横浜で熱戦、MUSIQAが高校生軽音グランプリ2025決勝を制す
ベストカレンダー編集部
2025年8月23日 15:02
高校生軽音グランプリ決勝
開催日:8月21日

横浜みなとみらいで燃えた高校生たちの生演奏──決勝戦の現場レポート
2025年8月21日、横浜みなとみらいで開催された「高校生軽音グランプリ2025」決勝戦は、全国から選ばれた高校生バンドによる生放送ライブとして行われた。主催はYouTubeの音楽ラジオ番組atagi✕ゆゆうたのおとなりラジオであり、当日の模様は生放送で配信された。
本記事は株式会社オトメヤによるリリース(公開日:2025年8月23日 10時48分)の内容に基づき、決勝の流れ、出場バンド、審査体制、優勝特典、協賛企業、番組情報までを漏れなく整理してお伝えする。現場では北海道から沖縄までのバンドが集結し、それぞれの個性をぶつけ合う緊張感の高いステージが続いた。

会場の雰囲気と生放送の規模
会場は横浜みなとみらい。当日は来場者と合わせ、YouTubeの生放送で同時視聴者数4,000人以上を記録した。出演者の多くはオリジナル曲での演奏を行い、ステージ上で楽曲と演奏スキルをアピールした。
演奏はすべて生演奏で行われ、演奏後には審査員からのコメントが付された。審査員の一人であるゆゆうたは、出演バンドのレベルの高さに言葉を失い、「全員が優勝でいい」と述べる場面もあった。プロのミュージシャン達による厳正な評価が行われた。
- 開催日:2025年8月21日(木)
- 会場:横浜みなとみらい
- 生放送:YouTubeチャンネル「atagi×ゆゆうたのおとなりラジオ」
- 同時視聴者数:4,000人以上(生放送)

決勝の結果と審査の詳細 — MUSIQAが初代グランプリに
決勝戦の最終結果は、圧巻のライブパフォーマンスで観客と審査員を魅了したMUSIQA(ムジカ)が初代グランプリを獲得した。審査員のTom-H@ckからは演奏力を称える言葉として「ヤバい」という評価が出るなど、高い評価が集まった。
決勝に臨んだ各バンドはオリジナル曲を持ち時間内で演奏。審査は出演演奏と表現力、楽曲の完成度などを総合して行われ、プロのミュージシャンや音楽関係者が審査席に就いた。

審査員構成とコメントの要旨
審査員は以下の5名で構成され、演奏ごとに審査とコメントを行った。
- atagi(Awesome City Club)
- ゆゆうた(ピアニストYouTuber)
- Tom-H@ck(MYTH & ROID / OxT)
- 小野武正(KEYTALK / Alaska Jam)
- 烏屋茶房
審査では、技術面のみならずバンドの個性や観客への伝達力、ステージングなどが重視された。各審査員は自らの音楽経験を踏まえた具体的なアドバイスも行い、高校生たちの今後の成長に資するコメントが多く見られた。

出場バンド一覧、大会概要、優勝特典と協賛
決勝に進出したバンドは北海道から沖縄まで幅広い地域を代表する顔ぶれで、出場校や所属地域も異なる。以下に、出場バンドと所属校(可能な限り)を明記する。
- MUSIQA(ムジカ) [東京]
- nëolull(ネオラル) [東京・中央大学杉並高等学校]
- terror(テラー) [東京・武蔵野高等学校]
- Mume!少女(ムメイショウショ) [神奈川・藤沢総合高等学校]
- 0s(セロ) [埼玉・新座総合技術高等学校]
- フラット [和歌山・笠田高等学校]
- テアトルム [岡山・作陽学園高等学校]
- RoaDSiGN(ロードサイン) [北海道・小樽水産高等学校]
- Op.[オーパス] [沖縄・宮古高等学校]
大会概要の要点は以下の通り。大会はYouTubeの音楽ラジオ番組「atagi✕ゆゆうたのおとなりラジオ」が主催し、予選を勝ち抜いた高校生バンドが決勝の生放送ステージで演奏する形式である。
- 大会名
- 「おとラジpresents 高校生軽音グランプリ2025」
- 公式サイト
- https://keion-gp.com
- 主催
- atagi✕ゆゆうたのおとなりラジオ(YouTube番組)

優勝特典の詳細
優勝バンドには複数の具体的な支援が提供される。これらは演奏機会、機材サポート、レコーディングから配信支援まで多角的な内容となっている。
- 株式会社ヤマハミュージックジャパンより:機材モニター権、バンドクリニック
- エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社より:プロのレコーディングエンジニアによるオリジナル楽曲のレコーディング、楽曲配信サポート
- 出演機会:2025年12月23日開催「おとラジ 2nd LIVE」のオープニングアクトとして出演
これらの特典は、バンドとしての演奏活動を実務面で支援するものであり、今後の音楽活動に直接的に結びつく内容である。
大会協賛企業も公開されており、音楽機材、素材・製品、生活関連企業など多方面からの協賛によって大会が支えられている。
- 株式会社ヤマハミュージックジャパン(https://jp.yamaha.com/about_yamaha/yamahamusicjapan/index.html)
- 日本紙パルプ商事株式会社(https://www.kamipa.co.jp)
- 株式会社ITOI生活文化研究所(https://itoitex.co.jp)
- 株式会社ユーグレナ(https://www.euglena.jp)
- 東レ株式会社 トレシー(https://www.toraysee.toray)

番組情報、関連リンク、そして大会の要点を整理した表
大会を主催した番組の情報と関連リンクを整理する。atagiとゆゆうたがホストを務める番組は月1回の生放送を基本に、ライブ演奏とトークを織り交ぜる内容となっている。
番組と関連リンクは以下の通りで、出演や過去アーカイブの視聴はこちらから確認できる。
- 番組名
- atagiゆゆうたのおとなりラジオ
- 番組説明
- Awesome City Clubのボーカル/ギターのatagiとピアニストYouTuberのゆゆうたによる音楽ラジオ。月1回水曜21時〜生放送。名曲のカバー生演奏や音楽に関するディープなトークを展開。
- YouTubeチャンネル
- https://www.youtube.com/@otonariradio
- 大会関連動画(決勝のアーカイブ等)
- https://www.youtube.com/watch?v=9EkobKyR8m0
本章の最後に、本記事で述べた主要情報を表形式で整理する。会期、会場、優勝バンド、視聴数、主催・審査員・出場バンド・優勝特典・協賛などをひと目で確認できるようにまとめる。
項目 | 内容 |
---|---|
大会名 | おとラジpresents 高校生軽音グランプリ2025 |
主催 | atagi✕ゆゆうたのおとなりラジオ(YouTube番組) |
発表(リリース) | 株式会社オトメヤ/2025年8月23日 10時48分 |
開催日 | 2025年8月21日(木) |
会場 | 横浜みなとみらい |
優勝 | MUSIQA(ムジカ) [東京] |
同時視聴者数(生放送) | 4,000人以上 |
出演バンド(決勝) | MUSIQA、nëolull、terror、Mume!少女、0s、フラット、テアトルム、RoaDSiGN、Op. |
審査員 | atagi、ゆゆうた、Tom-H@ck、小野武正、烏屋茶房 |
優勝特典 | ヤマハミュージックジャパンによる機材モニター権・バンドクリニック、エイベックスによるレコーディング&配信サポート、2025年12月23日「おとラジ 2nd LIVE」オープニングアクト出演 |
協賛 | 株式会社ヤマハミュージックジャパン、日本紙パルプ商事、株式会社ITOI生活文化研究所、株式会社ユーグレナ、東レ株式会社 トレシー |
公式サイト | https://keion-gp.com |
大会動画 | https://www.youtube.com/watch?v=9EkobKyR8m0 |
以上が「高校生軽音グランプリ2025」決勝戦の概要と結果の整理である。出演した高校生バンドの演奏と審査員の評価、優勝特典、協賛企業と番組の情報を網羅的にまとめた。
参考リンク: