された券面デザイン、JCBタッチ決済対応 |
関連リンク | https://fcard.pocketcard.co.jp/card/ |
本記事では、ポケットカード株式会社が発表したリリースの内容を全文にわたり整理・記載しました。特典の適用範囲や対象外項目、サービス終了事項および支払い・利用上の注意点は、利用前に公式の案内や利用規約で再確認することが重要です。
参考リンク: