9/1〜3 大阪万博で体験するDDロジVR展示

DDロジ万博VR展示

開催期間:9月1日〜9月3日

DDロジ万博VR展示
いつどこで体験できるの?
2025年9月1日〜3日、大阪・関西万博のTEAM EXPOパビリオン(フューチャーライフヴィレッジ TE3)で体験可能。小学生以上が無料で参加でき、VR体験者には合紙製ミニチュアコースターが配られます。
合紙製パレットって何がいいの?
合紙製パレットはリサイクル可能な紙素材で作られ、送り先で処分できるため回収輸送が不要になり、パレット回収に伴う輸送のCO2削減とプラスチック使用の抑制につながります。

万博で実感する「DDロジ」—直送で目指す脱炭素化の新しい流れ

株式会社ロジネットジャパンは、2025年9月1日から3日まで開催される大阪・関西万博のTEAM EXPOパビリオン(フューチャーライフヴィレッジ内 TE3)にて、「新しい物流で実現する脱炭素化」をテーマにコンセプト展示とVR体験展示を実施します。本リリースは、2025年8月25日 13時45分に発表されました。

今回の展示は、ロジネットジャパンが進める新しい輸送商品「DDロジ(ダイレクトデリバリーロジスティクス)」のコンセプトを来場者に体験してもらうことを目的としています。DDロジはパレット単位で生産地から最終納品先まで直送することで、中間物流の削減、荷役作業の効率化、車両稼働の抑制を図り、結果としてCO2排出量の大幅削減を目指す仕組みです。

脱炭素化を目指す新しい物流商品「DDロジ」のコンセプトを体験できる「万博ワンウェイ輸送VR」を制作、大阪・関西万博「TEAM EXPO パビリオン」にて展示!(株式会社ロジネットジャパン) 画像 2

発表の背景と位置づけ

ロジネットジャパンは、従来の複雑な物流フローをシンプルにすることで「物流の2024年問題」や環境問題に対応しようとしています。DDロジは、積み替えを減らすことで人手・コスト・CO2を同時に削減することを目標にしており、今回の万博出展ではその具体的なイメージを体験できる場が用意されます。

出展は専門家向けの技術説明だけでなく、一般来場者が直感的に理解できるVR体験を中心に据えている点が特徴です。VRを通して従来の運び方と新しい運び方の違いを「荷物目線で」理解してもらうことを狙いとしています。

脱炭素化を目指す新しい物流商品「DDロジ」のコンセプトを体験できる「万博ワンウェイ輸送VR」を制作、大阪・関西万博「TEAM EXPO パビリオン」にて展示!(株式会社ロジネットジャパン) 画像 3

展示の中身を詳述:VR体験と合紙製パレットの展示

展示期間は2025年9月1日(月)~3日(水)、会場はフューチャーライフヴィレッジ内のTE3ブースです。出展の主な内容はコンセプト展示、VR体験展示、合紙製パレット展示の三本柱となります。

来場者は無料でVRを体験でき、体験者には合紙製パレットと同じ素材で作られた特製ミニチュアコースターが配布されます。VRコンテンツ制作には株式会社ジョイフルエーケーが特別協力しています。

脱炭素化を目指す新しい物流商品「DDロジ」のコンセプトを体験できる「万博ワンウェイ輸送VR」を制作、大阪・関西万博「TEAM EXPO パビリオン」にて展示!(株式会社ロジネットジャパン) 画像 4

VRコンテンツの構成と対象

VRコンテンツ「万博ワンウェイ輸送VR」は、北海道で生まれたミネラルウォーターが小売店に届く過程を荷物目線で再現します。体験者は「荷物として運ばれる」視点から従来の輸配送フローとDDロジの直送フローの差を視覚的に比較できます。

対象は小学生以上で、料金は無料です。子どもから物流に関心がある大人まで幅広い来場者が楽しめる内容となっています。体験後に配布されるミニチュアコースターは合紙製パレットと同素材で、展示物の理解を深める物理的な手がかりとなります。

脱炭素化を目指す新しい物流商品「DDロジ」のコンセプトを体験できる「万博ワンウェイ輸送VR」を制作、大阪・関西万博「TEAM EXPO パビリオン」にて展示!(株式会社ロジネットジャパン) 画像 5

合紙製パレットについての説明

合紙製パレットはリサイクル可能な紙素材を用いた環境配慮型のパレットで、送り先で容易に処分できるためパレット回収のための輸送を不要にします。このことで回収輸送にかかるCO2削減とともに、プラスチック製パレット削減にも寄与します。

今回の展示では実物の合紙製パレットも展示され、素材感や構造を直接確認できます。説明パネルや担当者による解説を通じて、回収不要のメリットやリサイクル性について具体的に示されます。

脱炭素化を目指す新しい物流商品「DDロジ」のコンセプトを体験できる「万博ワンウェイ輸送VR」を制作、大阪・関西万博「TEAM EXPO パビリオン」にて展示!(株式会社ロジネットジャパン) 画像 6

DDロジの仕組みとロジネットジャパンの取り組み

DDロジは「ダイレクト(直送)」と「ワンウェイ(回収不要)」を組み合わせた輸送モデルです。パレット単位で一貫して梱包・出荷し、最終納品先である小売店舗まで直接配送することで、複数の中間拠点での積み替えや保管を省きます。

この方式により、荷役作業の手間と時間を削減し、トラックやその他車両の稼働回数を減らすことで、物流全体のCO2排出量削減を狙います。加えて合紙製パレットを用いることで、パレット回収のための追加輸送を避けられます。

具体的なメリットと運用のポイント

  • 中間物流の削減により、積み替え作業および関連する人手を削減。
  • 車両の稼働削減により輸送に伴うCO2排出量を低減。
  • 合紙製パレットの採用により回収輸送やプラスチック使用の削減が可能。
  • パレット単位での一貫パレチゼーションにより倉庫作業の効率化が見込まれる。

ロジネットジャパンはこれらの取り組みを通じて「物流をもっとシンプルに」という方針を掲げ、持続可能な物流の実現を目指しています。事業展開は北海道、東日本、西日本、九州の全国4ブロックの事業会社を通じて行われており、トラック、鉄道コンテナ、倉庫、航空貨物、国際物流まで幅広いサービスを提供しています。

展示会場へのアクセスと問い合わせ先、展示の実務情報

展示会場はフューチャーライフゾーン内のフューチャーライフヴィレッジ、TE3ブースです。来場方法や入場手続きについては大阪・関西万博の公式案内に準じますが、会場内ではTE3ブースの案内表示に従って移動することが示されています。

VR体験は無料で、小学生以上が対象です。体験者には合紙製パレットと同素材の特製ミニチュアコースターが配布されます。VRコンテンツの制作には株式会社ジョイフルエーケーが特別協力しています。

展示期間
2025年9月1日(月)~3日(水)
場所
TEAM EXPOパビリオン(フューチャーライフヴィレッジ内)TE3ブース
出展テーマ
新しい物流で実現する脱炭素化
展示内容
コンセプト展示、VR体験展示、合紙製パレット展示
VR体験対象・料金
小学生以上、無料
配布物
合紙製パレットと同素材の特製ミニチュアコースター(VR体験者に配布)
VR制作特別協力
株式会社ジョイフルエーケー

お問い合わせは株式会社ロジネットジャパン 経営企画管理本部 広報担当(小川・前田)へ。公式サイトおよびお問い合わせフォームの情報を以下に示します。

  • 当社ホームページ: https://www.loginet-japan.com/
  • お問い合わせフォーム: https://www.loginet-japan.com/ja/list/contact2.html

展示情報まとめ

以下の表に本記事で触れた展示の主要情報を整理します。来場を検討する際や関係者による社内共有の際に参照してください。

項目 内容
発表者 株式会社ロジネットジャパン(本社:札幌市、代表取締役社長執行役員 橋本 潤美)
プレスリリース日 2025年8月25日 13時45分
展示期間 2025年9月1日(月)~3日(水)
会場 TEAM EXPOパビリオン(フューチャーライフヴィレッジ内)TE3ブース
出展テーマ 新しい物流で実現する脱炭素化
展示内容 コンセプト展示、VR体験展示(万博ワンウェイ輸送VR)、合紙製パレット展示
VR対象・料金 小学生以上、無料
VR制作協力 株式会社ジョイフルエーケー(特別協力)
配布物 合紙製パレットと同素材の特製ミニチュアコースター(VR体験者に配布)
目的 DDロジの直送・ワンウェイ概念の理解促進および脱炭素化の周知
企業情報 全国4ブロック(北海道、東日本、西日本、九州)で事業を展開する総合物流企業グループ。サービスは陸上輸送、倉庫、航空貨物、国際物流等。
公式URL / 問い合わせ https://www.loginet-japan.com/ / https://www.loginet-japan.com/ja/list/contact2.html

本記事では、ロジネットジャパンが万博で示す「DDロジ」と合紙製パレットを中心とした展示の全体像を整理しました。展示ではVRを通じて従来の輸配送と直送ワンウェイの違いを体験的に理解できる構成となっており、CO2削減と物流効率化という両面の改善を目指す取り組みが紹介されます。