9/3・9/17配信 Revitファミリ基礎を無料で学ぶ

Revitファミリ再配信

開催日:9月3日

Revitファミリ再配信
配信ってライブ?質問できるの?
アーカイブ録画(Zoom)での配信で、配信中のライブ質問対応は行われません。各回は約55分(12:00〜12:55)で、申込後に録画視聴の案内が届きます。個別相談は別途窓口を確認してください。
誰向けで費用や申し込みはどうするの?
主にRevit使用経験1年半未満のBIMオペレーターや設計者、Revitビギナー向けです。参加費は無料で定員50名。各回ごとに用意された申込ページから締切(配信日11:30)までに申し込んでください。

Revitビギナーのために再配信される「ファミリの仕組み」アーカイブ配信の狙い

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年9月3日(水)と9月17日(水)に、過去に開催したオンラインセミナーのアーカイブ録画配信を実施します。対象はRevitの使用経験が浅いBIMオペレーターや設計者であり、2023年10月・12月に開催した「Revitの方程式・ビギナー脱却編」シリーズのうち、Vol.2とVol.3を再配信するものです。

今回配信されるのは「Vol.2 パラメータの続編とカテゴリ編」と「Vol.3 タイプ作成・パラメータ」です。C&R社はRevitビギナーが抱えやすい「思い通りに操作できない」「仕組みが理解できない」「操作中にデータを壊してしまった」といった課題の解消を目的に、基礎から理解を深めるための学びを継続的に提供しています。アーカイブ配信は、当時参加できなかった人や復習したい人のための受講機会として位置づけられます。

【BIMオペレーターor設計者向け】Revitを基本から学べる無料のセミナープログラムからアーカイブ映像を無料配信!9/3(水)9/17(水)「ビギナーこそ知っておくべきファミリの仕組み」 画像 2

セミナーで扱うテーマと配信形式の詳細

各回はおよそ55分間(12:00〜12:55)で、Revitのファミリに関する基礎と応用を中心に解説します。Vol.2はパラメータの続編とカテゴリの扱い、Vol.3はタイプ作成とパラメータ設定に焦点を当てています。3Dモデリング精度の向上やBIM運用上の実務的な理解を目指す構成です。

配信はオンライン(Zoom)を通じたアーカイブ録画配信です。視聴形式は録画の配信であり、配信中に質問対応は行われません。受講を検討する際は、質問対応の有無など配信形式を確認のうえ申し込みを行う必要があります。

開催日時・配信締切

Vol.2は2025年9月3日(水)12:00〜12:55に、Vol.3は2025年9月17日(水)12:00〜12:55に配信されます。それぞれの申込締切は配信日の直前となっており、Vol.2の申し込み締切は2025年9月3日(水)11:30、Vol.3は2025年9月17日(水)11:30です。

配信はアーカイブ録画形式のため、申込者には録画視聴の案内が届く想定ですが、講師とのライブ形式での質疑応答は行われませんので、その点を踏まえた受講計画が必要です。

受講対象・参加条件

以下の方を主な対象としています。具体的にはRevit使用経験が1年半未満のBIMオペレーターや設計者、Revit操作に不安があるビギナー、BIM(Revit)に興味を持つ方が対象です。実務の中で3Dモデリングやファミリ作成の基礎を学び直したい方に適しています。

  • Revit使用経験が1年半未満のBIMオペレーターや設計者
  • 「思い通りにRevit操作ができない」「教わったことしかできない」と感じる方
  • BIM(Revit)に興味・関心がある方

登壇者とC&R社の運営体制、関連サービス

登壇は有限会社アミューズワークス代表取締役の中川まゆ氏が務めます。中川氏は東洋紡エンジニアリングやヒューマンアカデミーを経て2000年に有限会社アミューズワークスを設立し、2005年にRevitを導入した経験があります。2007年にはAutodesk UniversityでRevitで作成した茶室を発表するなど、早期よりRevitの普及・解説活動に携わってきました。

現在は企業のBIM導入支援、ハウスメーカーでの業務請負、大学・専門学校での教育、BIMプロジェクト内でのモデリング支援やBIMパーツ作成請負など多岐にわたる実務を行っています。著書には2013年『はじめてのRevitLT』、2016年『はじめてのRevit & RevitLT』、2019年『BIMをもっと活用したい人のためのRevitファミリ入門』、2020年『はじめてのRevit & RevitLT』(2021Ver)などがあります。

C&R社(クリーク・アンド・リバー社)について

C&R社は1990年創業のエージェンシーで、プロフェッショナルのキャリア支援やプロデュース事業、ライツマネジメント事業を展開しています。建築分野では2013年から建築業界に特化したエージェンシー事業を開始し、転職支援サービス「アーキテクト・エージェンシー」や情報サイト「Architect’s magazine」、BIMスペシャリストのコミュニティ「BIMnoba」や「BIMnobaスクール」などを運営しています。

また、C&R社は賃貸住宅プロデュースの「CREATIVE RESIDENCE®」、VR建築展示場「XR EXPO®」など建築関連のサービスも展開しています。教育部門のPEC(Professional Education Center)が企画・開催したウェビナー550本以上のアーカイブを法人向けにパッケージ化したオンライン研修サービス「PECスタ」も開始しています。PECスタの詳細はC&R社のニュースページで案内されています。

関連イベント・公開コンテンツ

この配信の前後には関連のアーカイブ配信やセミナーが予定・公開されています。例としてVol.1(種類とパラメータの基本編)のアーカイブ録画配信は2025年8月28日(木)に案内されており、その他にも日建設計のキャリア採用セミナー(8/30)や『川原秀仁の建築マネジメント塾』の受講者募集(2025年10月生)などが案内されています。

C&R社はWebサイトや各種SNS(X、Facebook、note、LinkedIn、YouTube)を通じて事業情報やコンテンツを公開しています。社内紹介の動画やブランドサイトも公開中です。

申込方法・参加費・問い合わせ先と注意点

参加費は無料で、定員は各回50名です。申込はアーカイブ配信のページから行う必要があり、配信ごとに別の申込ページが用意されています。申し込み締切はそれぞれ配信日の直前、Vol.2は2025年9月3日11:30、Vol.3は2025年9月17日11:30です。

重要な注意点として、アーカイブ録画配信形式のため配信時の質問対応は行われません。受講者は録画視聴を通じて学習する形式である点を確認してください。

申込ページ(Vol.2)
https://www.arc-agency.jp/bimnoba/6005 締切:2025年9月3日(水)11:30
申込ページ(Vol.3)
https://www.arc-agency.jp/bimnoba/6009 締切:2025年9月17日(水)11:30
お問い合わせ
株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局 「BIM(Revit)セミナー」担当 Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp

配信方式と運営に関する補足

配信はZoomを用いたオンライン形式ですが、アーカイブ録画配信のためライブでの質疑応答はありません。録画視聴後に個別に技術的な相談を希望する場合は、別途C&R社や講師の提供するサービスを確認することが必要です。

参加定員は50名で先着順が想定されます。無料で受講できる一方、締切が配信直前であるため、受講を希望する場合は早めに申し込み手続きを済ませることを推奨します。

この記事の要点を表形式で整理

以下に本記事で取り上げた配信内容と重要情報を表でまとめます。申込URLや締切、開催日時、参加条件などを一覧にしています。

項目 内容
イベント名(Vol.2) Revitビギナーこそ知っておくべきファミリの仕組み Vol.2 パラメータの続編とカテゴリ編
イベント名(Vol.3) Revitビギナーこそ知っておくべきファミリの仕組み Vol.3 タイプ作成・パラメータ
配信日時(Vol.2) 2025年9月3日(水)12:00〜12:55
配信日時(Vol.3) 2025年9月17日(水)12:00〜12:55
申込締切(Vol.2) 2025年9月3日(水)11:30 申込ページ:https://www.arc-agency.jp/bimnoba/6005
申込締切(Vol.3) 2025年9月17日(水)11:30 申込ページ:https://www.arc-agency.jp/bimnoba/6009
場所/形式 オンライン(Zoom)/アーカイブ録画配信(質問対応なし)
参加費 無料
定員 50名
対象 Revit使用経験が1年半未満のBIMオペレーターや設計者、Revitビギナー、BIMに興味がある方
登壇者 中川まゆ(有限会社アミューズワークス 代表取締役、著書多数)
お問い合わせ 株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局 「BIM(Revit)セミナー」担当 Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp
関連ページ・その他 Vol.1(基本編)アーカイブ:https://www.arc-agency.jp/bimnoba/6000 ほか、C&R社関連サービスやPECスタ案内、各種SNS/サイトあり

以上が今回のアーカイブ録画配信に関する要点の整理です。配信は過去に行われたセミナーの録画を通じてRevitのファミリとパラメータの理解を深める機会として提供されます。参加希望者は各回の申込ページにて締切日時や申込手順を確認のうえ申し込みを進めてください。

参考リンク: