たねや秋の新作和菓子、芋と栗の季節商品が登場
ベストカレンダー編集部
2025年8月26日 12:45
たねや秋の芋と栗
開催期間:8月23日〜1月10日

たねやが秋季限定で届ける芋と栗の和菓子
株式会社たねやは、2025年の秋に向けて季節商品として芋と栗を使った和菓子を発表しました。発表日時は2025年8月26日10時47分で、同社は滋賀県近江八幡市を拠点に和菓子の製造販売を行っています。今回リリースされたのは、さつまいもを生かした「福寿芋(ふくじゅいも)」と、国産栗を用いた「栗の子(くりのこ)」の二品です。
両商品は共にたねや全店および公式オンラインショップでの販売を予定しており、素材の選定や製法にこだわった点が強調されています。以下では各商品の特徴、価格・販売期間・日持ち、製法上の工夫、そしてたねやの会社情報と合わせて詳しく整理します。

プレスリリースの要点整理
プレスリリースには、商品説明のほか販売価格、販売期間、日持ち、販売チャネルといった基本情報が明記されています。たねやは素材の産地や加工方法にも言及しており、商品の個性がわかりやすく示されています。
今回の発表では、芋と栗という秋の代表素材を中心に据え、素材の風味を損なわない製法(芋の皮を餡に加える、こし餡の量を調整するなど)を採ることで食感と風味の両立を図っている点が特徴です。

福寿芋 — さつまいもの甘さと食感を活かす一品
「福寿芋」は徳島県産のなると金時を使用したさつまいも餡を、乳菓生地で包んで桂皮末(おそらくシナモンに類する粉末)をまぶして焼き上げた和菓子です。餡にはさつまいもの皮も加えることで、素材そのものの味わいと食感を残すことに配慮しています。
製品コンセプトは「ほくほくと“お芋”を感じる」ことにあり、たねやの秋の代表作として位置づけられています。原材料の産地明記や製法の記載から、季節感と素材の良さを前面に出した商品設計であることがうかがえます。
福寿芋:価格・日持ち・販売期間・販売店舗
価格や日持ち等の販売情報は以下の通りです。仕様が明示されており、贈答用や自宅用の選択肢が用意されています。
- 商品名
- 福寿芋
- 販売価格
- 1個 378円(本体価格350円)、4個入 1,674円(本体価格1,550円)
- 日持ち
- 15日
- 販売期間
- 2025年8月23日〜2026年1月上旬予定
- 販売店舗
- たねや全店およびたねや公式オンラインショップ
価格は税込表記で明記されており、1個売りの購入から複数個入りの贈答用まで用途に応じた選択が可能です。日持ちは15日で、購入後の保存を想定した利用シーンが想定できます。
原料として使用されるのは徳島県産のなると金時で、さつまいもの皮を餡に加えることで風味と食感を残す工夫が施されています。桂皮末をまぶして焼く工程は香りづけと見た目の変化に寄与しています。
栗の子 — 竹皮とこし餡で味わう濃厚な栗の風味
「栗の子」は国産栗を使用し、濃厚な栗餡をこし餡で包んだ和菓子です。栗の風味を際立たせるためにこし餡の量を調整して口当たりをなめらかに仕上げ、昔から食べ物の包装に用いられてきた竹皮を添えることで香りの演出も行っています。
なお、2024年の販売初年度には期間中約40万個を販売した実績があり、栗の風味を楽しめる商品として一定の支持を得ていることが示されています。今回も同様に販売を行い、秋の人気商品として展開されます。
栗の子:価格・日持ち・販売期間・販売店舗
具体的な販売条件は以下の通りです。複数個入りのパッケージが用意されており、日持ちや販売期間も明確に設定されています。
- 商品名
- 栗の子
- 販売価格
- 2個入 983円(本体価格910円)、3個入 1,620円(本体価格1,500円)
- 日持ち
- 15日
- 販売期間
- 2025年9月1日〜2026年1月中旬予定
- 販売店舗
- たねや全店およびたねや公式オンラインショップ
竹皮を添えるという仕様は、見た目の伝統性に加えて香りのアクセントにもなります。こし餡の配分を工夫している点から、栗の濃厚さを損なわずに食感と口当たりのバランスを取る設計であることが読み取れます。
販売期間は9月1日からと設定され、秋〜年始にかけての贈答や手土産の需要も見込める期間設定になっています。前年度の販売個数の実績は商品企画の安定性を示す指標です。
販売店舗、会社情報、取り組みの背景
両商品とも販売はたねやの全店と公式オンラインショップで行われます。たねやの公式サイトはhttps://taneya.jp/で、店舗情報やブランドストーリーの詳細を確認できます。会社所在地は滋賀県近江八幡市北之庄町615-1(郵便番号523-8533)です。
たねやは1872年創業の和菓子舗で、素材にこだわるお菓子づくりを続けています。2015年にはラ コリーナ近江八幡、2025年には琵琶湖岸に単独店舗LAGO 大津をオープンするなど、実店舗展開や地域との関わりも重視しています。グループ会社に株式会社クラブハリエがあり、同社の関連情報も公表されています。
取り組みと背景の要点
プレスリリースでは素材を育む「農」や人々のいとなみを支える「水」についての取り組みや、多様な人とつながる活動にも触れられています。これらは単なる商品販売に留まらない、地域や素材との関係性を重視した姿勢を示しています。
創業ストーリーや各施設の案内は公開情報として参照可能であり、企業の歴史や地域貢献、素材へのこだわりが総体として商品開発に反映されていることがわかります。関連リンクはプレスリリースにて示されています。
まとめ(商品と販売情報の一覧)
以下の表は、本記事で取り上げた商品の主要情報とたねやの会社情報を整理したものです。購入や検討にあたっての基本データをひと目で確認できます。
項目 | 福寿芋 | 栗の子 |
---|---|---|
商品内容 | 徳島県産なると金時を使用したさつまいも餡を乳菓生地で包み、桂皮末をまぶして焼成 | 国産栗の濃厚な栗餡をこし餡で包み、竹皮を添える |
価格(税込) | 1個 378円、4個入 1,674円 | 2個入 983円、3個入 1,620円 |
日持ち | 15日 | 15日 |
販売期間 | 2025年8月23日〜2026年1月上旬予定 | 2025年9月1日〜2026年1月中旬予定 |
販売店舗 | たねや全店/たねや公式オンラインショップ(https://taneya.jp/) | |
その他の情報 | 餡にさつまいもの皮を加え、素材感を重視 | 2024年販売初年度は期間中約40万個を販売、竹皮の香りで演出 |
この記事では、たねやが発表した秋の季節商品「福寿芋」と「栗の子」について、素材・製法・価格・販売期間・販売チャネルなどの情報を整理しました。商品はたねや全店とオンラインでの販売が予定されており、素材の選定や製法の工夫が明記されています。詳細は公式サイト(https://taneya.jp/)で確認できます。
参考リンク: