brightwayが万博ブラジルパビリオンの公式靴に採用決定
ベストカレンダー編集部
2025年8月23日 15:12
ブラジルパビリオン採用
開催期間:7月14日〜10月13日

大阪発レザースニーカーブランド「brightway」が万博ブラジルパビリオンの公式ユニフォームに選出
大阪を拠点に展開するレザースニーカーブランドbrightway(ブライトウェイ)のスニーカーが、2025年に開催される大阪・関西万博におけるブラジルパビリオンの後半公式ユニフォームとして採用されることが発表されました。プレスリリースは2025年8月23日14時40分付で、株式会社インターナショナルシューズより配信されています。
今回の採用は、世界中から来場するゲストを迎える現地スタッフの足元を支える実用性と、ユニフォームに求められるフォーマルな印象を兼ね備えた点が評価されたものです。採用対象となったのはbrightwayの定番レザースニーカーで、クリーンなホワイトカラーがユニフォームとの調和を図るデザインになっています。

発表の要点とタイムスタンプ
プレスリリースに明記された主な情報は次の通りです。通知日時は2025年8月23日 14時40分で、発表元は株式会社インターナショナルシューズ(代表取締役:上田陽一)とされています。
発表内容は、brightwayのスニーカーが「2025年大阪・関西万博 ブラジルパビリオンの後半公式ユニフォーム」として採用されるという告知です。採用理由としては歩行の快適性とフォーマルな印象の両立、ソール交換などリペアに対応するサステナブルな設計、日本製の素材と大阪の職人によるハンドメイドである点が挙げられています。
- 発表日:2025年8月23日 14:40
- 発表者:株式会社インターナショナルシューズ(代表取締役 上田陽一)
- 採用対象:brightway定番レザースニーカー(クリーンなホワイト)
- 採用箇所:2025年大阪・関西万博 ブラジルパビリオン(後半)

brightwayの背景――工場から生まれた「JAPAN MADE」のものづくり
brightwayは2020年に大阪の老舗革靴工場から生まれたユニセックスのレザースニーカーブランドです。ブランドは「JAPAN MADEで足元から世界を豊かに」というビジョンを掲げ、親子三代にわたる革靴工場の技術を基盤としています。
ブランドのコンセプトは「10年後も愛せる1足を」。ミニマルなデザインと、スニーカーとしては珍しいソール交換が可能なリペアサービス、日本の素材を用いた手作業による仕上げが特徴です。これらの要素が持続可能性と長期的な製品価値を重視する消費ニーズに合致し、今回の採用につながったとされています。

ものづくりの特徴
具体的な製造上の特徴や提供サービスについて、プレスリリースは次の点を強調しています。
- 製造地と職人性
- 大阪の地場産業である革靴工場で、職人が1足1足ハンドメイドで製造。
- 素材と設計
- 日本の素材を使用し、ミニマルな外観と快適性を両立する設計を採用。
- サステナビリティ
- ソール交換が可能なリペアサービスを提供し、長く履ける靴づくりを目指す。

採用されたスニーカーの実務的価値とユニフォーム適合性
採用されたbrightwayの定番スニーカーは、歩行時の快適性とフォーマルな見た目の両立を重視してデザインされています。万博のように長時間の歩行や長時間稼働が求められる環境において、スタッフユニフォームとしてふさわしい機能と外観が評価された点がポイントです。
ユニフォームとしての評価理由はプレスリリースに明記されており、クリーンなホワイトカラーがユニフォーム全体の印象を整え、歩きやすさがスタッフの負担軽減に寄与する点が採用決定の主因となっています。

デザインと機能の両立
デザイン面ではミニマルでどのようなユニフォームにも合わせやすい外観を重視。機能面ではインソールやソールの設計を通じて快適な歩行を実現する構造になっていると説明されています。
また、ソール交換というリペアサービスは、着用期間の長期化と廃棄削減に寄与する仕組みです。万博のような大規模イベントでの使用においても、消耗部の交換が可能である点は運用面での利便性に直結します。
企業情報、流通、問い合わせ先と関連リンク
プレスリリース本文にはブランドおよび企業の詳細情報、流通チャネル、問い合わせ先がすべて記載されています。ここではその情報を整理して示します。
なお、プレスリリース中には企業名表記に差異があり、本文冒頭では株式会社インターナショナルシューズ、ブランド概要や企業情報欄では株式会社インターナショナルナルシューズと表記されています。発表文の原文に基づき両表記をそのまま掲載します。
ブランド流通とオンライン情報
- オンラインサイト:https://www.brightway-osaka.com/
- 実店舗展開:阪急メンズTOKYO、阪急メンズOSAKAでも販売展開あり
- 公式SNS:Instagram @brightway_osaka、X @BrightwayOsaka
企業連絡先(プレスリリース記載内容)
企業名 | 株式会社インターナショナルナルシューズ(※プレスリリース内に表記差異あり) |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区大国1-11-20 |
代表者 | 上田 陽一 |
事業内容 | 自社ブランド「brightway」製造・小売、および革靴のOEM製造 |
TEL | 06-6641-2714 |
info@inter-shoes.com |
本件に関するお問い合わせ先は、プレスリリース記載の通り株式会社インターナショナルナルシューズ brightway事業部 上田誠一郎(TEL: 06-6641-2714、Email: info@inter-shoes.com)です。企業ホームページはhttps://www.inter-shoes.com/です。
まとめ(主要情報の整理)
以下の表は、本記事で取り上げたプレスリリースの主要情報を整理したものです。採用の背景やブランドの特徴、問い合わせ先を一目で確認できるようにまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表日 | 2025年8月23日 14:40 |
発表元 | 株式会社インターナショナルシューズ(プレス文中に「株式会社インターナショナルナルシューズ」の表記あり) |
ブランド | brightway(ブライトウェイ) |
採用内容 | 2025年大阪・関西万博 ブラジルパビリオンの後半 公式ユニフォーム用スニーカー |
採用理由(要約) | 歩きやすさとフォーマルな印象の両立、クリーンなホワイトカラー、ソール交換などのリペア対応によるサステナビリティ |
ブランドの特徴 | 2020年設立、ミニマルデザイン、ソール交換可能なリペアサービス、日本素材・大阪の職人によるハンドメイド |
流通 | 公式オンラインサイト、阪急メンズTOKYO・OSAKAなど |
問い合わせ先 | 株式会社インターナショナルナルシューズ brightway事業部 上田誠一郎 TEL: 06-6641-2714 Email: info@inter-shoes.com |
公式サイト | https://www.brightway-osaka.com/ |
企業HP | https://www.inter-shoes.com/ |
公式SNS | Instagram: @brightway_osaka / X: @BrightwayOsaka |
本記事では、プレスリリースに記載されたすべての情報を網羅的に整理しました。ブランドの成り立ち、製造の特徴、採用の理由、流通と問い合わせ先を含めて読みやすくまとめています。記事末にある表は重要情報の要約として参照できます。
参考リンク: