スーツアップ、ゲスト権限を追加 限定共有で安全管理

ゲスト権限追加

開催日:8月24日

ゲスト権限追加
ゲスト権限って具体的に何ができるの?
ゲスト権限は、指定された部署やプロジェクトだけを閲覧・編集できる限定アカウント。ほかの部署や全社タスク、管理者や支払い関連の操作にはアクセスできず、外部パートナーや一時メンバー向けの運用に適しています。
料金やお試しはどうなってるの?
β版は7日間の無料お試しが利用可能。課金はスタンダードが1,080円/人、スターター(10名以下)が500円/人(税別)。さらにβ版スタートキャンペーンで2025年9月30日までは初期費用が無料です。

特定部署やプロジェクト単位で参加できる「ゲスト」権限の導入

株式会社スーツは、チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」に、新たなワークスペース権限としてゲスト権限を追加したと2025年8月24日に発表しました。今回の追加により、ワークスペース内で特定の部署やプロジェクトだけに参加する外部ユーザーや限定的な権限が必要なメンバーを明確に区分して管理できるようになります。

従来、スーツアップではオーナー、管理者、支払い責任者、一般利用者の区分がありましたが、ゲスト権限の導入で運用の柔軟性が高まり、例えば業務委託契約を結んだ外部パートナーやプロジェクトベースで一時的に関与するメンバーを社内ワークスペース内で扱いやすくすることが可能です。ゲストは指定された部署やプロジェクト以外へのアクセスは制限されます。

チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、ゲスト権限の追加のお知らせ 画像 2

ゲスト権限の利用範囲と制限

ゲスト権限のユーザーは、ワークスペース内で付与された特定の部署やプロジェクトにのみアクセスできます。これにより、機密性の高い全社情報や他部署の進行中プロジェクトに誤ってアクセスされるリスクを低減します。

具体的には、ゲストの機能制限は以下の通りです。

  • 指定された部署・プロジェクトのみ閲覧・編集が可能。
  • 指定以外の部署、プロジェクト、全社タスクの選択タブや一覧にはアクセス不可。
  • ワークスペースの管理者権限や支払いに関する操作権限は付与されない。

こうした制限は、業務委託者や外部コンサルタント、他部署と共同する一時的メンバーなどを対象とした運用に適しています。アクセスコントロールを細かく設定することで、管理負担を抑えつつ必要な情報のみを共有できます。

チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、ゲスト権限の追加のお知らせ 画像 3

スーツアップの基本機能と導入メリット

スーツアップは「表計算ソフトのような操作感」を重視した経営支援クラウドとして提供されています。チームの業務を可視化することで、タスクの抜け漏れや期限遅れを防ぎ、業務効率化とオペレーション改善によりコスト削減を図ることを目的としています。

2023年9月からα版、2024年4月からβ版が提供されており、β版はタスク、組織、コミュニケーション、分析の基本機能に加えて、次のような機能が組み込まれています。

  • タスクひな型:繰り返し作業のテンプレート化で作業開始を迅速化。
  • 期限通知:締切り前のリマインドで期限遵守を促進。
  • 定型タスク:定期業務を自動化し運用負荷を低減。
  • 表計算ソフトに近い操作性で既存の業務フローに馴染みやすい設計。
チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、ゲスト権限の追加のお知らせ 画像 4

導入による期待される効果

スーツアップの導入により、タスクの「見える化」が進み、チーム内での進捗把握と責任の所在が明確になります。これによりタスクの抜け漏れや期限の遅れを減らし、業務の効率化が図られます。

オペレーションの改善によって、時間当たりの労働生産性の向上やプロジェクトにかかるコストの削減も期待できます。特に複数部署や外部パートナーがかかわる案件では、今回のゲスト権限によりアクセス制御の精緻化が図れるため、情報管理と協働の両立が可能になります。

チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、ゲスト権限の追加のお知らせ 画像 5

料金体系、β版の試用とキャンペーン情報

スーツアップはプランにより利用料が分かれており、主な料金設定は次の通りです。価格はいずれも税別表記となっています。

プラン名 対象 月額料金(税別)
スタンダード・プラン 会社/組織に所属するユーザー 1,080円/人
スタータープラン ユーザー数が10名以下の会社/組織 500円/人

β版の利用については、7日間の無料お試しが用意されています。まずはスーツアップを操作して、日常のタスク管理に適合するかを確認することが推奨されています。試用やサービスの詳細は提供サイトで確認できます。

さらにβ版スタートキャンペーンとして、期間限定の特典が設定されており、2025年9月30日までは初期費用が無料となります。導入コストを抑えて試験的に導入したい組織にとって有用な条件です。

会社情報とお問い合わせ先

サービスを提供するのは株式会社スーツ(Suits Inc.)です。会社概要や設立、出資情報、所在地などの基本情報は以下の通りです。

商号
株式会社スーツ(Suits Inc.)
代表者
代表取締役社長CEO 小松 裕介
事業内容
経営支援クラウド事業、経営支援事業、投資銀行事業
設立年月日
2022年12月1日
資本金
10,000,000円(累計資金調達額 213,000,030円)
株主
経営陣、mint、グリーベンチャーズ2号投資事業有限責任組合、SMBCベンチャーキャピタル7号投資事業有限責任組合、スーツ応援ファンド1号有限責任事業組合、マラトンキャピタルパートナーズ株式会社、株式会社GOF
本店所在地
東京都千代田区九段南4丁目6番13号ニュー九段マンション301号
TEL/FAX
TEL 03-6228-1390 / FAX 03-6733-7870
会社サイト
https://suits.co.jp
運営サービス(スーツアップ)
https://suitup.jp/

参考情報として、スーツアップに関連する記事やタスク管理の一般的な手法を解説したコンテンツも運営されています。導入検討時の比較検討や運用ルール策定の参考にできます。

まとめと要点整理

この記事では、スーツアップに追加された新しいワークスペース権限であるゲストについて、その機能概要、利用制限、想定される活用ケース、ならびにスーツアップの機能と料金体系、会社情報を整理しました。以下の表に主要ポイントを一覧にまとめます。

項目 内容
発表日 2025年8月24日
追加機能 ワークスペース権限「ゲスト」
ゲストのアクセス範囲 指定された部署およびプロジェクトのみ。指定外の部署・プロジェクト・全社タスクへのアクセス不可。
想定利用者 外部委託者、プロジェクト単位で関与する一時的メンバーなど
主要機能(β版) タスク、組織、コミュニケーション、分析、タスクひな型、期限通知、定型タスク
試用 β版の無料お試し(7日間)
料金 スタンダード 1,080円/人、スターター 500円/人(10名以下の組織)※税別
キャンペーン β版スタートキャンペーン:2025年9月30日まで初期費用無料
会社 株式会社スーツ(代表 小松 裕介)所在地 東京都千代田区九段南4-6-13 ニュー九段マンション301号
関連リンク https://suitup.jp/ 、 https://suits.co.jp

上記の表は本記事で取り上げたポイントを整理したものです。ゲスト権限の導入により、ワークスペース内での参加者管理がより柔軟になり、外部連携やプロジェクトベースの運用を行う組織にとって運用しやすい環境が整備されました。導入や詳細確認はスーツアップのサイトで確認してください。

参考リンク: