NEST LAB.が9/14開講 小中向け宇宙利用コースの講師陣を発表
ベストカレンダー編集部
2025年8月26日 05:51
宇宙利用コース開講
開催期間:9月14日〜11月16日

宇宙を題材に「自ら挑む力」を育てる教育プログラムの意図
株式会社NEST EdLABが運営するオンライン研究スクール「NEST LAB.」は、2025年度のアントレプレナーシップ専攻において、未知領域である宇宙をテーマに据えた特別コースを開講します。本コースは小学校4年生から中学生を主対象とし、高校生の参加も可能とする実践型プログラムです。代表取締役 藤田大悟氏のもと、都市型教育機関としての拠点を東京都新宿区に構えながら、オンライン環境を活用して全国の児童生徒に学びを提供します(プレスリリース発表:2025年8月25日 23時48分)。
アントレプレナーシップ専攻(Entrepreneurship:ES)は「自らの意思で新境地に飛び込み、未知の事柄に挑戦し続けるマインドや行動力」を育むことを目的とした3か月の短期集中プログラムです。授業は隔週で月2回、計3か月にわたり実施され、1回目で問題設定と体験・実験を通した課題の自分ごと化、一次情報に触れるミッション(宿題)、2回目で議論・発表を行い、起業家とともに次の一歩を描く構成になっています。2025年は6〜8月の「自然共生コース」に続き、9〜11月に「宇宙利用コース」を展開します。

講師陣と各回の具体的な学び(日時・企業・テーマ)
本コースには宇宙ビジネスの最前線で活躍するベンチャー企業の代表者が講師として登壇します。子どもたちは実験・議論・ワークショップを通じて、宇宙データの利活用や衛星実験、宇宙建築といった多面的なテーマに触れます。以下は2025年度「宇宙利用コース」における講師と予定テーマ、開催日程の詳細です。
各講師は現場での挑戦や技術的背景、事業化に至る思考を伝えるとともに、子どもたちの問いに応じた実践的なワークを提供します。講師陣の登壇は原則オンラインで行われ、参加者は専用システムを介して双方向の学びに参加します。
開催日 | 講師(所属・役職) | テーマ(予定) |
---|---|---|
9月14日(日)、9月27日(土) | 株式会社soranome 代表取締役 城戸彩乃氏 | 衛星データ利用・宇宙コミュニティ |
10月5日(日)、10月19日(日) | 株式会社OUTSENSE 代表取締役社長・CEO 高橋鷹山氏 | 宇宙建築・折り紙技術 |
11月2日(日)、11月16日(日) | 株式会社IDDK 代表取締役CEO 上野宗一郎氏 | 衛星実験・シミュレーション |

講師プロフィールと登壇の意図
城戸彩乃氏(株式会社soranome代表取締役)は衛星データの利活用や宇宙コミュニティ形成を通じた社会課題解決に取り組んでいます。講義ではデータの読み解き方や現場での活用事例を通した体験的学習が想定されています。
高橋鷹山氏(株式会社OUTSENSE代表取締役社長・CEO)は宇宙建築や折り紙技術を応用した設計手法を紹介します。構造設計や形状生成の考え方を取り入れたワークショップにより、空間設計の発想を育てます。
上野宗一郎氏(株式会社IDDK代表取締役CEO)は衛星実験とシミュレーションを専門とする研究者・起業家です。実験デザインやシミュレーションの基礎を体験形式で学び、理論と実践の接続を図ります。
公開されたインタビュー動画と、その活用方法
講座開始に先立ち、OUTSENSEの高橋氏、IDDKの上野氏に対するインタビュー動画が公開されています。両氏は宇宙開発や起業に挑む動機、子どもたちに伝えたいメッセージを語っており、参加検討者は事前に視聴することで講座の意義や具体的な学びのイメージをつかむことができます。
公開されているインタビュー記事はNEST LAB.ニュース上で閲覧可能です。各インタビューは以下のタイトルで公開されています。
- 【OUTSENSE 高橋 鷹山 氏インタビュー】宇宙建築・折り紙技術に挑む起業家の想い
- 【IDDK 上野 宗一郎 氏インタビュー】衛星実験・シミュレーションに挑む研究者・起業家の視点
これらのインタビューは、講師がどのような視点で宇宙分野に取り組んでいるか、実務と教育の接点をどのように考えているかを知るための一次情報として有用です。コース参加前に視聴することで、家庭内での話題づくりや学習計画の参考になります。
受講情報・申込方法・運営窓口
講座は2025年9月から11月にかけて実施され、原則として隔週日曜 16:00〜17:30に開催されます(一部日程は変則)。実施形式はオンラインで、専用システムを利用して双方向の授業を行います。対象は小学4年生〜中学生推奨、また高校生も受講可能です。
受講に関する費用や申込締切、連絡先などの運営情報は以下の通りです。申込締切は2025年8月31日(日)に設定されていますので、参加を検討する場合は期日を確認のうえ申し込み手続きを行ってください。
- 名称
- NEST LAB. アントレプレナーシップ専攻 宇宙利用コース
- 開催期間
- 2025年9月〜11月(隔週日曜 16:00〜17:30、一部変則)
- 対象
- 小学4年生〜中学生推奨(高校生も可)
- 受講料
- 授業料:9,900円/月(税込)、教材費:4,400円/月(税込)、入会金:23,100円(税込)
- 実施形式
- オンライン(専用システム利用)
- 申し込み締切
- 2025年8月31日(日)
申込手続きや詳細はNEST LAB.の告知ページに案内があります。関連リンク:https://school.lne.st/2025/08/11/10260/ 。
お問い合わせ先は以下の通りです。住所や電話、メールアドレスなどが明記されており、担当は藤田・中島・伊地知の各氏です。運営側への連絡は備え付けの窓口を通じて行う形式です。
- 運営者
- 株式会社NEST EdLAB(所在地:東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル6階、代表取締役:藤田大悟)
- Tel
- 03-5227-4198
- staff@nested.lne.st
講座のポイントと要点の一覧(表形式)
以下に本プレスリリースで示された講座の主要情報を表形式で整理しました。日程、講師、テーマ、費用、申込締切、連絡先など、参加検討に必要な事項を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
プログラム名称 | NEST LAB. アントレプレナーシップ専攻 宇宙利用コース |
実施期間 | 2025年9月〜11月(隔週日曜 16:00〜17:30、一部変則) |
対象 | 小学4年生〜中学生推奨(高校生も可) |
講師・開催日・テーマ | 9/14、9/27:城戸彩乃(株式会社soranome)— 衛星データ利用・宇宙コミュニティ 10/5、10/19:高橋鷹山(株式会社OUTSENSE)— 宇宙建築・折り紙技術 11/2、11/16:上野宗一郎(株式会社IDDK)— 衛星実験・シミュレーション |
授業回数 | 月2回(隔週)×3か月 |
受講料等 | 授業料:9,900円/月(税込)、教材費:4,400円/月(税込)、入会金:23,100円(税込) |
申込締切 | 2025年8月31日(日) |
実施形式 | オンライン(専用システム利用) |
公開済コンテンツ | OUTSENSE 高橋氏、IDDK 上野氏のインタビュー動画(NEST LAB.ニュース) |
問い合わせ先 | 株式会社NEST EdLAB 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル6階 Tel:03-5227-4198 Mail:staff@nested.lne.st |
関連リンク | https://school.lne.st/2025/08/11/10260/ |
本稿では、NEST LAB.による宇宙利用コースの目的、構成、講師陣、公開インタビュー、受講手続きに関する情報を一次情報に基づいて整理しました。参加を検討する際は、表に示した日程・費用・申込期限および運営窓口の案内を確認のうえ、所定の手続きを進めてください。
参考リンク: