9月8日発売 ミスタードーナツ×パインの『ドーナツキャンディ』誕生

ドーナツキャンディ発売

開催日:9月8日

ドーナツキャンディ発売
いつどこで買えるの?
2025年9月8日(月)発売で全国展開。内容量75g(個包装込み)、希望小売価格237円(税込)。個包装で携帯しやすく、コンビニやスーパーを中心に順次店頭に並ぶ見込みです。
味や食感ってどう違うの?
イチゴミルク、キャラメルミルク、ハニーの3種アソート。北海道産ミルクを生かした2色の組飴とクランチ構造で、噛むとサクサク&ほろっと崩れるドーナツらしい食感を再現しています。

大阪発の“穴あきおやつ”同士が結んだコラボレーションの背景

パイン株式会社(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:上田真弘)と株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、代表取締役 社長執行役員:大久保裕行)が運営するミスタードーナツが初めてタッグを組み、共同開発したキャンディ「ドーナツキャンディ」が誕生しました。両社はともに大阪で創業し、穴が開いた形状のおやつを長年手がけてきたという共通点があり、そのご縁からコラボレーションが実現しています。

本コラボレーションはダスキン側からのオファーを受け、パインアメをはじめとした穴あきキャンディを得意とするパイン株式会社が応じたことから始まりました。商品開発計画は2024年4月にスタートし、アイデア検討から試作、改良までを経て、最終的に2025年9月8日(月)から販売開始される運びとなりました。

あの穴あきおやつの2社が強力タッグ!夢のドーナツキャンディがコラボレーションで誕生 「ドーナツキャンディ」新発売! 画像 2

出会いと企画開始の経緯

両社の接点は単なる偶然ではなく、商品設計やブランドのルーツにある共通性が出発点となっています。パインアメは長年にわたり穴あき形状のキャンディで知られ、ミスタードーナツは言わずと知れた穴あきドーナツのブランドです。その形状と歴史的背景が今回の企画の土台となりました。

企画は2024年4月に正式始動し、両社の担当チームが協力してコンセプトを詰めていきました。ミスタードーナツ側のブランド監修のもと、キャンディとしての美味しさを重視しつつ、ドーナツを想起させる要素をどう表現するかがテーマとなりました。

あの穴あきおやつの2社が強力タッグ!夢のドーナツキャンディがコラボレーションで誕生 「ドーナツキャンディ」新発売! 画像 3

試作と技術的課題、30回以上の改良

本商品の開発過程では、風味、食感、色合いのいずれも一筋縄ではいかない課題がありました。ドーナツらしさを硬いキャンディで表現することの難易度は高く、試作は30回を超える繰り返しとなりました。単に味を模すのではなく、キャンディとしての美味しさや食べやすさを損なわないことが最優先でした。

最終的に採用された技術的工夫の一つが、クランチ構造です。ドーナツ型という形状は本来壊れやすい上、噛んだときに崩れる設計はさらに繊細になります。クランチ構造の採用により、噛んだ瞬間にサクサクとした食感が生まれ、ドーナツらしい“崩れる感覚”をキャンディで再現することに成功しました。

味と見た目の工夫──3つのフレーバーと2色の組飴

商品は「イチゴミルク」「キャラメルミルク」「ハニー」の3種アソートで展開されます。これらは現実のドーナツの再現を目的としたものではなく、キャンディとしての美味しさを追求したオリジナルフレーバーです。ミスタードーナツの監修を受けつつ、素材感の演出や味わいのバランスが緻密に調整されました。

味の表現には北海道産ミルクを用いた白系の色味と、各素材(イチゴ、キャラメル、ハニー)を象徴する色味を組み合わせた2色の組飴を採用しています。組飴の配色と溶け合い方で、「北海道産ミルク」と素材が混ざり合う様子を視覚的にも味覚的にも表現しています。

フレーバーごとの特徴

「イチゴミルク」は、北海道産ミルクのまろやかさとイチゴの酸味・甘みをバランスよく組み合わせた味わいです。キャンディの形状や組飴の色合いからイチゴミルクらしい見た目も意識されています。

「キャラメルミルク」は、キャラメルの香ばしさと北海道ミルクのやさしいコクが溶け合うフレーバーです。キャンディでありながらキャラメルの風味を直接的に感じられるよう調整されています。

「ハニー」は蜂蜜のやわらかな甘みを主体に、北海道ミルクとの調和で後味に丸みをもたせたフレーバーです。いずれの味もミスタードーナツ監修のもと、ドーナツらしさを想起させる要素を持ちながらも、キャンディとしての完成度を重視しています。

食感と色合いのこだわり

前述の通り、クランチ構造によりサクサクとした食感を実現しています。形状がデリケートなため、製造プロセスや包装における取り扱いにも工夫が施されています。噛んだときにクラッシュする感触が、ドーナツの“ほろっと崩れる”印象を与えることを意図しています。

見た目にも強いこだわりがあり、2色の組飴で北海道産ミルクと各素材が溶け合う様子を表現しています。カラーバランスは商品ごとに調整され、視覚的な楽しさと味覚の期待を同時に満たす設計になっています。

商品仕様と販売情報、パッケージデザイン

商品名は「ドーナツキャンディ」で、発売開始日は2025年9月8日(月)です。発売エリアは全国で、名称は「キャンディ」として販売されます。内容量は75g(個包装紙込み)、希望小売価格は237円(税込)で、消費税は8%での表示となっています。

パッケージデザインはミスタードーナツの雰囲気を手描きタッチで表現しています。ブランドイメージを損なわないよう丁寧に描かれており、個包装も含めて全体のビジュアル統一が図られています。パッケージや個包装により、店頭での視認性やギフト用途での適合性も想定されています。

商品概要(詳細)

以下に商品概要を整理します。名称、発売日、発売エリア、内容量、価格といった基本的な仕様を明記しています。個包装の有無や重量(個包装紙込み)なども正確に表記されています。

  • 商品名:ドーナツキャンディ
  • 発売日:2025年9月8日(月)
  • 発売エリア:全国
  • 名称:キャンディ
  • 内容量:75g(個包装紙込み)
  • 希望小売価格:237円(税込) ※消費税8%

パッケージと個包装について

パッケージはミスタードーナツのブランド感を生かした手描きタッチのデザインで、老若男女に馴染みやすい表現を目指しています。個包装は個々のキャンディの保護とともに、視認性や携帯性を高める役割を持ちます。

製造上の特性としてドーナツ型のキャンディは形状が壊れやすいため、個包装と外装の強度設計が重要になります。本商品ではその点に配慮した包装設計が行われています。

製品情報の一覧と要点整理

ここまで記載した内容を表形式で整理します。製品の基本情報、フレーバー、開発経緯や技術的ポイント、発売に関する主要項目を網羅しています。表を参照することで、本記事の要点を短時間で確認できます。

以下の表は、商品に関する主要情報を項目ごとにまとめたものです。発売日や価格、内容量、開発開始時期、試作回数、採用された技術など、プレスリリースに記載されたすべての情報を網羅しています。

項目 内容
商品名 ドーナツキャンディ
発売日 2025年9月8日(月)
発表日(プレスリリース) 2025年8月25日 09時00分
発売エリア 全国
名称 キャンディ
内容量 75g(個包装紙込み)
希望小売価格 237円(税込) ※消費税8%
フレーバー イチゴミルク、キャラメルミルク、ハニー(3種アソート)
主な素材の表現 北海道産ミルクを中心に各素材の風味を組み合わせ、2色の組飴で表現
技術的特徴 クランチ構造によるサクサク食感、デリケートなドーナツ型キャンディの実現
開発開始時期 2024年4月
試作回数 30回以上
コラボの背景 大阪で創業し、穴あき形状のおやつを扱う両社の共通点による共同開発
関係企業 パイン株式会社(パインアメメーカー)、株式会社ダスキン(ミスタードーナツ運営)

以上が本記事で伝えた内容の一覧表と要点整理です。プレスリリースに基づき、開発の背景、試作と技術的な工夫、味や見た目の設計、発売情報までを網羅してまとめました。