9月16日発売|チョーヤ『氷熟梅ワイン2025』限定登場
ベストカレンダー編集部
2025年8月26日 13:42
氷熟梅ワイン2025
開催日:9月16日

2025年収穫の完熟南高梅を使った季節限定の梅ワインが登場
チョーヤ梅酒株式会社は、2025年9月16日(火)から数量限定で「CHOYA ICE NOUVEAU 氷熟梅ワイン2025」を全国で新発売します。本製品は2025年に収穫された紀州産完熟南高梅を原料にし、約68,000本を販売予定とする限定商品です。公式オンラインショップ「蝶矢庵」では先行予約を受け付けています(URL: https://www.choya-an.jp/page/nouveau2025)。
本段落では商品概要を整理します。製品名、発売日、販売数量、そして先行予約の窓口など、消費者が知るべき基本情報を明確に記載しています。続く章では原料や製法、味わいの特徴、パッケージや販売条件、会社情報までプレスリリースの全情報を網羅して紹介します。

完熟南高梅と氷熟製法:原料の希少性と保存・発酵の工夫
本製品は和歌山県の協力農園で特別に生産された紀州産完熟南高梅を100%使用しています。完熟すると枝から自然に落下するほど熟度が高く、果実は非常にデリケートで鮮度管理が難しく、市場流通には乗らない「幻の完熟南高梅」です。
この完熟梅の鮮度を保つために採用されたのがチョーヤが呼ぶ「氷熟製法」です。収穫された梅は-40℃の急速冷凍により鮮度を保持し、そのまま氷点下で熟成させる工程を経て梅果汁を得ます。氷熟製法により、果実本来のフレッシュさを保ちながら発酵に供することが可能になりました。

完熟南高梅の生産背景と取り組み
完熟南高梅の生産は一過性の取り組みではありません。2003年に完熟南高梅に特化した生産グループが発足し、20年以上にわたり生産方法の改良と品質管理が行われてきました。この取り組みは産地を訪れた際の香りや収穫体験が契機となり、消費者に良質な完熟梅を届けるために始まりました。
生産体制には複数の協力農家が関与しており、完熟の判断や収穫時期、速やかな加工工程への移行など、各段階で細やかな管理が行われています。こうした産地での積み上げが、希少性の高い原料供給を支えています。

発酵技術:梅酵母の導入と香味の変化
2024年より、チョーヤでは和歌山県産の有機南高梅から採取した酵母を一部発酵工程に用いる取り組みを開始しました。梅由来の酵母を選定して発酵に組み込むことで、従来の酵母のみを用いた場合と比べて香りや味わいに変化が生じています。
具体的には、梅酵母を一部使用することで「さらに熟れた桃のようなフルーティーで華やかな香り」と「爽やかで初々しい甘酸っぱさ」が顕著になり、昨年に続いて今年もその特徴が引き継がれています。氷熟で得たフレッシュな梅果汁を、この発酵手法で仕上げることが本製品の味わいの柱です。

味わいの特徴、パッケージデザインと想定される利用シーン
アルコール分は6%で、製品分類は甘味果実酒です。720mLのボトルで、希望小売価格は1,080円(税抜き)。甘みと酸味のバランスが整ったフルーティーな飲み口は、梅の新酒ならではの初々しさが感じられます。
味わいの説明では、氷熟製法と梅酵母の相乗効果により「桃のような芳醇な香り」と「爽やかな甘酸っぱさ」が融合している点を強調できます。チョーヤの通常ラインが基本的に一年以上熟成を前提としているのに対し、本製品はその年の梅の美味しさをそのまま味わえる希少な存在です。

パッケージと限定性
パッケージは赤色を基調とし、中央に氷熟梅のシズルを配置して“アイスワイン”を想起させるデザインとなっています。ブランド名として「氷熟梅」と収穫年「2025」をあしらうことで限定感を演出しています。
年に一度、収穫年の秋にのみ発売される商品であることから、特別な日の飲用や贈答用途にも適した設計です。一方で、限定品のため一部地域や店舗で取り扱いがない場合がある点は留意が必要です。
販売要項、製品仕様、会社情報および問い合わせ先
発売地域は全国ですが、限定品であることから取り扱いは一部地域・店舗に限定される場合があります。発売予定日は2025年9月16日(火)、販売予定数量は約68,000本です。公式オンラインショップ「蝶矢庵」では先行予約が可能です(URL: https://www.choya-an.jp/page/nouveau2025)。
また、価格設定は希望小売価格として表示されますが、販売店の自主的な価格設定を拘束するものではありません。入数は1ケース6本入りです。
製品仕様(詳細)
以下に本文で記載された製品仕様を整理します。原材料、容量、アルコール度数、製品分類、価格などを明確に示します。
項目 | 内容 |
---|---|
品名 | CHOYA ICE NOUVEAU 氷熟梅ワイン2025 |
アルコール分 | 6% |
名称 | 甘味果実酒 |
内容量 | 720mL |
原材料名 | 梅(紀州産南高梅) |
価格 | 希望小売価格 1,080円(税抜き) |
入数 | 1ケース6本入り |
会社概要と問い合わせ先
製造・販売元はチョーヤ梅酒株式会社です。以下は会社の基本情報とお問い合わせ先です。
- 名称
- チョーヤ梅酒株式会社
- 設立
- 1962年6月
- 資本金
- 2,800万円
- 代表者
- 代表取締役社長 金銅 重弘
- 所在地
- 〒583-0841 大阪府羽曳野市駒ヶ谷160-1
- 事業内容
- 梅酒、梅関連製品の製造販売
- 主な販売先
- 全国酒類卸問屋、欧米各国、東南アジアなど諸外国
- ホームページ
- https://www.choya.jp
- お問い合わせ
- TEL:072-956-0515(代表)
要点の整理
この記事では、2025年に収穫された完熟南高梅を用い、氷熟製法と一部梅酵母を用いて発酵させた季節限定の梅ワインについて、原料、製法、風味、販売情報、会社情報までプレスリリースの全情報を網羅してまとめました。以下の表に主要情報を整理しています。
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | CHOYA ICE NOUVEAU 氷熟梅ワイン2025 |
発売日 | 2025年9月16日(火) |
販売予定数量 | 約68,000本(数量限定) |
原料 | 紀州産完熟南高梅100%(市場流通しない自然落下の完熟梅) |
製法 | −40℃急速冷凍後に氷点下で熟成する「氷熟製法」、発酵に一部梅酵母を使用(2024年導入) |
味わいの特徴 | 桃のようなフルーティーな香り、爽やかで初々しい甘酸っぱさ |
容量・アルコール分 | 720mL・6% |
価格 | 希望小売価格 1,080円(税抜き) |
入数 | 1ケース6本入り |
販売窓口 | 全国(一部地域・店舗で取り扱いのない場合あり)、公式オンラインショップ「蝶矢庵」先行予約あり(https://www.choya-an.jp/page/nouveau2025) |
製造・発売元 | チョーヤ梅酒株式会社(所在地:大阪府羽曳野市駒ヶ谷160-1、TEL:072-956-0515) |
上記はプレスリリースの内容を基に整理した要点です。製品は2004年の発売以来、毎年数量限定で発売されており、2025年で発売22年目を迎えます。氷熟製法と梅酵母を用いた今回の仕上がりは、その年ならではの風味を表現するものとして位置づけられます。
参考リンク: