壱岐リトリートが公募開始 冬の滞在プランが商品化へ

冬の壱岐旅プラン公募

開催期間:8月27日〜11月11日

冬の壱岐旅プラン公募
どうやって応募すればいいの?
専用のGoogleフォームから応募します。受付期間は2025年8月27日〜11月11日で、壱岐リトリート海里村上での1泊以上を含むプラン提出が必須。島内アクティビティ、冬の味覚メニュー、宿ならではの過ごし方の3点を盛り込んで提出してください(URLはプレスリリース記載)。
採用されたら具体的に何がもらえるの?
グランプリは提案プランの“商品化版”宿泊体験(1組2名)。大田料理長賞はペアディナーチケット(1組2名)。採用案は宿の実施検討を経て実際の宿泊商品として提供される可能性があります。

冬の壱岐を「参加して作る」——壱岐リトリート海里村上の新キャンペーン

長崎県壱岐市に所在する離島唯一のミシュラン5つ星旅館、壱岐リトリート海里村上 by 温故知新(発表日:2025年8月27日)は、冬季の魅力を島の外へと広げる参加型企画『あなたが作る、冬の壱岐旅プラン』の募集を同日より開始しました。本稿では、キャンペーンの目的や応募方法、宿と運営会社の情報まで、プレスリリースに含まれる全情報を丁寧に整理してお伝えします。

本キャンペーンは、島の食・温泉・文化・自然というキーワードを柱に、一般から理想の滞在プランやオリジナルメニュー案を公募し、グランプリ作品を実際の宿泊プランとして商品化するという参加型の取り組みです。投稿されたアイデアは審査のうえ商品化の検討が行われ、採用案は宿泊体験として実施されることが明示されています。

【壱岐リトリート海里村上】冬の特別キャンペーン第一弾「あなたが作る、冬の壱岐旅プラン」の募集を開始 画像 2

企画の背景と意義

壱岐島は古来より海上交通の要所として栄え、歴史的遺産と海の恵みを受け継ぐ地域です。プレスリリースは、冬季の壱岐が持つ「澄んだ海風」「静寂な歴史風景」「高濃度の湯本温泉」といった特色を強調しています。

宿側はこの参加型キャンペーンを通じて、島の魅力を再発見・発信すること、地域資源を活かした宿泊商品の多様化を図ることを目的に掲げています。応募者のアイデアが具体的な商品として形になる点が本企画の重要な特徴です。

【壱岐リトリート海里村上】冬の特別キャンペーン第一弾「あなたが作る、冬の壱岐旅プラン」の募集を開始 画像 3

応募要項と審査基準:募集期間・応募条件・賞の全容

応募に関する具体的な条件や期間、審査基準、賞については以下の通りです。応募方法は専用のGoogleフォームからとなっており、URLが公開されています。

応募期間は2025年8月27日(水)から2025年11月11日(火)までです。年齢制限はなく、どなたでも応募可能とされています。応募にあたっては、壱岐リトリート海里村上での1泊以上を含む壱岐島内プランを提案することが必須条件です。

【壱岐リトリート海里村上】冬の特別キャンペーン第一弾「あなたが作る、冬の壱岐旅プラン」の募集を開始 画像 4

応募に含める必須要素

  • 島内アクティビティ(1つまで)
  • 冬の味覚を活かしたメニュー提案
  • 海里村上ならではの過ごし方

上記3点を組み合わせた「冬の壱岐で過ごす理想の旅」プランとして提出してください。応募フォームは以下のURLです。

https://forms.gle/vEgVVFXFFghVmWD78

【壱岐リトリート海里村上】冬の特別キャンペーン第一弾「あなたが作る、冬の壱岐旅プラン」の募集を開始 画像 5

賞と審査基準

賞は以下の通りです。各賞の副賞は宿泊や食事体験に紐づきます。

  1. グランプリ(1名):提案プラン(商品化版)の宿泊体験(1組2名様)
  2. 大田料理長賞(1名):ペアディナーチケット(1組2名様)

審査基準は明確に提示されており、以下の観点で評価されます。

独創性・話題性
他にない斬新なアイデアであること。
壱岐の魅力活用
地域資源(自然・歴史・食文化など)を効果的に活用していること。
冬季の特色
冬ならではの体験や味覚の表現があること。
実現可能性・施設との関連性
商品化の現実性や、海里村上との親和性を有していること(実現可能性は審査で考慮)。
【壱岐リトリート海里村上】冬の特別キャンペーン第一弾「あなたが作る、冬の壱岐旅プラン」の募集を開始 画像 6

壱岐リトリート海里村上の施設と提供価値:食・温泉・リトリートの総合体験

プレスリリースは、壱岐リトリート海里村上を「食・温泉・リトリート」を三位一体とする温泉旅館として紹介しています。施設は湯本温泉の源泉を有し、全室オーシャンビュー・露天風呂付で、客室面積は67m2から120m2まで幅があります。

料理面では、料理長 大田 誠一(おおた せいいち)による壱岐の食文化を活かした料理が提供され、スパトリートメントも用意されています。滞在そのものが目的となる『リトリート』体験を志向している点が強調されています。

【壱岐リトリート海里村上】冬の特別キャンペーン第一弾「あなたが作る、冬の壱岐旅プラン」の募集を開始 画像 7

冬の壱岐が提供する主な見どころ

プレスリリースでは、以下のスポットや特徴が冬季の魅力として挙げられています。

  • 小島神社:歴史的な風景に触れられる場所として言及。
  • 原の辻遺跡:古代からの歴史を感じさせる遺跡。
  • 湯本温泉:日本でも有数の高濃度を誇る温泉として紹介。

