9月2日開催|ThanksJobsフェスで熊本の早期就活を支援
ベストカレンダー編集部
2025年8月25日 09:57
ThanksJobsフェス開催
開催期間:9月2日〜9月2日

熊本で初めて開催される「ThanksJobsフェス」とその目的
株式会社AIKASUは、2025年9月2日(火)に熊本城ホール(大会議室)で就活支援イベント「ThanksJobsフェス」を初開催します。本イベントは熊本県内の大学生、とくに26卒・27卒を対象に、早期のキャリア形成を後押しすることを目的としています。プレスリリース発表日は2025年8月25日です。
背景には、熊本に根強く残る「就活は春から始める」という認識と、全国的に早期化が進む就活とのギャップがあります。AIKASUは県内学生が十分な準備なく選択を迫られないよう、学びと出会いの機会を提供するために本イベントを企画しました。参加者は100名以上を予定しており、事前予約制・参加無料で、軽食付きの形式となります。

企画に込められた狙いと対象
本イベントは「早期に働くリアルに触れる」ことを重視しています。学生が企業や若手社員と直接対話できる場を設けることで、単なる企業説明会では得られない実務感やキャリアの多様性を理解できる構成です。
対象は大学生の26卒・27卒と限定されています。定員は100名で、参加は事前予約制、参加費は無料です。軽食が提供されるため、開催時間中の負担を抑えて参加しやすい環境が整えられています。
当日のプログラム構成と特別講義の詳細
イベントは13:00開始、17:00終了の予定です。冒頭に「就活のそもそも論」をテーマにした特別講義を行い、その後企業ブースや交流会へと進行します。講義と交流の両面で、知識と接点を同時に獲得できるプログラム設計です。
講義には社会人経験が豊富な講師を招聘し、インターンシップや社会連携教育の観点から大学生の学びを深める内容が予定されています。実践的な視点と地域に根ざした取り組みを交えた講義内容になる見込みです。
講師プロフィールと講義内容のポイント
講師(主講師): 株式会社ロールデザイン 代表取締役(福岡県大牟田市出身)。大学卒業後、Panasonicで約20年間人事業務に従事した経験を持ち、現在は福岡・九州の活性化をミッションに経済団体の運営やインターンシップ推進、プロジェクトベースドラーニング等の社会連携型教育のプロデュースを行っています。複数大学での講義経験や、九州各種団体での要職を歴任している点が特徴です。
ゲスト講師: 古賀 正博 様(詳細は当日発表の可能性あり)。講義では「就活のそもそも論」を軸に、早期のキャリア形成に必要な視点、企業側が期待する学生像、インターンシップ等の活用方法について具体的に解説されます。
参加企業・交流会の構成と企業側の参加体制
当日は九州を代表するサービス・接客業の企業5社が一堂に会します。人事担当者だけでなく若手社員も来場し、学生との直接対話を通じて現場のリアルな声を伝えます。熊本市内でこれだけの顔ぶれが揃う機会は貴重です。
参加企業は以下の5社です。いずれも福岡を拠点に全国展開する企業であり、接客・サービス業を中心に採用ニーズや働き方の多様性を提示することが期待されています。
- アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社
- 英進館株式会社
- 株式会社グッデイ
- 株式会社力の源カンパニー
- ミナミホールディングス株式会社
交流会の目的と進め方
イベントの最後には、企業の若手社員や人事担当者と直接対話できる交流会を実施します。ここでは就活説明会では得にくい「働くリアル」に触れることができ、業務内容の具体やキャリアパス、職場の雰囲気などを話題にする場となります。
交流会は参加企業が当日ブースでの説明に加え、より深い対話を行う場として設けられており、学生側は質問や関心のある業務について直接確認できます。名刺交換や対話を通じたネットワーキング機会が確保されます。
開催概要・申し込み方法・取材案内とまとめ
ここでは開催の基本情報、申し込み方法、取材依頼窓口を整理します。プレスや教育関係者向けの取材受付についても明確に案内されています。
本イベントは熊本の学生にとって就職活動の出発点となることが期待されます。取材希望は主催者側へ連絡することで対応が可能です。
開催概要(詳細)
- イベント名
- ThanksJobsフェス
- 日時
- 2025年9月2日(火)13:00〜17:00
- 会場
- 熊本城ホール(大会議室)
- 対象
- 大学生(26卒・27卒)
- 定員
- 100名(事前予約制・参加無料・軽食付き)
申し込み・取材窓口
参加希望者は事前の申し込みが必要です。申し込みフォームは主催側が用意しているオンラインフォームから提出してください。下記リンクから申し込みページへアクセスできます。
取材や問い合わせは、株式会社AIKASU 本イベント責任者 阿部敬介までお願いいたします。E-mail:abe.keisuke@aikasu.jp、TEL:090-2072-4388。
主催者コメント
株式会社AIKASU 代表取締役 長田政也氏は、自身が13年前に熊本県立大学の学生であった経験を踏まえ「1〜2年生の時期からでも参加できるキャリアイベントの重要性」を指摘しています。長田氏は、熊本の学生が機会不足に悩む現状を改善し、早期に『働くリアル』に触れられる機会を提供することを目的にイベントを開催する旨を述べています。
同氏は、学生が社会に出る前に多様な選択肢に触れることで、自らの将来設計に自信を持てるようになることを期待しており、今回のフェスを通じて地域に新たなキャリア形成の場を定着させたいとしています。
重要事項の一覧表と締めの整理
以下の表は、本記事で取り上げたイベントの主要情報を整理したものです。イベント参加を検討する学生や取材を希望する媒体、教育関係者が概要を把握しやすいよう要点をまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
主催 | 株式会社AIKASU |
発表日 | 2025年8月25日 |
イベント名 | ThanksJobsフェス |
日時 | 2025年9月2日(火)13:00〜17:00 |
会場 | 熊本城ホール(大会議室) |
対象 | 大学生(26卒・27卒) |
定員・形式 | 100名・事前予約制・参加無料・軽食付き |
参加企業 | アイ・ケイ・ケイホールディングス、英進館、グッデイ、力の源カンパニー、ミナミホールディングス(計5社) |
特別講義 | 株式会社ロールデザイン代表による「就活のそもそも論」ほか、ゲスト講師:古賀 正博 様 |
申込リンク | 参加申込フォーム |
取材・問い合わせ先 | 株式会社AIKASU イベント責任者 阿部敬介(E-mail:abe.keisuke@aikasu.jp / TEL:090-2072-4388) |
本記事では、開催目的、講師・参加企業の顔ぶれ、当日のプログラム、申し込み方法、取材窓口まで、プレスリリースに含まれる情報を漏れなく整理しました。熊本の大学生にとって早期キャリア形成の一助となる機会として位置づけられるイベントであり、参加や取材を検討する際の基礎資料として活用いただけます。
参考リンク: