8月30日発売:RingConn第2世代、ノジマで店頭展開

RingConn第2世代発売

開催日:8月30日

RingConn第2世代発売
いつからノジマで買えるの?
一般販売は2025年8月30日からで、全国のノジマ(一部店舗除く)で順次展開。関東を中心にまず9店舗で展示・試着可能なので、来店前に最寄り店へ在庫や展示状況の確認をおすすめします。
バッテリーはどれくらい持つの?
リング本体は約10〜12日、充電ケースを併用すれば最長で約150日使えるとアナウンスされています。専用アプリはiPhone/Android対応で月額利用料はかかりません。

家電量販店ノジマでRingConn 第2世代の店頭展開が始まる

Makuake歴代1位*スマートリング『RingConn(リンコン) 第2世代』が、ノジマで取扱スタート 画像 2

販売開始日と取り扱いの範囲

次世代スマートリング「RingConn(リンコン)第2世代」は、株式会社Acalie(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:中友 孟涛)が日本トップディストリビューターとして取り扱いを開始します。一般販売は2025年8月30日(土)からで、取り扱いは全国のノジマ(一部店舗を除く)で順次展開されます。

展示・体験可能な店舗は関東を中心にまず9店舗で展開され、順次拡大予定と発表されています。来店前には各店舗の取り扱い状況や展示内容が異なる可能性があるため、最寄り店舗へ事前確認を推奨しています。

Makuake歴代1位*スマートリング『RingConn(リンコン) 第2世代』が、ノジマで取扱スタート 画像 3

展示・体験可能店舗と店舗情報

初期の展示・体験対応店舗は以下の通りです。店舗により展示開始日が異なる場合があります。実際の在庫状況や体験の有無は各店舗へお問い合わせください。

  • ノジマ イオンモール幕張新都心店
  • ノジマ 川越西店
  • ノジマ 船橋東武百貨店
  • ノジマ 藤沢店
  • ノジマ 鴨宮店
  • ノジマ ミッテン府中店
  • ノジマ 練馬駅前店
  • ノジマ 上野マルイ店
  • ノジマ 池袋東武百貨店
  • ノジマ マルエツ稲毛店(9/13 オープン)

ノジマの店舗検索は公式サイトの店舗検索ページから可能です(https://www.nojima.co.jp/shop/)。

Makuake歴代1位*スマートリング『RingConn(リンコン) 第2世代』が、ノジマで取扱スタート 画像 4

RingConn 第2世代の性能と主な機能

Makuake歴代1位*スマートリング『RingConn(リンコン) 第2世代』が、ノジマで取扱スタート 画像 5

ハードウェア仕様と着用感

RingConn 第2世代は「着けていることを忘れる」軽さと薄さを前面に打ち出しています。主な物理仕様は厚み:2mm/幅:6.8mm/重量:2〜3gで、業界でも最軽量・最薄クラスと位置づけられます。約2gの薄型設計により、長時間の装着でも違和感が少ない点が特徴です。

装着感については、担当者のコメントでも指摘されているように、短期間で指に馴染むフィット感が得られる設計となっています。試着やサイズ確認を店頭で行うことが推奨されています。

Makuake歴代1位*スマートリング『RingConn(リンコン) 第2世代』が、ノジマで取扱スタート 画像 6

センサー・バッテリー・連携アプリ

センサー類は睡眠解析や心拍変動のリアルタイム計測、血中酸素濃度(SpO2)、ストレス推定、アクティビティ記録など、多様な生体データを24時間で取得可能です。睡眠時には呼吸計測や詳細な睡眠分析も行えます。

バッテリー性能はリング単体で10〜12日間の使用が可能、充電ケースを併用すると最長150日間の利用が可能とアナウンスされています。専用アプリはiPhoneおよびAndroidに対応し、月額利用料はゼロで利用できる点が明記されています。

主な計測項目
睡眠分析・睡眠時呼吸計測・心拍数・血中酸素濃度・心拍変動(HRV)・ストレス推定・アクティビティ・消費カロリー・健康アラート・月経周期予測
接続
iPhone / Android 用専用アプリ(無料)

RingConn のグローバルな歩みと日本でのクラウドファンディング実績

設立背景とKickstarterでの成果

RingConnは2021年に香港で、世界トップクラスの科学者や博士号取得者らによって設立されました。第2世代モデルは2024年夏の米国Kickstarterキャンペーンで、支援総額6.6億円以上(約660百万円)/支援者数1.8万人以上を達成し、Kickstarter上でのウェアラブル製品として高い支持を獲得しました(※自社調べ、2025年4月23日時点)。

このグローバルでの成功が、日本での展開にもつながっています。製品は海外での実績を背景に日本市場へ導入されています。

Makuakeでの日本上陸と国内支援実績

日本では2025年2月18日にMakuakeでのプロジェクト公開後、初日に1,600万円を達成し、プロジェクト総額としては1.42億円/3,678人の支援を獲得しました(※自社調べ、2025年4月23日時点)。この支援を受け、販売数は約半年間で14万個から20万個へと拡大しており、ウェアラブルデバイス市場での急成長が示されています。

MakuakeおよびKickstarterにおける「史上No.1スマートリング」という表記は、上記の自社調べの実績に基づくものです。

Acalieの事業概要とサポート窓口

株式会社Acalieの事業領域

株式会社Acalie(アカリエ)は、電動モビリティとスマートプロダクトを主軸にした次世代型製品の販売・流通を手がけています。取り扱いブランドには自社モビリティブランド「EVEREST XING」、電動モビリティの「COSWHEEL」「RICHIBIT」、Web会議向け製品「MAXHUB」やスマートリング「RingConn」などがあります。

企業コンセプトは「皆様の生活に彩りと豊かさを提供する」ことであり、次世代型製品・サービスを通じて市場へ新たな選択肢を提示しています。会社概要は以下の通りです。

項目 内容
社名 株式会社Acalie
代表 中友 孟涛
本社所在地 〒451-0034 愛知県名古屋市西区樋の口町1-15 ホーワビル2階
設立 2017年11月
公式HP https://ali-jp.com/

問い合わせ窓口

RingConn展開に関する問い合わせは法人向けと個人向けで窓口が分かれています。法人・販売店様向けサポートは https://ali-jp.com/customer/ 、個人ユーザー様向けサポートは https://ali-jp.com/support/ で案内されています。

メーカー公式の正規販売代理店認定書の存在もアナウンスされており、流通面での正式な取り扱い体制が整えられていることが示されています。

製品の特徴まとめと重要ポイント

製品機能の要点

RingConn 第2世代は、睡眠解析や健康データ取得機能を主眼に置いたスマートリングです。AIによる睡眠解析や心拍変動のリアルタイム計測、血中酸素濃度測定、ストレス指標、アクティビティの記録、月経周期予測など、多様なヘルスケア機能をアプリを通じて提供します。

バッテリーと装着性の両面で日常利用に適した設計がなされており、月額費用が発生しない仕様により継続利用のハードルが低い点も特徴です。

担当者コメント(要旨)

セールスマネージャーの木村氏は、普段指輪を着けない立場でも2日ほどで着用を忘れるほどの軽さを実感したと述べています。また、24時間の自動記録とAIによるアドバイス機能により、日中・睡眠中の体調変化の把握が可能だとしています。試着によるサイズ確認を推奨する旨もコメントに含まれています。

以下に、本記事で紹介したRingConn 第2世代に関する主要情報を表で整理します。

項目 内容
製品名 RingConn(リンコン)第2世代
一般販売開始日 2025年8月30日(土)
取扱店舗 全国のノジマ(一部店舗を除く)/展示・体験は主に関東の9店舗から順次拡大
展示・体験店舗(初期) イオンモール幕張新都心店、川越西店、船橋東武百貨店、藤沢店、鴨宮店、ミッテン府中店、練馬駅前店、上野マルイ店、池袋東武百貨店、マルエツ稲毛店(9/13オープン)
物理仕様 厚み:2mm、幅:6.8mm、重量:2-3g(業界最軽・最薄クラス)
バッテリー リング単体:10〜12日、充電ケース併用:最長150日
主な機能 睡眠分析、睡眠時呼吸計測、心拍数、心拍変動、血中酸素濃度、ストレス推定、アクティビティ・消費カロリー、健康アラート、月経周期予測
アプリ iPhone / Android 対応、月額利用料なし
クラウドファンディング実績 Kickstarter(2024年夏):支援6.6億円以上/1.8万人以上、Makuake(日本上陸2025年2月18日):初日1,600万円、総額1.42億円/3,678人
販売代理店 株式会社Acalie(正規販売代理店認定)
問い合わせ 法人・販売店様サポート:https://ali-jp.com/customer/ / 個人ユーザー様サポート:https://ali-jp.com/support/
公式製品ページ https://ringconn-acalie.jp/gen2/

以上が、株式会社AcalieによるRingConn 第2世代のノジマでの取扱開始に関する発表の要点です。製品の詳細情報や画像は公式の製品ページおよびプレスリリース素材から確認できます。店舗での展示や試着を希望する場合は、事前に該当店舗へ問い合わせのうえ来店することが望ましいでしょう。

参考リンク: