8/30・9/13限定 さんふらわあ むらさき船内見学

さんふらわあ船内見学

開催期間:8月30日〜9月13日

さんふらわあ船内見学
どうやって申し込むの?
Asoviewで申し込み。受付は2025年8月26日(火)12:00開始で各日先着順。参加は有料で、別途ふねしるの入館券が必要。集合は開始15分前、遅刻は当日キャンセル扱いになります。
どこまで見られるの?撮影はしていいの?
見学範囲は車両甲板・客室・外部デッキ(雨天時は外部デッキ中止の場合あり)。操舵室や機関室は不可。撮影は可能だがSNSやブログでの公開は固く禁止されています。

南港で2日間限定の船内見学:『ふねしる』とLNG燃料フェリーのコラボレーション

株式会社商船三井が運営する体験型ミュージアム「ふねしる」が、同じ南港エリアに施設をもつ商船三井グループの運航会社・フェリーさんふらわあと連携し、LNG燃料フェリー「さんふらわあ むらさき」の船内見学イベントを実施します。本イベントは2025年8月30日(土)と9月13日(土)の2日間限定で、それぞれ定員を設けた有料の見学ツアーです。

見学は、まず「ふねしる」で船についての基礎知識や体験展示に触れたのち、実際のフェリー船内へ移動して見学を行うという流れです。イベントの実施主体は商船三井ミュージアム「ふねしる」であり、見学にはふねしるの入館チケットが別途必要になります。

大阪に誕生したばかりの体験型ミュージアム「ふねしる」主催、2日間限定イベント! 画像 2

開催日時・集合場所の詳細

開催日は2025年8月30日(土)2025年9月13日(土)です。集合は各回開始時刻の15分前に指定の待合室となっており、開始時刻に遅刻した場合は見学参加ができず、当日キャンセル扱いになります。

集合場所は以下のとおりです。集合の際は、ふねしるの入館チケットを所持したうえで、指定の待合室へお越しください。

  • 集合時間:13:45(さんふらわあ待合室)
  • 見学時間:14:00〜15:00
  • 会場:アジア太平洋トレードセンター ITM棟2階(トレードセンター前駅直結)
  • 住所:大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10

見学の内容と実際に見られるエリア

見学対象となるエリアは、実務上および保安上で公開可能な範囲に限定されています。見学にあたっては船内での移動が発生し、階段の昇降も含まれるため、体力面や歩行の可否を事前に確認しておく必要があります。

具体的に見学できるのは車両甲板・客室・外部デッキ(雨天時は外部デッキ見学が中止される場合あり)です。操舵室や機関室などの主要動力・操舵設備のエリアは見学対象外となります。

見学エリア・撮影・手荷物に関する注意

見学時に撮影は可能ですが、撮影した写真をSNSやブログ等で公開することは禁止されています。商船三井側の保安規程に基づく対応ですので、集合前に案内をよく確認してください。

保安上の理由から、貴重品・蓋ができるお飲み物・カメラ以外の手荷物は当館でお預かりします。携行する手荷物の内容に応じて事前準備が必要です。船内・船外には危険箇所があり、必ずスタッフの指示に従うことが求められます。

参加条件・料金・申込方法と定員

参加申込は遊び予約サイトAsoviewにて受け付けます。申込開始は2025年8月26日(火)12:00からで、定員は各日先着順です。空席が残る場合に限り、当日券を券売機で販売する場合があります。

小学生以下のみでの申し込みは不可となっており、階段の昇降が困難な方はお付き添いの方と一緒に申し込む必要があります。お付き添いの方には昇降時の介助や緊急時の誘導・援助が求められます。

料金・定員の明細

見学の参加料金はふねしる主催イベントとして以下のとおり設定されています。ただし、本文中にあるとおり別途ふねしるの入館料が必要になりますので、参加前に合計金額を確認してください。

料金および定員の詳細は次の表にまとめます。

開催日 定員(申込先着順) 参加料金(見学料)
2025年8月30日(土) 20名 高校生以上 1,000円 / 小中学生 500円 / 未就学児 無料
2025年9月13日(土) 40名 高校生以上 1,000円 / 小中学生 500円 / 未就学児 無料

安全上の制約・当日の手続き・荒天時対応

見学には階段の利用が必須であるため、車いすやベビーカーでの見学はできません。階段昇降が困難な場合は、必ずお付き添いの方とともにお申し込みください。お付き添いの方には介助・援助の役割が求められます。

また、足元の安全を確保するため、サンダルやハイヒールでの見学は不可です。集合時間に遅刻した場合は見学に参加できず、当日キャンセル扱いになりますので遅刻のないよう注意が必要です。

