2026年4月始動:ルクア大阪に南館『LUCUA SOUTH』誕生

ルクア南館開業

開催日:4月1日

ルクア南館開業
いつオープンするの?
LUCUA SOUTHは2026年4月初旬に13〜15階の一部が先行開業。以降段階的に2026年秋に10〜13階、2027年秋に14〜15階が全面開業する予定です。
どんな店や施設が入るの?
10〜13階は国内最大級のキャラクターゾーンで、ポケモンセンターオーサカ、ニンテンドーオオサカ、ONE PIECE麦わらストアなどのIP店舗やアミューズメントを展開。14〜15階は飲食フロアです。

ルクア大阪に南館『LUCUA SOUTH(ルクア サウス)』が誕生:2026年4月始動

JR西日本SC開発株式会社は、JR大阪駅直結の<ルクア大阪>(大阪市北区梅田)において、サウスゲートビルディング(商業エリア:地下2階~地上15階)の開業以来初となる大規模リニューアルを始動しました。その一環として、当社が運営する10階から15階の施設名称を『LUCUA SOUTH(ルクア サウス)』と定め、2026年4月初旬に開業することが決定しています。

今回の改修・リニューアルは、JR西日本SC開発株式会社がJR西日本ステーションシティ株式会社、株式会社大丸松坂屋百貨店と連携して推進するものであり、ルクア大阪は既存の東館・西館に加え南館を含めた3館体制(『ルクア』『ルクア イーレ』『ルクア サウス』)へと進化します。プレスリリースの発信日時は2025年8月26日11時00分となっています。

発表日
2025年8月26日 11:00
運営/発表者
JR西日本SC開発株式会社(代表取締役社長:竹中 靖)
連携
JR西日本ステーションシティ株式会社、株式会社大丸松坂屋百貨店
ルクア大阪に新館誕生!「LUCUA SOUTH(ルクア サウス)」2026年4月始動。新館が加わり、ルクア大阪は3館体制へ進化 画像 2

南館の狙いとコンセプト:地域と訪問客に開かれた“明るい場”を目指す

施設名称には「JR大阪駅南エリアの顔・象徴となること」、「南の空に昇り降り注ぐ太陽のように、すべてのお客様に開かれた明るい場所でありたい」という想いが込められています。ルクア大阪全体のブランドコンセプト『ココロ。くすぐる。』に沿って、実店舗ならではの体験価値を高めることを意図しています。

具体的には、既存の来店客の回遊性を高める新たなコンテンツ導入と、地域住民にとって初めてルクアを訪れる契機となる場づくりを両立させる方針です。商業・文化・体験の融合を通じて、万博で高まった熱気や関心を地域の魅力へつなげる役割も担うと位置づけられています。

ルクア大阪に新館誕生!「LUCUA SOUTH(ルクア サウス)」2026年4月始動。新館が加わり、ルクア大阪は3館体制へ進化 画像 3

ゾーン構成の全体像

ルクア サウスは10階から15階までの6フロアで構成され、店舗面積:約16,000㎡、延床面積:約33,000㎡です。フロアの用途やコンセプトは大きく分けて二つのゾーンに整理されています。

10階~13階はエンターテインメント性の高い「LUCUA キャラクターズワールド」、14階~15階は食を中心とした「LUCUA SOUTH DINING」として展開されます。これにより、ショッピングと体験、飲食のニーズ双方に対応します。

ルクア大阪に新館誕生!「LUCUA SOUTH(ルクア サウス)」2026年4月始動。新館が加わり、ルクア大阪は3館体制へ進化 画像 4

LUCUA キャラクターズワールド(10階~13階)

10階~13階の4層、約12,500㎡を用いて国内最大級のキャラクターゾーンを展開します。これまでルクア大阪内では面積の制約により限定的だった「キャラクター/ポップカルチャー」「アミューズメント」コンテンツを大規模に導入する計画です。

既に大丸梅田店で人気を集めているコンテンツのうち、「ポケモンセンターオーサカ」「ニンテンドーオオサカ」「ONE PIECE 麦わらストア」など国内外で高い人気と知名度を誇るIP(知的財産)店舗が一堂に会することが示されています。これらを中心に、キャラクター関連の専門店や体験型施設、アミューズメント要素を充実させ、幅広い世代を取り込む構成です。