これらの要素は、冬の静けさと相まって島独自の体験を生むとして、キャンペーンのテーマ設定に反映されています。

施設概要(プレスリリース記載の全情報)

以下はプレスリリースに記載された施設情報をそのまま記載しています。複数箇所での記載や表記の重複は原文を忠実に反映しています。

施設名 壱岐リトリート 海里村上 by 温故知新
所在地 長崎県壱岐市勝本町立石西触119-2
TEL 0920-43-0770(代表)
Email rsv@kairi-iki.jp
総支配人(冒頭記載) 野見山 開
総支配人(施設概要記載) 大田 誠一
料理長 大田 誠一(おおた せいいち)
部屋数 全12室(源泉露天風呂付・オーシャンビュー、広さ67m2~120m2)
アクセス(船) 博多港から高速船で約1時間。各港から車で約15分。
アクセス(飛行機) 長崎空港から壱岐空港まで30分。空港から車で約25分。
公式サイト・SNS https://iki.by-onko-chishin.com/
Facebook / Instagram

運営会社(株式会社温故知新)の情報と取り組み

本キャンペーンの主催・運営を行うのは株式会社温故知新です。企業の基本情報や事業コンセプト、連絡先・公式情報もプレスリリースに含まれていますので、以下に整理します。

温故知新はホテルや旅館の運営・プロデュースを手がける企業であり、ミシュラン5つ星のスモールラグジュアリーホテルや老舗旅館、またユニークな施設展開で知られています。掲げる理念は『地域の光の、小さな伝道者』です。

会社概要(プレスリリース記載)

社名 株式会社温故知新
代表取締役 松山 知樹
本社所在地 東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
設立年 2011年2月1日
資本金 1,000万円
事業内容 ホテル・旅館の運営及びコンサルティング
公式サイト https://by-onko-chishin.com/
企業情報ページ https://by-onko-chishin.com/company
SNS X(Twitter) / Instagram

プレスリリースでは、温故知新がリトリートという滞在型の旅のスタイルを早くから提案してきた点、地方や離島に拠点を置いて『滞在そのものが目的』となる宿づくりを進めている点が説明されています。今後も複数の新規開業を予定している旨が記載されています。

応募方法の手順と関連リンク、最後のまとめ表

応募は専用のGoogleフォームから行います。応募期間と必要事項、提出すべきプランの要素は前述の通りです。応募の前に、壱岐島や宿の情報を確認することが推奨されますが、応募自体に年齢制限はありません。

以下に、プレスリリース中に示された関連リンクを整理します。応募の際はこちらのフォームや公式サイトを確認してください。

問い合わせ先としては、宿の代表電話およびメールアドレスが公表されています。応募や施設に関する問い合わせは以下に記載された連絡先を利用してください。

  • TEL:0920-43-0770(代表)
  • Email:rsv@kairi-iki.jp

本記事の内容を整理した一覧(要点のまとめ)

以下の表は、本記事で取り上げたキャンペーン概要、応募期間、応募条件、賞、審査基準、施設情報、運営会社情報などを整理したものです。プレスリリースの主要情報を一目で確認できる構成としています。

項目 内容
キャンペーン名 あなたが作る、冬の壱岐旅プラン(参加型公募)
主催 壱岐リトリート海里村上 by 温故知新(株式会社温故知新)
発表日 2025年8月27日 11時00分(プレスリリース掲載日)
応募期間 2025年8月27日(水)〜2025年11月11日(火)
応募資格 どなたでも応募可能(年齢制限なし)
応募方法 専用Googleフォームより応募(URL:https://forms.gle/vEgVVFXFFghVmWD78
応募条件(必須要素) 壱岐リトリート海里村上での1泊以上を含む壱岐島内プラン。島内アクティビティ(1つまで)、冬の味覚を活かしたメニュー提案、海里村上ならではの過ごし方を含むこと。
グランプリ(1名):提案プラン商品化版の宿泊体験(1組2名様)/大田料理長賞(1名):ペアディナーチケット(1組2名様)
審査基準 独創性・話題性、壱岐の魅力活用、冬季の特色、実現可能性・施設との関連性(実現可能性は審査で考慮)
施設名・所在地 壱岐リトリート 海里村上 by 温故知新/長崎県壱岐市勝本町立石西触119-2
代表連絡 TEL:0920-43-0770(代表)/Email:rsv@kairi-iki.jp
施設の特徴 全室オーシャンビュー・源泉かけ流し露天風呂付、1500年の歴史を誇る湯本温泉、料理長による地元食文化を活かした料理、スパトリートメント提供、部屋数12室(広さ67m2〜120m2)
運営会社 株式会社温故知新(代表取締役:松山 知樹)
会社所在地等 東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室/設立:2011年2月1日/資本金:1,000万円/公式サイト:https://by-onko-chishin.com/
参考リンク https://iki.by-onko-chishin.com/17100/(関連リンク)

以上がプレスリリースに基づく情報の整理です。応募を検討する場合は、募集要項に記載された応募期間・応募条件・専用フォームを確認のうえ応募手続きを行ってください。掲載した連絡先や公式リンクはプレスリリースの記載どおりです。

参考リンク: