eスポーツ高等学院が横須賀大会で準優勝と3位に入賞
ベストカレンダー編集部
2025年8月25日 11:39
横須賀杯で準優勝と3位
開催日:8月20日

横須賀での大会で見せたeスポーツ高等学院の躍進:準優勝と3位の結果
株式会社ディー・エヌ・ケーが2025年8月25日10時22分に発表したプレスリリースによれば、通信制高校サポート校「eスポーツ高等学院」(本校所在地:東京都渋谷区、代表:斉藤 暁)の生徒が、横須賀市主催のeスポーツ大会『Yokosuka e-sports cup』に出場し、チーム「RAFX dreams」が準優勝、チーム「Five Ace」が3位を獲得しました。
発表には大会の開催事情や参加規模、日程、会場、後援団体、そして各チームのコメントや学校・会社の概要など、関係者や関心を持つ読者に必要な情報が網羅されています。本記事ではプレスリリースの内容を詳しく整理して伝えます。

大会の位置づけと規模
『Yokosuka e-sports cup』は今回で第6回の開催となる大会で、主催は横須賀集客促進・魅力発信実行委員会(事務局:横須賀市観光課)、後援は経済産業省、神奈川県教育委員会、横須賀市教育委員会です。全国の高校生が参加できる大会として位置づけられており、地域の魅力発信と若年層の競技機会提供を目的としています。
今大会の競技タイトルは大人気のVALORANT(ヴァロラント)(5対5のチーム戦)であり、過去最多となる全国から127チームがエントリーしました。大会規模の拡大は高校生eスポーツ競技の関心と参加の広がりを示しています。
- 大会名:Yokosuka e-sports cup(第6回)
- 主催:横須賀集客促進・魅力発信実行委員会(事務局:横須賀市観光課)
- 後援:経済産業省、神奈川県教育委員会、横須賀市教育委員会
- 競技タイトル:VALORANT(5v5)
- エントリー数:127チーム(過去最多)

日程と会場の詳細
大会はオンラインとオフラインの2段構成で実施されました。2025年8月5日に4ブロックに分かれて行われたブロック予選はオンラインで実施され、各ブロックの上位チームが決勝大会へ進出しました。
決勝大会は2025年8月20日にオフラインで開催され、会場はいちご よこすかポートマーケットです。ここで各ブロックの勝ち上がりチームが顔を合わせ、決勝トーナメントを戦いました。
- 予選
- 2025年8月5日(オンライン、4つのブロックに分かれて実施)
- 決勝(オフライン)
- 2025年8月20日(いちご よこすかポートマーケット)
大会でのeスポーツ高等学院の実績と出場チームの振る舞い
eスポーツ高等学院からは複数チームが出場し、そのうち特に注目されたのが「RAFX dreams」と「Five Ace」です。両チームとも決勝トーナメントで優れた成績を収め、学校の実力を示しました。
最終結果としてはRAFX dreamsが準優勝、Five Aceが3位を獲得しました。これにより、同校は決勝ラウンドにおいて上位入賞を複数確保するという成果を残しています。
RAFX dreams(準優勝)の試合内容とコメント
RAFX dreamsは決勝戦まで勝ち進み、オフラインの会場で直接対戦するプレッシャーの中で準優勝を獲得しました。オフラインでの大会参加はチームにとって貴重な経験となっています。
チームのコメントは次の通りです:
「オフラインの大会に参加できたことは嬉しかったです。決勝戦では、修正点も多かったので、次はそういう点を修正して臨みたいと思います。これからも応援よろしくお願いもします」。自身の課題を認識し、次回に向けた改善意欲を示しています。
Five Ace(3位)の試合内容とコメント
Five Aceは3位入賞を果たしましたが、チームとしては悔しさを語っています。決勝での緊張や期待の重さが影響したと述べられており、得られた経験を次に生かす姿勢が伺えます。
チームコメントは次の通りです:
「自信はあったんですけど、緊張もあって思うような成績を残せませんでした。悔しいです。応援してくれた人たちに、(去年の大会では優勝)2連覇する姿を見せられなくて申し訳ないです。来年は、今いる2人の2年生に頑張ってもらって、リベンジを果たしたいと思います」。この発言からはチームの競技に対する真剣さと次年度への意気込みが読み取れます。
eスポーツ高等学院の教育方針と組織概要
プレスリリースはまた、eスポーツ高等学院の教育内容と組織情報を詳述しています。同校はFPS、TPS、MOBAなどの人気タイトルを網羅し、プロからの指導を通じて技術向上を図っています。3年間のeスポーツ中心の高校生活を通じて、競技技術に加え座学や体験学習を組み合わせた教育で、多様な分野に対応可能な人材育成を目指します。
このような教育方針は、単に勝利を追求するだけでなく、社会で必要とされる生きる力を育むことを重視している点が特徴です。
学校の基本情報
プレスリリースに記載された学校概要は以下の通りです。複数の拠点名(eスタジアム)を持ち、全国規模での活動・教育展開を行っています。
- 学校名
- eスポーツ高等学院(シブヤeスタジアム、ブクロeスタジアム、ヨコハマeスタジアム、ナゴヤeスタジアム、ハカタeスタジアム、クマモトeスタジアム、カゴシマeスタジアム)
- 所在地
- 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル8F
- TEL
- 0120-428-133
- URL・SNS
-
- 公式サイト: https://esports-hs.com/
- X(旧Twitter): https://twitter.com/esports_hs_
- Instagram: https://www.instagram.com/esports_highschool/
- TikTok: https://www.tiktok.com/@esports_hs_
運営会社の情報
eスポーツ高等学院を運営する会社情報もプレスリリースに明記されています。設立年や所在地、代表者などの基本情報が示されており、教育事業を継続的に展開している組織であることが確認できます。
- 会社名
- 株式会社ディー・エヌ・ケー
- 所在地
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-21-8
- 代表者
- 斉藤 暁
- 設立
- 昭和53年12月
- URL
- https://dnk-chuos.co.jp/
- 事業内容
- 通信制高校サポート校のeスポーツ高等学院を運営
関連情報と要点の整理
プレスリリースでは、キーワードやカテゴリ、位置情報、そしてプレスリリース素材(画像ファイル)のダウンロード可否についても触れられています。大会が行われた場所は神奈川県横須賀市であり、学校・本社の所在地は東京都にあります。
以下の表は、本記事で触れた重要情報を分かりやすく整理したものです。最後に要点を確認することで、今回の大会とeスポーツ高等学院の状況を短時間で把握できます。
項目 | 内容 |
---|---|
発表元 | 株式会社ディー・エヌ・ケー(発表日時:2025年8月25日 10:22) |
大会名 | Yokosuka e-sports cup(第6回) |
主催/後援 | 主催:横須賀集客促進・魅力発信実行委員会(事務局:横須賀市観光課)/後援:経済産業省、神奈川県教育委員会、横須賀市教育委員会 |
競技タイトル | VALORANT(5対5) |
参加規模 | 全国から127チーム(過去最多) |
日程 | ブロック予選:2025年8月5日(オンライン)/決勝:2025年8月20日(いちご よこすかポートマーケット、オフライン) |
eスポーツ高等学院 成績 | RAFX dreams:準優勝、Five Ace:3位 |
学校所在地・連絡先 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル8F/TEL:0120-428-133/URL:https://esports-hs.com/ |
運営会社 | 株式会社ディー・エヌ・ケー(〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-21-8) |
教育方針 | FPS、TPS、MOBA等をプロから学び、3年間のeスポーツ中心の高校生活で技術と座学・体験学習を組み合わせて人材を育成 |
その他 | プレスリリース素材(画像ファイル)のダウンロードが可能 |
以上がプレスリリースの要点と詳細の整理となります。大会結果、日程、運営体制、学校と運営会社の情報を網羅的に示しており、関係者や関心を持つ読者が必要とする主要な情報を確認できる構成としました。