当日の身分証明・同意書・撮影制限

代表者は当日、顔写真付きの身分証明書の提示と同意書の記入が必要です。提示できない場合、あるいは同意書に記入いただけない場合は見学に参加できません。受付で認められる身分証の例として、運転免許証・マイナンバーカード・パスポートが挙げられています。

また、船内で撮影した写真をSNSやブログ等で公開することは固く禁じられており、公開が確認された場合には主催者側の指示に従う必要があります。撮影自体は認められているものの、公開は不可です。

荒天時の対応・手荷物預かり

台風接近等の荒天時には、開催前日または当日にイベントを中止し、参加費を全額返金する場合があります。ただし、荒天時は船内見学自体は実施できませんので、その点は了承が必要です。中止の判断は主催者により行われます。

保安上の理由から、見学中に持ち歩けない荷物(貴重品・蓋ができる飲料・カメラを除く)は当館でお預かりします。船内外には危険な箇所が存在するため、必ずスタッフの指示に従って行動してください。

ふねしると「さんふらわあ むらさき」――背景と関連情報

商船三井ミュージアム「ふねしる」は2025年7月19日(土)にアジア太平洋トレードセンター内で開業した体験型企業ミュージアムです。コンセプトは「海運と商船三井グループに出会うミュージアム」で、海運の大きさや生活における船の役割、海運での仕事や未来の姿を体験展示で学べる施設です。

館内にはオリジナルメニューを提供するカフェやミュージアムショップも併設され、展示と併せて訪問者が多角的に船の世界に触れられる構成になっています。詳しい施設の説明や開業に関するプレスリリースは商船三井の公式サイトで公開されています。

さんふらわあ むらさき の概要

「さんふらわあ むらさき」は、株式会社商船三井が保有し、運航は商船三井グループの株式会社フェリーさんふらわあが行っているLNG燃料フェリーの2番船です。本船は2025年4月14日に就航し、大阪南港さんふらわあターミナル(大阪府)と別府国際観光港(大分県)を結ぶ大阪〜別府航路で運航中です。

同社はLNG燃料船の導入を拡大しており、フェリー新会社では2025年までに4隻を運航する計画が公表されています。環境負荷低減の観点からLNG燃料へ転換を進める取り組みの一環として、本船は注目されています。

問い合わせ先・関連リンク

本イベントに関する問い合わせは、商船三井ミュージアム「ふねしる」のお問い合わせフォームを利用してください。開催主体はふねしるであり、見学に関する詳細や当日の連絡は同フォーム経由で案内されます。

関連リンク(商船三井 ミュージアム公式): https://www.mol.co.jp/museum/

イベント要点の整理

以下の表は本記事で紹介した本イベントの主要な事項を一覧化したものです。参加を検討する際の確認用としてご利用ください。

項目 内容
主催 商船三井ミュージアム「ふねしる」(株式会社商船三井)
イベント名 LNG燃料フェリー「さんふらわあ むらさき」船内見学
開催日 2025年8月30日(土)、2025年9月13日(土)
集合時間・見学時間 集合 13:45(さんふらわあ待合室) / 見学 14:00〜15:00
会場 アジア太平洋トレードセンター ITM棟2階(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
定員 8月30日 20名、9月13日 40名(いずれも申込先着順)
参加料金 高校生以上 1,000円 / 小中学生 500円 / 未就学児 無料(別途ふねしる入館料が必要)
申込方法 遊び予約サイト Asoview(申込開始:2025年8月26日(火)12:00)、空席がある場合のみ当日券あり
見学可能エリア 車両甲板、客室、外部デッキ(雨天時は外部デッキ見学中止の可能性あり)
見学不可エリア 操舵室、機関室等
注意事項(主なもの) 車いす・ベビーカーでの見学不可、階段の昇降が必要、サンダル・ハイヒール不可、代表者の顔写真付き身分証と同意書が必要、船内写真のSNS等での公開不可、荒天時は中止・返金
関連リンク https://www.mol.co.jp/museum/

上記は商船三井が発表したプレスリリースに基づくイベント概要の整理です。参加を希望する場合は、申込開始時刻(2025年8月26日12:00)以降にAsoviewで申し込み手続きを行い、当日はふねしるの入館チケットと代表者の顔写真付き身分証を用意したうえで集合時間に遅れないようにしてください。荒天等による中止の場合は払戻し等の案内が行われますので、申込後も主催者からの連絡を確認することが大切です。

参考リンク: