9/1開始|丸源ラーメン杯数でグッズが当たる

丸源ラーメングランプリ

開催期間:9月1日〜10月31日

丸源ラーメングランプリ
どうやって参加するの?
公式アプリをダウンロードして会員登録し、会計時にアプリの会員証を提示。店内飲食かテイクアウトのラーメン杯数が自動でカウントされます(デリバリー・お子様メニューは対象外)。
どんな景品がもらえるの?
ご注文杯数上位100名にオリジナルトートバッグ+オリジナルポーチ、期間中5杯以上の参加者から抽選でトートバッグが当たります(リリース内で人数表記に差異あり)。全員に10%引クーポンも付与。

アプリで参加する『丸源ラーメングランプリ』の全容と参加方法

株式会社物語コーポレーションが運営する『丸源ラーメン』は、2025年9月1日(月)から2025年10月31日(金)までの期間、公式アプリを利用したキャンペーン「アプリで参加!丸源ラーメングランプリ」を実施します。本企画は、期間中に『丸源ラーメン』の店内飲食またはテイクアウトで提供されるラーメンを食べた杯数を、公式アプリの会員証提示によりカウントし、上位入賞者や抽選でオリジナルグッズを贈る内容です。

参加には『丸源ラーメン』公式アプリの会員登録が必要です。会員証をお会計時に提示した方がプレゼント対象および抽選に自動的に応募されます。アプリのダウンロードはApp StoreとGoogle Playの各ストアで可能です。対象となるのは店内飲食またはテイクアウトでの「ラーメン」の注文であり、「お子様ラーメン」「お子様ラーメンセット」は対象外、各種デリバリーも対象外となります。

【丸源ラーメン】オリジナルグッズがもらえる「アプリで参加!丸源ラーメングランプリ」を開催 画像 2

参加手順のポイント

参加の基本的な流れは以下の通りです。まずApp StoreまたはGoogle Playから『丸源ラーメン』公式アプリをダウンロードし、会員登録を行います。会員証をお会計時に店頭で提示することで、その会計分の杯数が自動的にカウントされます。

会員証の提示がない場合、杯数はカウントされないため注意が必要です。参加者全員には参加賞として、税込会計総額より10%引きのアプリクーポンが1枚付与されます(クーポンの有効期限は後述)。

  • キャンペーン期間:2025年9月1日(月)〜2025年10月31日(金)
  • 参加条件:公式アプリ会員登録と会員証の会計時提示
  • 対象注文:店内飲食またはテイクアウトのラーメン(お子様向け商品除外、デリバリー除外)
【丸源ラーメン】オリジナルグッズがもらえる「アプリで参加!丸源ラーメングランプリ」を開催 画像 3

プレゼントの種類と当選ルール、注意事項

プレスリリースでは複数のプレゼント内容が明記されています。上位入賞者や抽選によりオリジナルグッズが用意されるほか、参加者全員に割引クーポンが配布されます。ここではプレゼントの内訳と適用条件、抽選や同率時の取り扱いなど注意点を整理します。

本文中には一部で数値の違いが見られます。リリース冒頭では「期間中に5杯以上食べた参加者の中から抽選で30名様にオリジナルトートバッグをプレゼント」との記載があり、続く「プレゼント内容」欄では抽選で100名様とする記載があります。本記事は両方の記載を忠実に記載します。

【丸源ラーメン】オリジナルグッズがもらえる「アプリで参加!丸源ラーメングランプリ」を開催 画像 4

プレゼント内訳(プレスリリース記載内容)

リリースに明記されたプレゼントは以下の通りです。表現は原文に基づいてまとめています。

ご注文杯数上位100名
「オリジナルトートバッグ」と「オリジナルポーチ」のセットを贈呈。ただし、同率杯数により100名を超える場合は抽選で当落を決定し、賞品受け渡しの連絡をもって当選とする。
期間中、対象商品を5杯以上ご注文の方
リリース冒頭では「抽選で30名様にオリジナルトートバッグ」、続く詳細では「抽選で100名様にオリジナルトートバッグ」との記述がある(原文のまま記載)。
参加賞
参加者全員に税込会計総額より10%引きのアプリクーポンを1枚付与。クーポンの有効期限は2025年11月4日(火)〜2025年12月14日(日)を予定。

抽選や当選連絡に関しては、アプリ会員証を提示した際に自動で抽選応募およびクーポン付与が行われます。アプリ会員証の提示がない場合は杯数がカウントされないため、当選対象外となる点に注意が必要です。

【丸源ラーメン】オリジナルグッズがもらえる「アプリで参加!丸源ラーメングランプリ」を開催 画像 5

対象商品・対象外、店舗ごとの注意点と運営側の提供メニュー

本企画でのチャレンジ対象は、店内飲食またはテイクアウトでの「ラーメン」の注文です。「お子様ラーメン」「お子様ラーメンセット」は対象外と明記されています。各種デリバリーは対象外であることも明記されていますので、利用形態により対象可否が変わります。

また、丸源ラーメンの看板商品やサイドメニュー、店舗設備に関する情報もリリースに含まれています。代表的な商品や店舗の利用イメージ、席種や駐車場の有無なども確認できます。

主なメニューと店内サービス

看板商品は「熟成醤油ラーメン 肉そば」です。豚肉を手鍋で一杯ずつ炊き込んだスープに自社製多加水麺、柚子こしょうおろし、青ネギなどを合わせています。熟成醤油のえしは3種類の醤油をブレンドしている点が特徴です。

派生商品として「味玉肉そば」「辛肉そば」などがあり、ラーメン類は追加料金で糖質50%オフ麺に変更可能です。主役級のサイドメニューに「丸源餃子」「鉄板玉子チャーハン」「おいしいからあげ」、デザートに「ソフトクリーム」などがあり、駐車場やカウンター席、テーブル席、お座敷席を備える店舗もあります。

  • 一部店舗では販売内容や価格が異なる
  • 金町店、川越クレアモール店、上板橋店、武蔵新城店、品川シーサイド店には駐車場なし
  • 金町店、川越クレアモール店、武蔵新城店にはお座敷席なし
  • 商品・外観写真はイメージ

物語コーポレーションの概要、関連リンクと最後の整理

本キャンペーンを実施する株式会社物語コーポレーションの概要もリリースに含まれています。会社情報や出店状況、グループブランドなどのデータは下記の通りです。キャンペーンや店舗利用の参考として記載しています。

物語コーポレーションは1949年12月創業、1969年9月に設立され、代表取締役社長は加藤 央之氏です。資本金や売上高、出店状況などの数値も公開されています。

会社概要の要点

公表されている数字は以下の通りです。資本金は59億円(2025年6月30日現在)、売上高は1,239億円(2025年6月期)、グループ店舗売上高は約1,765億円(2025年6月期)です。出店状況は国内758店舗(直営506、FC252)、海外65店舗(2025年7月31日現在)となっています。

同社が展開するブランドには、焼肉きんぐ、丸源ラーメン、二代目丸源、熟成醤油ラーメン きゃべとん、寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵、など多数が含まれます。企業サイトや各種公式SNSへのリンクもリリースで案内されています。

  1. 丸源ラーメン公式WEBページ:https://www.syodai-marugen.jp/index.html
  2. 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/marugen_ramen_
  3. 公式Instagram:https://www.instagram.com/marugen_official/
  4. 公式Facebook:https://www.facebook.com/marugen.ramen.official/
  5. キャンペーン詳細ページ:https://www.syodai-marugen.jp/lp/grandprix2025/
  6. 公式アプリダウンロード(App Store):https://apple.co/2LLhGgZ
  7. 公式アプリダウンロード(Google Play):https://bit.ly/2XaocmT

以下の表は、本記事で示したキャンペーンの主要項目を整理したものです。記事本文の情報をまとめ、参加を検討する際の要点を確認できる形式にしています。

項目 内容
キャンペーン名 アプリで参加!丸源ラーメングランプリ
実施期間 2025年9月1日(月)〜2025年10月31日(金)
参加条件 『丸源ラーメン』公式アプリ会員登録と会員証の会計時提示(提示がない場合は杯数不カウント)
対象商品 店内飲食またはテイクアウトの「ラーメン」(お子様ラーメン・お子様ラーメンセット除く)。各種デリバリーは対象外。
上位入賞賞品 ご注文杯数上位100名に「オリジナルトートバッグ」と「オリジナルポーチ」のセット(同率により100名を超える場合は抽選で決定)
5杯以上対象の抽選 リリース冒頭では抽選で30名にトートバッグ、詳細欄では抽選で100名にトートバッグと表記(原文どおり)
参加賞(クーポン) 税込会計総額より10%引きのアプリクーポンを1枚付与(クーポン有効期限:2025年11月4日〜2025年12月14日予定)
注意点 会員証の提示がない場合は杯数未カウント。商品・価格・設備は店舗により異なる。写真はイメージ。
問い合わせ・詳細 キャンペーン詳細ページ:https://www.syodai-marugen.jp/lp/grandprix2025/

本記事ではプレスリリースに記載された全ての情報を網羅してまとめました。参加を検討する場合は、公式のキャンペーン詳細ページやアプリ内の案内をあらためて確認してください。

参考リンク: