9/1開始|アンリ・シャルパンティエ 銀座でぶどうスイーツ限定発売

銀座限定ぶどうスイーツ

開催期間:9月1日〜9月15日

銀座限定ぶどうスイーツ
いつからどこで食べられるの?
2025年9月1日から9月15日まで、アンリ・シャルパンティエ銀座メゾン店の限定提供。期間中でも品切れ次第終了なので、来店前に公式や予約サイトで在庫状況を確認しておくと安心です。
値段はどれくらいするの?
パルフェは喫茶でドリンク付き3,300円(税込)、ショートケーキは物販で1,620円(税込)、喫茶でドリンク付きだと2,970円(税込)です。いずれも銀座限定の季節商品です。

銀座メゾンで味わう、季節限定のぶどうデザート—“今だけ・ここだけ”の提案

2025年9月1日(月)から9月15日(月)まで、洋菓子ブランドアンリ・シャルパンティエは、銀座メゾン店限定で山梨県産の希少なぶどうをふんだんに使ったコラボレーション第二弾のデザートを提供します。発表は株式会社シュゼット・ホールディングスによるもので、リリース日時は2025年8月27日 11時00分です。

今回のコラボレーションでは、山梨県で育成・生産されるぶどうの中でも特に注目される「サンシャインレッド」「シャインマスカット」の2種類を組み合わせ、パルフェとショートケーキの2商品を期間限定で提供します。素材の個性を活かすために、シェフがひとつひとつ丁寧に仕上げるスタイルを採っています。

アンリ・シャルパンティエ×山梨県産プレミアムフルーツのコラボレーション第二弾! 画像 2

企画の背景と位置づけ

アンリ・シャルパンティエは「よき素材、よき工程にこだわり」手作りのケーキを提供してきたブランドであり、今回の共同企画は山梨県の果実生産の技術とブランドの菓子技術を結びつける試みです。第一弾では山梨県産桃「夢みずき」を使用した商品が2025年7月5日から販売され、今回が第二弾となります。

企画は地域のオリジナル品種や旬の素材を活用し、店頭でしか味わえない価値を作ることを目的としており、限定性と素材の鮮度が重要な要素になっています。

アンリ・シャルパンティエ×山梨県産プレミアムフルーツのコラボレーション第二弾! 画像 3

商品詳細—パルフェとショートケーキの構成と味わい

展開される商品は2点です。いずれも山梨県産のぶどう〈サンシャインレッド&シャインマスカット〉をメイン素材に用い、果実本来の味わいや色味を活かすことに重点が置かれています。以下で構成要素や価格、提供形態を詳述します。

両商品ともに、ぶどうを皮付きで使用するなど果実の魅力を損なわない仕立てとし、アンリ・シャルパンティエのオリジナルクリームなどブランド独自の要素を組み合わせています。

アンリ・シャルパンティエ×山梨県産プレミアムフルーツのコラボレーション第二弾! 画像 4

山梨県産ぶどうのパルフェ〈サンシャインレッド&シャインマスカット〉

提供形態は喫茶での提供、ドリンク付き価格は3,300円(税込)です。パルフェは層ごとに異なる味わいと食感を楽しめるように組み立てられています。

以下の要素が重なり合い、奥行きのある味わいを作り出しています。

  • バニラクリーム
  • ぶどうのジュレ
  • ジェノワーズ(スポンジ)
  • クッキーのクランブル
  • ヨーグルトアイス
  • マスカルポーネクリーム
  • 仕上げにベルローズと金箔で華やかさを演出

爽やかな酸味と乳味が調和し、最後はゼリーとクラムの軽やかな食感で締めくくられます。2種類のぶどうが織りなす果実感を多層構造で表現したデザートです。

山梨県産ぶどうのショートケーキ〈サンシャインレッド&シャインマスカット〉

物販は1,620円(税込)、喫茶でドリンク付きの場合は2,970円(税込)です。ショートケーキは果肉の水分と色味を活かし、断面が美しく見えるように一粒ずつ丁寧に配置して仕上げられています。

ポイントは以下の通りです。

  1. 皮付きのまま仕上げ、ぶどう本来の風味と食感を保持すること
  2. ナパージュ(光沢づけ)で色彩のコントラストを際立たせること
  3. クリームにはアンリ・シャルパンティエオリジナルの“すっきりとした口どけ”を採用し、ぶどうの甘みと酸味をやさしく包み込むこと

シンプルながら洗練された味わいを目指した構成で、果実の美しさとケーキとしての完成度の両立を図っています。

山梨のぶどうをめぐる背景—サンシャインレッドとシャインマスカットの特徴

山梨県はぶどうの栽培面積・生産量ともに日本一であり、ぶどう栽培の歴史は古く、地場の栽培技術は長年にわたり研鑽されてきました。今回の素材となる2種類のぶどうについて、育成経緯と特性を整理します。

両品種は皮ごと食べられる品種であり、それぞれの香りや食感、糖度の面で特徴があります。デザートの仕立て方はこれらの特性を活かす設計になっています。

サンシャインレッドについて

サンシャインレッドは山梨県果樹試験場が育成した山梨県オリジナル品種です。交配は「サニードルチェ(青リンゴのような爽やかな風味)」と「シャインマスカット」を掛け合わせて生まれました。

主な特徴は次の通りです。

外観
鮮やかな赤色の大粒で、見た目の華やかさがある
風味
華やかな香りと際立つ甘さを持ち、皮ごと食べられる
食感
弾力のある食感が特徴

シャインマスカットについて

シャインマスカットは農研機構果樹研究所により育成された品種で、爽やかな香りと上品な甘みが特長です。皮ごと食べられ、完熟時には糖度が20度を超えることもあります。

主な特徴を以下に示します。

外観
黄緑色で光沢があり、エメラルドグリーンのような美しさがある
風味
爽やかな芳香と酸味が少なく甘さが際立つ
食味
非常に食味に優れるため、デザート素材として高く評価される

両品種を組み合わせることで、色彩のコントラストと風味の幅が生まれ、デザートとしての表現の幅が広がっています。

販売情報・予約案内とブランド背景

販売期間や店舗、予約方法など、利用を検討する際に必要な情報を整理します。無くなり次第終了のため、期間内でも品切れになる可能性があります。

予約や詳細の確認は公式サイトや特設ページを参照してください。以下に販売期間、店舗、リンクなどを正確に示します。

販売期間・店舗

販売期間は2025年9月1日(月)~9月15日(月)、期間中でも商品が無くなり次第終了となります。販売店舗はアンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン店の限定販売です。

銀座メゾン特集ページ、来店予約サイト等のリンクは以下のとおりです。

ブランドと企業情報

本企画は株式会社シュゼット・ホールディングス(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:蟻田剛毅)が展開するブランド「アンリ・シャルパンティエ」によるものです。リリースは同社から発表されています。

アンリ・シャルパンティエは1969年に兵庫県芦屋市で喫茶店として誕生し、クレープ・シュゼットの伝統を持つブランドです。国内93店舗、シンガポール7店舗、タイ1店舗の展開を行っており、2023年にはクープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーで世界大会1位のパティシエを有するなど、菓子作りにおける技術力を備えています。公式サイトは http://www.henri-charpentier.com/ です。

要点の整理

ここまでに記載した内容を一覧で整理します。商品名、価格、提供形態、販売期間、販売店、使用果実、リリース情報など、主要項目を表にまとめます。

以下の表は本記事で触れた主要情報を分かりやすく整理したものです。

項目 内容
企画名 アンリ・シャルパンティエ×山梨県プレミアムフルーツ コラボレーション 第二弾
リリース日時 2025年8月27日 11時00分(株式会社シュゼット・ホールディングス発表)
提供期間 2025年9月1日(月)~2025年9月15日(月) ※無くなり次第終了
販売店舗 アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン店(限定)
主な使用果実 山梨県産 〈サンシャインレッド〉および〈シャインマスカット〉
商品(1) 山梨県産ぶどうのパルフェ〈サンシャインレッド&シャインマスカット〉(喫茶/ドリンク付き 3,300円税込)
商品(2) 山梨県産ぶどうのショートケーキ〈サンシャインレッド&シャインマスカット〉(物販 1,620円税込、喫茶/ドリンク付き 2,970円税込)
関連リンク 銀座メゾン特集ページ:https://www.henri-charpentier.com/shop/ginza-maison/
来店予約サイト:https://www.ozmall.co.jp/restaurant/10192/
HIGH QUALITY YAMANASHI:https://hq.pref.yamanashi.jp/yamanashi-sweets-note/
運営 株式会社シュゼット・ホールディングス(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:蟻田剛毅)/アンリ・シャルパンティエ

以上が今回のコラボレーション第二弾に関する整理です。販売は期間限定かつ銀座メゾン店限定のため、提供期間と各種価格・提供形態、リンク先情報を確認のうえ訪れることが必要です。