  • 対象フロア:10階~13階(約12,500㎡)
  • 主な想定コンテンツ例:ポケモンセンターオーサカ、ニンテンドーオオサカ、ONE PIECE 麦わらストア など
  • 狙い:国内最大級のキャラクターゾーンによる来店動機の強化と、回遊性の向上
ルクア大阪に新館誕生!「LUCUA SOUTH(ルクア サウス)」2026年4月始動。新館が加わり、ルクア大阪は3館体制へ進化 画像 5

LUCUA SOUTH DINING(14階~15階)

14階・15階は飲食フロアとして配置し、デイリー利用から特別な日の利用まで幅広いニーズに対応するレストランゾーンとして整備されます。14階では、現在の大丸梅田店で支持されている11店舗が営業を継続することが決定しており、それに加えて複数の新規店舗が出店予定です。

15階では、現在の大丸梅田店の催事場を飲食用途に改装し、特にファミリー層を中心に幅広い年齢層が利用しやすい飲食店舗を配置する計画です。これにより、単に食事を提供するだけでなく、滞在時間を延ばす体験型の飲食フロアを目指します。

  1. 14階:現行大丸梅田店の11店舗は継続出店予定+新規出店
  2. 15階:催事場を改装した飲食エリア、ファミリー層を中心とした出店

開業スケジュールと段階的展開の詳細

LUCUA SOUTHは段階的な開業スケジュールで運営を開始します。初期段階として、2026年4月初旬に13階~15階の一部店舗の営業を皮切りにオープンします。その後、約1年6ヶ月をかけて段階的に開業を進める計画です。

具体的なフェーズは次の通りです。なお、出店店舗の詳細は決定次第改めて発表されます。

  • 2026年4月初旬:13階~15階の一部店舗が開業(第1フェーズ)
  • 2026年秋頃:10階~13階のLUCUA キャラクターズワールドが全面開業(第2フェーズ)
  • 2027年秋頃:14階~15階のLUCUA SOUTH DININGが全面開業(第3フェーズ)

開業に向けた工程は設計・改修、出店テナントの選定、店舗施工、運営準備を段階的に進めるもので、1年半程度の期間をかけてフルラインアップをそろえる計画になっています。

運営体制・施設概要・問い合わせ先と要点の整理

運営はJR西日本SC開発株式会社が行い、同社は国内最大級の駅型商業施設である「ルクア大阪」「天王寺ミオ」などを運営しています。JR西日本ショッピングセンターカンパニーの統括役として、駅と沿線のまちにおけるSC事業を展開しています。

発表資料では、サウスゲートビルディングの大規模リニューアルに関する全体概要の詳細が別紙プレスリリース(PDF)で提供されていることが示されており、該当資料は以下のリンクから参照できます。

サウスゲートビルディング大規模リニューアル 全体概要(PDF)

項目 内容
施設名称 LUCUA SOUTH(ルクア サウス)
所在 JR大阪駅直結(サウスゲートビルディング 商業エリア:B2~15F)
対象フロア 10階~15階(うち10~13階:キャラクターズワールド、14~15階:SOUTH DINING)
店舗面積 約16,000㎡
延床面積 約33,000㎡
キャラクターゾーン面積 約12,500㎡(10~13階)
開業スケジュール 2026年4月初旬(部分開業)→2026年秋(10~13階全面)→2027年秋(14~15階全面)
主要連携企業 JR西日本SC開発株式会社、JR西日本ステーションシティ株式会社、株式会社大丸松坂屋百貨店
代表 竹中 靖(JR西日本SC開発株式会社 代表取締役社長)
本社所在地 大阪市北区梅田3-1-3
ルクア大阪インフォメーション(TEL) 06-6151-1111
施設HP https://www.lucua.jp/
運営会社HP https://jrwsc.co.jp/

最後に、ルクア サウスの開業はルクア大阪全体の魅力を拡大し、既存施設の機能補完と新たな来訪動機の創出を目指す取り組みです。今回の発表で示されたフロア構成、面積、段階的な開業スケジュール、運営主体や連携先といった主要事項を上記表に整理しました。実際の出店テナントの詳細や具体的な運営スケジュールについては、出店決定後に官公表される情報をもとに改めて案内される予定です。