9/23開催 ICORE×Lilynage『幸せフェス』
ベストカレンダー編集部
2025年8月26日 11:15
女性ウェルビーイングFes
開催日:9月23日

女性が自分らしい幸せを再定義する一日 — Women’s Wellbeing Fes 2025 の意図と背景
2025年9月23日(祝・火)、東京都港区新橋の新虎安田ビルNIKAI カンファレンスにて、株式会社ICOREと株式会社Lilynageが共催する『Women’s Wellbeing Fes 2025〜わたしの幸せを見つける 女性のためのウェルビーイングフェス〜』が開催されます。本フェスは、変化の時代において女性が自分らしく生きるための「幸せ」を再定義することを目的に設計されており、社会的意義を重視したプログラムが組まれています。
本フェスのアドバイザーには、慶應義塾大学名誉教授で武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長の前野隆司(まえの たかし)教授が名を連ね、幸福学の知見を取り入れた内容となっています。ウェルビーイングの定義は単なる健康や快楽ではなく、心・身体・社会が調和した満たされた状態を指し、世界保健機関(WHO)の「完全に良好な状態」という考え方に通じます。
国内外で「主観的幸福度」への関心が高まる一方、国連の『世界幸福度報告書 2024』では日本は51位に位置しています。特に女性は結婚・出産・キャリアの転機など多様な選択に直面しやすく、自らの価値観に沿って意思決定する力が不可欠です。本フェスは「“自分の幸せ”に再会する1日」をテーマに据え、来場者が自分の軸でキャリアやライフスタイルを選び取るヒントを提供します。

プログラム構成と当日の流れ — 「知る」「感じる」「選ぶ」「分かち合う」の4部構成
イベントは「幸せを知り、感じ、選ぶ」をテーマに、参加者が単に話を聴くだけでなく、五感を使ったワークや対話を通じて能動的に体験する構成になっています。プログラムは四つのパートに分かれ、それぞれ役割を明確にした上で一連の流れとして設計されています。
登壇者と進行役が交互に登場し、理論的な解説と体験的なワーク、そして参加者同士のシェアを組み合わせることで、個々が自分にとっての「ウェルビーイング」を具体的に言語化しやすい工夫がなされています。また、イベントの前後でウェルビーイング指数の変化を可視化する取り組みも予定されており、参加者の変化をデータとして確認することが可能です。

当日のタイムテーブル
プログラム構成の詳細と時間配分は以下の通りです。各パートはテーマに沿った内容で構成され、合計で13:00開場〜16:00終了の3時間にわたって行われます。
- 13:00〜 開場
- 13:30〜 第一部「わたしのウェルビーイングって何だろう?」(ゲスト:及川美紀氏)
- 14:00〜 第二部「わたしの幸せカタチを見つけよう」(株式会社ICORE代表 安藤美玖、株式会社Lilynage代表 Lily)
- 14:55〜 第三部「わたしの幸せは、わたしが決める」(ゲスト:中山晴菜氏、野口沙貴氏)
- 15:40〜 第四部「わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ」
- 16:00 終了
第一部では、元ポーラ代表でダイバーシティ推進に携わる及川美紀氏が「女性が幸せに生きるための4つの秘訣」を紹介し、参加者が自分の価値観を見つめ直すための知的枠組みを提供します。第二部は主催者二名がリードする五感を使ったワークで、比較ではなく自身の内面に向き合う時間を設けます。
第三部はゲストを交えた本音トークセッションで、各ゲストの経験に基づく具体的な選択や思考のプロセスを共有します。第四部は参加者同士のシェアを中心に、個々の幸せの多様性を受け止める場として設計されています。

登壇者・アドバイザー紹介 — 幸福学と実践に根差した顔ぶれ
本フェスの登壇者とアドバイザーは、学術的な幸福学から実践的なセルフケアやキャリア支援まで幅広く揃っています。ここでは登壇者の略歴と活動領域を整理します。各人物のバックグラウンドは、当日の語りやワークの信頼性と多様性を支える要素です。
以下に各登壇者とアドバイザーの主な略歴と役割を記します。プレスリリースに記載された情報を漏らすことなく掲載しています。
- 前野 隆司(イベントアドバイザー)
- 慶應義塾大学名誉教授。武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長。キヤノン、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授などを歴任。専門は幸福学、イノベーション教育、システムデザイン・マネジメント学。著書に『幸せのメカニズム』『ウェルビーイング』など。
- 前野 マドカ(イベントアドバイザー)
- EVOL株式会社代表取締役CEO。武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授。一般社団法人ウェルビーイングデザイン理事。ワークショップ、コンサルティング、フレームワーク研究、執筆活動を行う。著書に『幸せになる習慣』『きみだけの幸せってなんだろう』『ウェルビーイング』など。
- 及川 美紀(第一部 ゲスト)
- 一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ理事。東京女子大学文理学部卒。1991年ポーラ入社、商品企画やマーケティングを経験し、2020年より代表取締役社長に就任(2024年末退任)。2025年よりToget-HER代表理事、MASHINGUP理事としてダイバーシティや女性リーダー育成に取り組む。
- 中山 晴菜(第三部 ゲスト)
- 株式会社ターン・アンド・フロンティア取締役、株式会社Sunny Tech代表取締役。営業・マーケティングを統括するとともに、ストレングスファインダー認定コーチとしてチームビルディング研修を提供。YouTube登録者11万人超のチャンネルを運営し、2025年5月に著書『毎日ご機嫌な「わたし」をつくる47のポジティブ習慣』を出版。
- 野口 沙貴(第三部 ゲスト)
- 合同会社Entrada代表。一般社団法人栄養心理ウェルネスAcademy理事。ミネラルファスティング×食事×心理アプローチで女性の人生再設計を支援。これまでに1,200名以上を支援し、2025年1月開講の『美女ごっこProject』には全国から100名が参加。
- 安藤 美玖(主催者/第二部)
- 株式会社ICORE代表。慶應義塾大学大学院にて女性のキャリアとウェルビーイングに関する研究を行う。元デンソー勤務後、複業を経て独立。3,000名以上の女性を支援するキャリアスクール運営者として講演や教育事業に従事。
- Lily(主催者/第二部)
- 株式会社Lilynage代表。セルフケアプロデューサーであり、日本発wellnessメソッド『リリナージュ®︎』を開発。延べ2万人以上の施術・カウンセリング経験があり、9万人以上にメソッドを伝える。書籍やワークショップ、講師育成を行う。

開催概要・参加方法・主催者情報 — 日時、会場、料金、申込規定を含む重要事項
開催に関する事実情報は以下の通りです。参加を検討する上で必要となる日時・会場・料金・申込み手続き、定員やキャンセル規定などの細部まで明記します。
特に定員に関しては、一般・VIP合わせて300席が完売したため、主催側は一般枠を30席増席することを決定しています。増席分も定員に達し次第、受付終了となり先着順での対応です。
項目 | 内容 |
---|---|
日時 | 2025年9月23日(祝・火)13:00開場、13:30開始、16:00終了 |
会場 | 新虎安田ビルNIKAI カンファレンス(東京都港区新橋4丁目3番1号 新虎安田ビル2階) |
対象 | ウェルビーイングに関心のある方、自分のキャリアを見つめ直したい方、仲間が欲しい方(女性限定) |
料金 | 一般チケット:8,500円(税込)、VIPチケット:25,000円(税込) |
定員 | 一般・VIP合わせて300席が完売→一般枠を30席増席(増席分は先着順、定員に達し次第終了) |
申込み | 公式サイトにて受付中:https://womens-wellbeing-fes.jp |
キャンセル規定 | お申込み後のキャンセルは承っておりません。予めご了承ください。 |
申込みは公式サイトでの手続きが必要です。支払い方法や当日の受付方法などの詳細は申込ページで案内される旨がプレスリリースに記載されています。定員超過やキャンセル不可の条件に注意のうえ、早めの申込みが推奨されています。
主催者に関する情報は以下の通りです。事業の背景や運営組織に関する具体的な情報も掲載します。

主催・協力企業の概要
株式会社ICORE(イコア)は、女性のキャリア支援を軸にしたキャリアスクールを運営する法人です。3ヶ月・12ステップのオンラインスクールを通じて自己理解、サービス構築、集客設計を支援し、延べ3,000名以上の女性のキャリア支援実績を持ちます。
ICOREの主要情報は以下の通りです。
- 社名:株式会社ICORE(イコア)
- 所在地:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート名古屋11階
- 資本金:300万円
- 代表者:代表取締役 安藤 大嗣、安藤 美玖
- 事業内容:キャリアスクール運営
- HP:https://icore-inc.jp/
株式会社Lilynageはセルフケアのメソッド提供を通じて「愛でるが当たり前の社会に」を目指す企業です。『リリナージュ®︎』というセルフマッサージメソッドの開発・普及、講座や法人研修、リトリートや書籍出版を手がけています。
Lilynageの主要情報は以下の通りです。
- 社名:株式会社Lilynage
- 所在地:東京都港区北青山三丁目6番7号 パラシオタワー11階
- 資本金:100万円
- 代表者:代表取締役 宇根田 麻紀子
- 事業内容:セルフケア研修事業
- HP:https://lilypresents.com
以上が開催に関する具体的な情報です。参加者は申込規約やキャンセル不可の条件を確認した上で申し込み手続きを行う必要があります。

要点のまとめ
本記事では、イベントの目的、プログラム構成、登壇者・アドバイザーの略歴、開催概要、申込手続き、主催者情報までプレスリリースの全文を漏れなく整理しました。以下の表は、本イベントで示された主要項目を一目で確認できるようにまとめたものです。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | Women’s Wellbeing Fes 2025〜わたしの幸せを見つける 女性のためのウェルビーイングフェス〜 |
開催日 | 2025年9月23日(祝・火)13:00開場/13:30開始/16:00終了 |
会場 | 新虎安田ビルNIKAI カンファレンス(東京都港区新橋4丁目3番1号 新虎安田ビル2階) |
対象 | 女性限定(ウェルビーイングやキャリアに関心のある方) |
料金 | 一般:8,500円(税込)/VIP:25,000円(税込) |
定員 | 当初300席が完売 → 一般枠を30席増席(増席分は先着順、定員に達し次第終了) |
申込み | 公式サイト:https://womens-wellbeing-fes.jp(申込み後のキャンセルは不可) |
主催 | 株式会社ICORE、株式会社Lilynage |
イベントアドバイザー | 前野 隆司(慶應義塾大学名誉教授/武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長)、前野 マドカ(EVOL株式会社 CEO) |
登壇者(一部) | 及川美紀、中山晴菜、野口沙貴、安藤美玖、Lily |
以上が本フェスに関する主要情報の整理です。イベントの目的や構成、登壇者のプロフィール、開催要項および申込に関する重要事項を網羅的にまとめました。申込みや詳細確認は公式サイト(https://womens-wellbeing-fes.jp)をご確認ください。
参考リンク: