9月11日開催|千葉の中小向けインバウンド実践セミナー
ベストカレンダー編集部
2025年8月25日 14:02
千葉インバウンド対策セミナー
開催日:9月11日

インバウンド需要を取り込むための実践的オンラインセミナーを千葉県商工会連合会が開催
千葉県内の中小・小規模事業者向けに、インバウンド(訪日外国人)需要を具体的に取り込むためのオンラインセミナーが実施されます。主催は千葉県商工会連合会で、開催日時は2025年9月11日(木)13:00開始です。参加費は無料で、県内の事業者であればどなたでも受講可能とされています。
このセミナーは、地理的・時間的制約を克服するためにオンライン形式で提供され、受講後すぐに取り組める具体的な施策や収益確保につながるステップをわかりやすく示すことを目的としています。申込後に視聴用URLが送付され、当日はZoomで配信されます。

開催の基本情報と手続き
開催形態はオンライン開催で、申し込みを行うと追って視聴URLが案内されます。参加申込は事前登録制で、参加締切は9月10日です。動画視聴環境がない事業者は、最寄りの商工会で視聴することも可能です。
問い合わせ先として千葉県商工会連合会 指導課(担当:岡崎)の連絡先が案内されています。電話番号は043-305-5222、メールは hen@chibaken.or.jp、公式サイトは https://www.chibaken.or.jp/ です。

セミナーの内容と講師 — 実務に直結する「できること」
本セミナーでは、インバウンド需要の取り込みに関する基礎知識だけでなく、小規模事業者でも実行可能な具体策に重点を置いて解説します。講師は本テーマの第一人者である佐藤先生(中小企業診断士)を招き、商工会が現場で蓄積した知見をもとに進行します。
受講後すぐに取り組めるポイント、現場での導入手順、顧客接点での工夫、宿泊客への対応方法など、実践的な内容が提供される予定です。セミナー内容は事業収益の確保に直結する施策を中心に構成されます。
プログラムの主な項目
以下は本セミナーで扱う主要テーマの概要です。講師による解説のほか、具体例や導入のステップが提示されます。
- インバウンド需要の理解とターゲット設定
- 宿泊客を誘導・滞在延長させる施策(言語対応、決済、案内の工夫など)
- 低コストで始められる販促・情報発信の方法
- 現場で使えるチェックリストと実行プランの提示
加えて、受講者がセミナー視聴後に各地の商工会を通じて個別支援を受けられる体制も整備されています。商工会が地域の経営支援窓口として、そのまま課題解決へとつなげられる点が特徴です。
なぜ今、千葉でインバウンドなのか — データが示す課題と可能性
千葉県は訪問者数の多さという点で国内上位に位置しますが、訪日外国人による旅行消費額は県ごとに見ると低めにとどまっています。観光庁の資料(【インバウンド消費動向調査】2024年暦年)では、千葉県の来訪者数は全国で3位の約1,300万人である一方、県内での旅行消費額は2,650億円にとどまり、東京都の2兆8,700億円と比べると大きな差があります。
この乖離の主因として、千葉県における平均宿泊数が0.6日と短く、1人当たりの消費単価が約2万円と低い点が挙げられています。来訪者自体は多いものの、滞在時間や消費を十分に引き上げられていないのが現状です。
データの要点と示唆
- 来訪者数(千葉県)
- 約1,300万人(全国3位、出典:観光庁)
- 旅行消費額(千葉県)
- 約2,650億円(東京都などと比べ低水準)
- 平均宿泊数
- 0.6日(短期滞在が多い)
- 消費単価
- 約2万円(伸びしろあり)
これらの数値は、インバウンド来訪者の“量”を“地域経済の実需”へつなげる余地が大きいことを示しています。滞在延長や消費単価の引上げを目指す施策は、宿泊業のみならず飲食、小売り、製造や体験型サービスなど幅広い業種にとって重要です。
参加方法・支援体制・関連情報
参加申込は事前登録制で、締切は2025年9月10日です。申し込み後、視聴用のZoom URLが送付されます。視聴が難しい事業者には、最寄りの商工会での視聴支援が案内されています。
本年度はすでに専門家を招いたオンラインセミナーを累計で11回実施しており、テーマは危機対応、AI活用、資金繰り、業種別(飲食店向け)、経営者向けセミナー、補助金関連など多岐にわたります。今回のインバウンドセミナーは、そのラインアップの一環として位置付けられています。
申し込み・連絡先・利用可能なサポート
主な連絡先情報は以下の通りです。セミナー申込や事前の相談、視聴環境に関する問い合わせは下記へ直接連絡が可能です。
- 主催:千葉県商工会連合会(所在地:千葉県千葉市中央区中央4丁目16番1号 建設会館ビル5階、会長:寒郡茂樹)
- 開催日時:2025年9月11日(木)13:00開始
- 参加費:無料
- 配信方法:Zoom(申込後に視聴URLを送付)
- 申込締切:2025年9月10日
- 問い合わせ:千葉県商工会連合会 指導課 岡崎 電話 043-305-5222 / メール hen@chibaken.or.jp
- 公式サイト:https://www.chibaken.or.jp/
加えて、LINEの友だち追加で最新の支援施策情報やチャットを通じた専門家相談が受けられるサービスも提供されています。視聴用の設備がない事業者は、各地域の商工会を通じた視聴支援を利用できます。
要点の整理
以下の表は、本セミナーに関する主要事項をわかりやすく整理したものです。開催日時、参加方法、講師、背景データ、問い合わせ先など、記事内で触れた全ての重要項目を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
主催 | 千葉県商工会連合会(所在地:千葉県千葉市中央区中央4丁目16番1号 建設会館ビル5階、会長:寒郡茂樹) |
プレス配信日 | 2025年8月25日 11時29分 |
セミナー名(主題) | 「外国人宿泊客をターゲットに、インバウンド需要を取り込むために受け入れ態勢を整えませんか?」 |
開催日時 | 2025年9月11日(木)13:00開始 |
開催形式 | オンライン(Zoom配信、申込後に視聴URL送付) |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2025年9月10日 |
対象 | 千葉県内の中小・小規模事業者(どなたでも受講可能) |
講師 | 佐藤先生(中小企業診断士) |
主な内容 | インバウンド需要の取り込み方、宿泊客対応、低コストでできる情報発信、実行プラン提示、受講後の商工会による個別支援 |
背景データ(要旨) | 千葉県の来訪者数は約1,300万人(全国3位)だが、旅行消費額は約2,650億円、平均宿泊数0.6日、消費単価約2万円 |
問い合わせ | 千葉県商工会連合会 指導課 岡崎 電話 043-305-5222 / hen@chibaken.or.jp |
関連リンク | https://www.chibaken.or.jp/(プレスリリース素材・ダウンロードあり) |
この記事では、セミナーの開催概要、講師・プログラムの内容、千葉県におけるインバウンドの現状と課題、申込方法や支援体制について整理して紹介しました。セミナーは地理的制約を超えて県下の事業者に情報提供することを目的としており、受講後に商工会と連携して実務的な支援へとつなげられる点が大きな特徴です。
参考リンク: