9/3開催 エスクリの社内サービス競技の全容

エスクリサービス杯2025

開催日:9月3日

エスクリサービス杯2025
ESCRIT SERVICE CUPってどんなイベントなの?
エスクリが9月3日に開催する社内コンペで、サービス技術とホスピタリティを5種目で競います。全国選抜のスタッフが決勝で対決し、優勝者にはオーダースーツや食事券、上位称号が贈られます。
当日の様子は外部でも見られるの?
決勝は自社の配信システム「アニクリLive」で社内向けにライブ配信されます。外部向けの同時公開は基本なく、写真や受賞レポートは後日公開される予定です。

年に一度開かれるサービス競技――エスクリが掲げる“想いを届ける力”の可視化

挙式・披露宴の企画・運営を主業務とする株式会社エスクリは、2025年9月3日(水)に「ESCRIT KITCHEN CUP(エスクリキッチンカップ)2025」と併せて、サービススタッフの技術とホスピタリティを競う社内コンペティション「ESCRIT SERVICE CUP 2025」を開催します。開催日時は2025年9月3日(水)10:40〜15:30(予定)で、会場はampersand By LAGUNAVEIL ATELIER(東京都渋谷区宇田川町3-7)です。

今回のコンペティションは、エスクリが進める内製化の取り組みの一環として企画されました。ドレス、フラワー、ヘアメイク、料理、サービスなど結婚式を構成する要素を社内で育成することで、一貫性のある高品質なサービス提供を目指す中、特に「サービス」は新郎新婦の想いをゲストに届ける最前線に位置づけられています。こうした背景から、現場スタッフ同士が切磋琢磨できる場として本コンペティションが継続して実施されています。

卓越したおもてなしとサービスの向上を目指す 年に一度の社内コンペティション「ESCRIT SERVICE CUP 2025」開催決定 画像 2

選考の流れと参加規模――全国の現場から集う競争

ESCRIT SERVICE CUP 2025は、職位や経験年数に関係なくサービススタッフの多様な技能と感性を評価する場です。選考は一次予選のWEBテストから始まり、二次審査は東西の自社会場で実技を行い、ここから14名が準決勝に進出しました。最終的に選考を重ねて6名のファイナリストが決定し、決勝戦で競技を行います。

審査基準は単なる技術力だけでなく、「届ける力」「考える力」「伝える力」を総合的に評価する構成です。現場で日々お客様に寄り添うスタッフが参加することで、現場実務に直結した学びと刺激が生まれる設計になっています。

卓越したおもてなしとサービスの向上を目指す 年に一度の社内コンペティション「ESCRIT SERVICE CUP 2025」開催決定 画像 3

5つの競技内容――実技と発想、提案力、教育力、発信力を測る

決勝戦は5種目で構成され、それぞれがサービスに求められる異なる能力を可視化します。競技は以下の通りです。各種目ごとに求められる能力や審査の観点が明確に設定されており、ファイナリストは日々の業務で磨いた技術とホスピタリティを発揮します。

  • エスクリテーブルサービス:『新郎新婦に成り代わっておもてなしをする』というエスクリビジョンに基づき、サービス技術やホスピタリティを審査します。心遣いや立ち居振る舞いも重視され、サービスの基本となる技能を評価する種目です。
  • イマジネーションカクテル:課題テーマに沿ってオリジナルのノンアルコールカクテルを創作する競技です。発想力、技術、表現力が審査対象になります。
  • 商品プレゼンテーション「アフターブーケ」:結婚式当日に提案できるブライダル商品を魅力的に提案できるかを評価します。知識力、提案力を駆使し、サービスの力で『想いと価値』を届ける力が問われます。
  • トランジション レクチャー:披露宴の流れに沿って、新人スタッフへキャプテンがレクチャーを実演する競技です。伝える能力、指導の分かりやすさおよび現場でのノウハウの伝承力が評価されます。
  • キャプテンプレゼンテーション:サービスへの想い、自身の強み、結婚式文化の継承に向けた考えをプレゼンテーション形式で発表します。言語化を通じて原点や志を再確認することを目的としています。

各競技を通じて総合点が算出され、優勝者にはオーダースーツや食事券が贈呈されます。また、全審査で高得点を獲得した場合には名誉ある称号として「キャプテンスペシャリスト」が授与されます。

卓越したおもてなしとサービスの向上を目指す 年に一度の社内コンペティション「ESCRIT SERVICE CUP 2025」開催決定 画像 4

当日の運営、配信体制と公開予定の情報

当日はampersand By LAGUNAVEIL ATELIER(東京都渋谷区宇田川町3-7)を会場に、決勝戦の模様を自社開発の結婚式ライブ配信システム「アニクリLive」で社内向けにライブ配信します。社内の全国のスタッフが職種・勤務地を問わずオンライン視聴できる体制を整えており、部署を超えた一体感の醸成や社内コミュニケーションの活性化が期待されます。

また、当日の写真や受賞作品などは後日レポートとして公開される予定です。関係者や社内向けに配信・公開される内容は、社内文化の共有やスキル向上の資料としても活用される見込みです。会場やイベントの詳細は以下のURLで確認できます:
https://wedding.escrit.jp/place/atelier.lagunaveil/

卓越したおもてなしとサービスの向上を目指す 年に一度の社内コンペティション「ESCRIT SERVICE CUP 2025」開催決定 画像 5

配信視聴と社内参加の意義

アニクリLiveを用いた全社視聴により、現地に行けないスタッフも決勝戦をリアルタイムで観戦・応援できます。これにより、現場技術や提案内容の共有が促進され、日常業務にも還元される学びが期待されます。

ライブ配信は単なる観戦手段にとどまらず、評価基準や実務の可視化を通じた教育ツールとしての役割も担います。イベント後のレポート公開も含め、社内でのナレッジ蓄積が図られます。

卓越したおもてなしとサービスの向上を目指す 年に一度の社内コンペティション「ESCRIT SERVICE CUP 2025」開催決定 画像 6

エスクリの事業構成と運営体制

エスクリはブライダル領域において挙式・披露宴の企画・運営を行う企業で、内製化を進めることで一貫したサービス品質を維持しています。社会課題の解決や多様性に配慮した結婚式の提供を掲げ、ハードよりもソフトの力を重視している点が特徴です。

プレスリリースに含まれる会社概要は以下の通りです。資本金や従業員数、連結年商などの数値は2025年3月31日現在の情報を基に記載されています。

社名
株式会社エスクリ
設立
2003年6月
資本金
5,000万円(2025年3月31日現在)
所在地
東京都中央区日本橋小網町6-1 山万ビル
上場市場
東証スタンダード(証券コード 2196)
従業員数
755名(2025年3月31日現在、グループ全体)
年商
連結261億円(2025年3月期)
代表者
代表取締役社長CEO 渋谷 守浩
事業内容
挙式・披露宴の企画・運営を行うブライダル事業
URL
https://www.escrit.jp/

グループ会社や直営店、運営サービスも多岐にわたり、全国での展開と業務領域の広さが示されています。以下にグループ会社、直営店、運営サービス、運営受託・コンサルティング先を列挙します。

グループ会社・直営店・運営サービス(抜粋)

以下はリリースに明記されたすべての社内外のネットワーク一覧です。関東、東海、関西、中国、四国、九州、東北、北陸、沖縄といった地域に直営店舗が展開されています。

  • グループ会社:株式会社渋谷(本社:奈良県桜井市)、SHIBUTANI エステート・パートナーズ株式会社(本社:奈良県橿原市)
  • 直営店(関東):L2126、ロザンジュイア広尾迎賓館、ラグナヴェールTOKYO、ザ マグナスTOKYO、シャルマンシーナTOKYO、アンジェリオン オ プラザTOKYO、アルマリアンTOKYO、ルミヴェールTOKYO、南青山サンタキアラ教会、パラッツォドゥカーレ麻布、ラグナスイート新横浜 ホテル&ウエディング、ラグナヴェールSkyTerrace、ampersand By LAGUNAVEIL ATELIER、ラ ポルト、ザ ライヴラリー
  • 直営店(東海):ラグナヴェールNAGOYA、GRADATIONS、ラソール ガーデン・名古屋
  • 直営店(関西):ア・ラ・モード パレ&ザ・リゾート、ラグナヴェールPREMIER、ラグナヴェールOSAKA、ラヴィマーナ神戸、KIYOMIZU京都東山
  • 直営店(中国):ラグナヴェール広島
  • 直営店(四国):渭水苑/祥雲閣
  • 直営店(九州):アルマリアンFUKUOKA
  • 直営店(東北):ラグナヴェールSENDAI
  • 直営店(北陸):ラグナヴェールKANAZAWA
  • 直営店(沖縄):セントレジェンダOKINAWA
  • 運営サービス:ルクリアモーレ、フォトウエディング One Second A Day、パーティハンター、WINELIST、アニクリオンラインストア、アニクリトラベル、アジトトラベル
  • 運営受託・コンサルティング:Fish Bank TOKYO、CITY CLUB OF TOKYO

要点の整理(本記事のまとめ)

以下の表は、本記事で触れたESCRIT SERVICE CUP 2025の主要情報を一覧にしたものです。日付や会場、競技内容、選考の流れ、配信体制、会社概要までを整理しています。

項目 内容
イベント名 ESCRIT SERVICE CUP 2025(同日開催:ESCRIT KITCHEN CUP 2025)
開催日時 2025年9月3日(水)10:40〜15:30(予定)
会場 ampersand By LAGUNAVEIL ATELIER(東京都渋谷区宇田川町3-7)
会場ページ
選考フロー 一次予選(WEBテスト)→ 二次審査(東西自社会場で実技)→ 14名が準決勝→ 選抜で6名のファイナリスト(決勝)
決勝競技(5種目) エスクリテーブルサービス、イマジネーションカクテル、商品プレゼンテーション「アフターブーケ」、トランジション レクチャー、キャプテンプレゼンテーション
配信 自社配信システム「アニクリLive」で社内向けにライブ配信
優勝:オーダースーツ・食事券等、全審査高得点で「キャプテンスペシャリスト」称号
主催 株式会社エスクリ(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO 渋谷 守浩)
会社概要(主要数値) 資本金:5,000万円(2025年3月31日)
従業員数:755名(2025年3月31日、グループ全体)
連結年商:261億円(2025年3月期)
関連URL https://www.escrit.jp/

本稿では、エスクリが掲げるサービス品質向上の取り組みと、その一環として実施されるESCRIT SERVICE CUP 2025の全容を整理しました。決勝の模様や受賞作品は後日レポートとして公開されるため、詳細は同社の公式情報でご確認ください。

参考リンク: