9月1日発売 永谷園の新主食「めし粥」95kcalで手軽に

めし粥全国発売

開催日:9月1日

めし粥全国発売
これは普通のご飯と何が違うの?
めし粥はフリーズドライ米の粒感とライスパウダーのとろみを両立させた即食カップで、米の食感を残しつつお粥の滑らかさでおかずの味を引き立て、1食95kcalで満足感を狙った新しい主食です。
いつどこで買えるの?コンビニでも買える?
全国発売は2025年9月1日、コンビニでの取り扱いは1週間遅れの9月8日から。希望小売税抜230円、内容量24.1g、賞味期間12ヶ月でお湯を注いで5分で食べられます。

永谷園が提示する“ご飯の代わりになるご飯”──新商品「めし粥(がゆ)」の狙い

株式会社永谷園(代表取締役社長:掛谷 浩志、本社:東京都港区)は、2025年9月1日(月)より全国で新商品「めし粥(がゆ)」を発売すると2025年8月25日15時に発表しました。コンビニエンスストアでの発売は9月8日(月)からとなります。希望小売価格は税抜230円、表示内容量は24.1g、賞味期間は12ヶ月です。

「めし粥」は、ご飯の粒感とお粥のとろみをあわせ持つ新しい主食カテゴリーの商品として開発されました。プレーンな味わいを前提に設計されており、和洋中問わず、どのようなおかずとも合わせやすい点を最大の特長としています。ブランドサイトは下記の通りです。
https://www.nagatanien.co.jp/brand/meshigayu/

【新商品】 永谷園から新しい主食を提案「めし粥(がゆ)」が9月1日(月)に全国発売 画像 2

発表日時と企業情報

本発表は2025年8月25日15時に行われ、発売日は2025年9月1日(月)です。コンビニエンスストアでの取り扱いは9月8日(月)から始まります。製造・販売元は株式会社永谷園、代表取締役社長は掛谷 浩志です。

商品に関する追加情報や商品開発秘話はPR TIMES STORYでも公開されています。URLは以下の通りです。
https://prtimes.jp/story/detail/ErQZonIy2Db

【新商品】 永谷園から新しい主食を提案「めし粥(がゆ)」が9月1日(月)に全国発売 画像 3

めし粥の3つの主要ポイント — 味わい・カロリー・利便性

プレスリリースでは、「めし粥」の特徴を分かりやすく3点に整理しています。以下では各点を具体的に解説します。

商品の設計思想は「プレーンなお粥で、おかずをもっとおいしく」という言葉に集約されます。用途は昼食や夜食、アウトドア、時短メニューまで広く想定されています。

【新商品】 永谷園から新しい主食を提案「めし粥(がゆ)」が9月1日(月)に全国発売 画像 4

1. おかずを美味しく味わう、新しい主食の選択肢

めし粥は「ご飯とお粥の良いところ取り」を目指して作られています。とろみのある質感でおかずの味わいを包み込みつつ、フリーズドライ米の米粒感を残すことで、一口ごとにリセットされる感覚が得られる設計です。

メーカーは、こってり系・あっさり系を問わず和洋中どのジャンルのおかずとも相性が良いと説明しています。食べ進める間に味の印象が薄れるのを防ぎ、最初から最後までおかずの美味しさを感じられることを重視しています。

【新商品】 永谷園から新しい主食を提案「めし粥(がゆ)」が9月1日(月)に全国発売 画像 5

2. しっかりとした食べ応えで1食95kcal

めし粥は1食あたり95kcalに設計されています。プレスリリースでは、お茶碗一杯のご飯(150g)と比べて約半分以下のカロリーである点を明示。カロリーを抑えつつ満足感を保つことを重視した商品です。

この満足感は、フリーズドライ米による米感ライスパウダーがもたらすとろみの組合せで実現されています。メーカーは「食事を我慢せずに楽しみたい」「体形が気になるがしっかり食べたい」といったニーズに対応する商品として位置づけています。

3. カップタイプで手軽に。お湯を注いで5分で完成

利便性の面では、カップにお湯を注いで5分待つだけの即食タイプです。調理の手間が少なく、ランチや夜食、アウトドアなど幅広いシーンでの利用を想定しています。

また、ご飯を炊く必要や食器洗いの手間が省ける点も訴求しています。忙しい生活の中で手軽に“ご飯の代わり”を用意できるという価値を提供します。

パッケージとデザイン、販売情報の詳細

パッケージデザインは「めし粥」のコンセプトである“なんでもござれ”をユーモラスに表現しており、こってりからあっさりまで寄り添える特長を4種類のおかずで表現したデザイン展開となっています。

カップ蓋は見た目から「今日は何をのせよう?」と楽しめる仕様にしており、視覚的な遊び心を持たせています。実売チャネルとしては全国での展開を予定しており、コンビニは発売日が全国販売より1週間遅れての取り扱い開始です。

商品名
めし粥
表示内容量
24.1g
希望小売価格(税抜)
230円
賞味期間
12ヶ月
発売年月日
2025年9月1日(月) ※コンビニエンスストアは9月8日(月)
発売地区
全国

商品担当者のコメント

永谷園マーケティング本部の藤巻春奈氏は、プレスリリース内で次のように述べています。人々が「食べたい」という気持ちと、食べすぎへの抑制の間で葛藤することに寄り添う商品として、めし粥を開発した旨が語られています。

藤巻氏は、めし粥を「お米の美味しさを大切にした、シンプルで繊細な味」に仕上げるために試行錯誤を重ねたこと、当社の技術を活かして満足感を感じられる商品に到達したことを説明しています。「今日はどのおかずを食べよう?」という楽しみが生まれる一杯としての位置づけが示されています。

要点の整理と結び(仕様表)

ここまでに示した情報を一覧で整理します。下表は商品名・発売日・価格・内容量・カロリーなど、購入検討時に重要な項目をまとめたものです。

項目 内容
商品名 めし粥(がゆ)
発売日 2025年9月1日(月) ※コンビニは9月8日(月)
発売地区 全国
希望小売価格(税抜) 230円
表示内容量 24.1g
1食あたりカロリー 95kcal
賞味期間 12ヶ月
特長 ご飯の粒感とお粥のとろみを両立、プレーンでおかずを引き立てる、カップにお湯を注いで5分で完成
技術的なポイント フリーズドライ米とライスパウダーの組合せで米感ととろみを両立
ブランドサイト https://www.nagatanien.co.jp/brand/meshigayu/
商品開発記事 https://prtimes.jp/story/detail/ErQZonIy2Db
発表日時(プレスリリース) 2025年8月25日 15時00分
メーカー 株式会社永谷園(代表:掛谷 浩志)

上表は、本商品「めし粥」に関する基本情報と特長を端的に整理したものです。消費者が求める「手軽さ」「満足感」「カロリー配慮」を同時に満たす商品として設計されており、発売後はランチや夜食、時短ニーズを中心に注目されることが想定されます。

なお、本稿は永谷園の発表資料に基づく報道説明であり、商品に関する詳細な栄養成分や原材料表示、アレルギー情報などはブランドサイトおよび商品パッケージ記載の情報を参照してください。

参考リンク: